OLD Sled | INDEX | NEW Sled

どうでもいいかもしれません。  投稿者:にゃんきち  投稿日:1999年04月13日 03時34分 

PFM686にて。マザーは G8XYH 32MBの72pinSIMMx2
ベースクロックは66.6667(?)MHz K6-2 366 V86 WAなし Intelsatなし MemServerは VMM386
| main read | 39.969(ns) | 14.592 | FPM
| main read | 34.155(ns) | 12.469 | EDO
期待はしてなかったけど、一応、差が出るんですね(^^;
Wildcat は本当にEDO対応だったのね。当然のごとくほかの項目は同じです。

  1. re: YU さん 投稿日:1999年04月13日 04時31分
    G8XYHが使われている機種は何でしょう?

  2.  
  3. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年04月13日 04時41分
    SMC で手に入れたので・・・。Xv13/R16 に入れてます(^^;
    確か、Xc とか V20 とかそこらへんにほどよく使われていると思いますが。

  4.  
  5. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年04月13日 05時38分
    Win98が動く限界。FPM64+EDO64 の混在
    | main read | 25.941(ns) | 9.470 |
    くっ、SDRAMまであと少し(笑)でもベース66・・・、G8VWVを壊したので
    これが壊れると代わりがいないのでコテを入れられない・・・、それにもったいない(笑)

  6.  
  7. re: sat さん 投稿日:1999年04月13日 09時08分
    V16/M7やV20/M7です。

  8.  
  9. re: Murata さん 投稿日:1999年04月14日 00時54分
    メモリが60ns/70nsの差、という落ちはないですか?

  10.  
  11. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年04月14日 01時00分
    もちろん両方 60ns です。それに、SIMMのそういうIDピンを見てBIOSの挙動が変わるのは
    MACくらいだと聞いたような覚えがあります(^^;ほんとかいな?

  12.  
  13. re: Murata さん 投稿日:1999年04月14日 01時40分
    ↑完全な茶々ですけど、SDRAMもCAS Latencyを自動で切り替えできますよ。

  14.  
  15. re: YU さん 投稿日:1999年04月14日 02時17分
    SDRAMは、メモリチップにコマンドを送ると、CLの値が変わったり、色々と動作モードが
    切り替わるので、自動とはちょっと違うような。

  16.  
  17. re: Murata さん 投稿日:1999年04月14日 02時54分
    ↑SPDのことを言ったつもりだったのですが、間違ってますか?

  18.  
  19. re: 月虹 さん 投稿日:1999年04月14日 13時11分
    なんか話の流れがよく見えないんですが…

    BIOS が DIMM の PD を読み取って、SDRAM mode Register に CL等のモードを
    設定する一連の作業を「自動」と呼ばないんだったら、EDO SIMM が刺さっている時に
    BIOS が EDOピンを調べて、チップセットのレジスタに EDOアクセスの設定をするのも
    「自動」とは呼ばんと思うのだが。

    SPD って何だべ?

  20.  
  21. re: ろいろい さん 投稿日:1999年04月14日 13時47分
    SPDは、CLその他のメモリ動作タイミング設定などを、「自己申告」させるチップです。
    マザーBIOSが対応していれば、デフォではこれを読みとり、その通りに動かします。
    手動設定次第で、これを無視し、任意の設定で動作させることもできます。
    チップがメモリ基盤に載ってなければ、当然マザーはとりあえず安全設定で動かすでしょう。
    その意味では、「半自動」といえるかもしれません。・・・これで合ってるかな?

  22.  
  23. re: 月虹 さん 投稿日:1999年04月14日 19時00分
    すいません、SPD って Serial PD ですから、私が書いた PD と同じ物ですね。(^_^;
    ちなみに、SPD はその DIMM に載っているメモリチップの仕様/性能をすべて報告
    しますから、その設定を無視して動かすことは出来ません。SPD が報告してくる
    仕様の中から値を選択して動かすのみです。
    # CAS Latency 3 固定の SDRAM は CAS Latency 2 じゃ動きません。

    DIMM に SPD が載っていなかったら、その DIMM に載っているメモリの仕様が判らないので、
    BIOS が SDRAM mode Register を設定しようがないので、その DIMM は動かせないと
    思いますが。だって、DIMM の容量すら判りませんから。
    # SDRAM は容量/仕様によってアドレスマルチプレクスの幅が変わったりするので、
    #容量/仕様が判らないとアクセスできません。


  24.  
  25. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年04月14日 19時55分
    私が行ったのは「オイラは60nsだよ」って申告するためのピンがあったと思うのですが、
    それを見ている機種はあんまりないということで、EDOかどうかの判別のことじゃないです。
    とりあえずミイソは70nsで動けばいいや〜、っていう設定してあると思います。
    X*/W のものは結構シビアな速度を設定してるみたいですが。

  26.  
  27. re: 月虹 さん 投稿日:1999年04月15日 13時10分
    SIMM には 「オイラは60nsだよ」って申告するピンはありません!
    いや、正確には容量&スピードを示すピンは 4つほどあるのですが、SIMM の種類は
    16個以上あるので、設定がかさなっており、そのピンを調べるだけでは判定できないんです。
    しかも、PC/AT ではその設定ピンを調べているマザーはほとんど存在しないため、
    ちまたで売られている SIMM はほとんどの物がピン設定されていません!

    なんで、PC-98 でもその設定ピンは調べていないと思います。70ns, 60ns は
    機種固定でしょう。

  28.  
  29. re: ろいろい さん 投稿日:1999年04月15日 20時56分
    あれ、SPDって必ず載ってるもんでしたか。
    手動でCL2とかにできるのは、あくまでSPDのお許しを貰ってのことなんですね。
    ちなみにオウムショップで買った自称CL2は自動にするとCL3になる・・・詐欺商売。

  30.  
  31. re: 0990 さん 投稿日:1999年04月16日 00時24分
    所でV3桁バリュースターとXcの一部に搭載されているDIMMってSPD無しですね。
    これらの機種のチップセットはインテル430VXなんですがDOS/VのVXマザーもSPDを要求しないんでしょうか?

    このDIMMをPC98NX VS16C(soket7 MMX166 intel430TX)に挿してみた所
    エラーも出ずOSまで起動しました。エラーが出て止まるかと思っていたので意外でした。

  32.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software