OLD Sled | INDEX | NEW Sled

こまったちゃんのFA  投稿者:initialY  投稿日:1999年04月12日 00時38分 

最近もらった9801FA/U5にこつこつとためたパーツをおごって、
Windows95をインストールしたのですが、なぜかキーボードが使えません。
DOSで使用するときは問題無かったため、ハードウェアの問題ではないようです。
ドライバーの入れ替えなども試してみましたがだめでした。
対処法を教えてください。

それからメルコのホームページの製品カタログから、
FA用のCPUアクセラレーターが消えてしまったのですが、生産中止になったのでしょうか?

  1. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月12日 00時43分
    >FA用のCPUアクセラレーターが消えてしまったのですが、生産中止になったのでしょうか?

     「生産終了」に成ったのは随分前だったと記憶してます。
     メーカーに在庫が無くなったから完売、と言う事では無いでしょうか?

     melcoinc製品の取扱店でメーカーに在庫確認すれば、取り寄せ可能か判りますよ。

  2.  
  3. re: じゅんけ さん 投稿日:1999年04月12日 01時34分
    いったん抜き挿ししても使えませんか?

  4.  
  5. re: クラッシュ・キング さん 投稿日:1999年04月12日 01時34分
    私も島田(FA)をたまに使っています。
    私の場合はODPを載せたときにキーボードが使えなくなる時があります。DOSでも窓95でも。
    そのときはいけないけどコネクタ-を抜いて入れます。98だから大丈夫でしょう。(いい加減な俺)
    あとFA用のCPUアクセラレーターを使わないと普通の方はODPを載せたときFDDが使えなくなります。
    私は普通の方ですから使えないで-す。たぶん・・・

  6.  
  7. re: さん 投稿日:1999年04月12日 01時44分
    MSなりNECなりのキーボードドライバのアップデートをするとこの症状になったと思います。
    窓95初期のドライバでも動きませんか?
    あとは、FA当時のキーボードで無い、Win95キーボードなどを使うとやっぱり今回のようなことになったと思います。

  8.  
  9. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月12日 01時47分
     FAって、起動中にキーボード抜ける奴でしたっけ?
     昔のPC-9801の中には、キーボードにマイコン入ってて本体と通信してるんで、起動中にキーボードを抜いてはいけない機体が有ったのですが。

     後、お使いのFAに付けてるキーボードはFA用のキーボードですか?

  10.  
  11. re: initialY さん 投稿日:1999年04月12日 02時18分
    レスありがとうございます。
    使用しているキーボードはFA用です。
    インストールしたのが、後期の窓95なので初期のドライバーは持ってません。
    窓起動の最中にキーボードを抜いたところマウスが変になりました。

    !!窓95稼動中にキーボードを抜き差ししたところところなんと使えるではないですか。
    無事問題が解決しました。ありがとうございました。

    そうですか、CPUアクセラレーター生産中止ですか。
    早く手に入れたほうがよさそうですね。
    ODPも試してみたいですが、FD使えないんじゃ困るし。

  12.  
  13. re: Thisman さん 投稿日:1999年04月12日 06時06分
     いや。
     だから。(^^;
     「生産中止」じゃ無くて「生産終了」って聞いてます。(^^;

     「生産中止」
     その製品に何か問題が有ったり、会社の事情で、生産を打ち切ること。
     「生産終了」
     その製品が必要とされる期間が終わったと判断されて、ソレ以上生産しないこと。

     「生産中止」にはマイナスの要素もあるから、あまり使われない方が宜しいかと。(^^;

  14.  
  15. re: Epion さん 投稿日:1999年04月12日 07時23分
    ですです。
    タダでさえメルコに過剰にマイナスイメージ持ってる人多いので。(笑)

    #全然関係ないけど似たような例としてTMNの「終了」があったなぁ。
    #私も含めてファンは解散と言われるのをものすごく嫌ってるという・・・。(^^;)

  16.  
  17. re: さいた さん 投稿日:1999年04月12日 08時06分
    たしかに、「終了」ですよねぇ。
    そういえば、accesも解散していないはず。
    もっとも、RATs&STARも解散していないしんですけど、活動再開するとは、誰も思っていないはず。
    古い人なら、クレージーキャッツも解散していないけど、これは再開は絶対に無理。(故人の代わりの人を入れれば可能か?)
    で、9801/9821のキーボードは、全て内部にマイコンチップが入っています。
    そして、98本体とシリアル転送ゅRS-232Cのような方式です)をしています。
    だから、稼働中に抜き差ししても、大丈夫。単にその瞬間に伝送されている文字データが欠落するだけです。
    ただし、キーボードを抜けば動くというのは、正直言って「バグ」ですよ。

  18.  
  19. re: HIR さん 投稿日:1999年04月12日 12時09分
    互換キーボードを使用すると、その様な自体に陥ることがあります。Windows4以降ではBIOSではなく、IOを直接ひっぱたいている為だと思います。

  20.  
  21. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年04月12日 15時55分
    以前PC-9801DA+Win98で同じ現象(キーボードが一旦抜き差ししないと反応ない)に
    見まわれましたが、EPSON互換機用のキーボードにして解決できました^_^;
    推測するところMATE/FELLOW以降の新しいキーボードなら大丈夫かと思われます。

    あと蛇足ですが、逆にMATE/FELLOW以降の機種にFA以前の古いキーボードを接続しても問題はありません。

  22.  
  23. re: initialY さん 投稿日:1999年04月12日 19時35分
    「生産終了」ですね。
    チト言葉が悪かったですね。
    私は結構メルコ好きですけど。
    生産終了ですか。残念…。

  24.  
  25. re: O3A3 さん 投稿日:1999年04月12日 21時06分
    なんか雑誌の休刊と廃刊の違いみたい。でも復活することなどほとんどないので同義と
    見なしてますけど。

  26.  
  27. re: YU さん 投稿日:1999年04月13日 04時41分
    FAとDAは、マザー(というかチップセット)自体はほとんど共通設計でしたよね。
    昔、うちでPC-9801DAにWin95を入れた時、キーボードが使えなくなったことがありました。
    そのキーボードを今はPC-9821Xa7に接続して、Win95でもWin98でも問題なく使えているので
    キーボードよりもパソコン本体側のキーボードインターフェースに問題があるような気が
    します。

  28.  
  29. re: initialY さん 投稿日:1999年04月13日 21時05分
    V200用のキーボードを付けたら細工をしなくても
    問題無く動くようになりました。
    みなさんいろいろありがとう。

  30.  
  31. re: じゅんけ さん 投稿日:1999年04月14日 01時49分
    解決しましたか。よかったですね。
    うちのDA2でも、リテールのWin95に対し、キーボードドライバの
    アップデートを施すと使えなくなりました。
    たぶん、キーボードドライバが(または本体側の
    キーボードインターフェイスが)キーボードのCPUを
    きちんと初期化出来ているかどうかの問題だと思うのですが、
    メカニカルロック時代、LED時代、そしてMate/FELLOW以降では
    それぞれキーボード内蔵のCPUが違いますもんね。
    互換性を保っていると言っても微妙な差異があるのでしょう。
    ダメな場合でも抜き挿しすると勝手に初期化してくれますので
    まぁ、これがいちばん簡単な解決法ではあります。(メカニカル
    ロック時代のキーボードではこの手はムリでしょうが。)

  32.  
  33. re: YU さん 投稿日:1999年04月15日 02時47分
    メカニカルロックのキーボードの場合、キーボード側にリセットスイッチを追加すると
    いう方法もあります。

  34.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software