初めまして。
PC-9821V166/S5Dを使っているのですが、Logitecの内蔵型HD(LHD-U6400K)という
のを購入し、知り合いからもらったIDEケーブルで接続したのですが、動作しません。
マシンが、6.4GBのHDに対応していないか、エンハンスドIDEに対応していないのか、
よく分からないので、どなたか思い当たることがあったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
- re: Murata さん
投稿日:1999年03月25日 22時40分
V166S5 modelDでは4.3GBまでのようです。
Pentium以降のPC-98でE-IDEに対応していない機種はほとんどないはずです。
- re: 安藤 さん
投稿日:1999年03月25日 22時46分
Murataさん、どうもありがとうございます。
つまり、このHDDは使えないということですか?
UltraATAボードを使ってもダメでしょうか?
- re: Murata さん
投稿日:1999年03月25日 23時04分
PC-98掲示板の方にありますが、UIDE-98(M)、IDE-98、IFC-USP-M経由で接続すれば使えるはず。
- re: ファイナル さん
投稿日:1999年03月25日 23時16分
UltraATAボード・・UIDE-98でしたら認識しますよ。現在使用中HDDの環境を新規HDDへのそっくり移動でしたらHDD丸ごとコピーを参考にどうぞ!!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~final/ のHDDワールドにて紹介しています。
WIN95から95へ、95から98へ、FAT16から32へ・その逆もOKです。
- re: 安藤 さん
投稿日:1999年03月25日 23時23分
Murataさん、ファイナルさん、どうもありがとうございます。
HDDの買い直しかと思ってヒヤヒヤしていました。
いろいろ試してみます。