コンパネのデバイスマネージャーでCOM1のポートの設定を開いて見ると、
通信速度を指定するプルダウンメニューに以下の項目がありました。
・・・~115200、230400、460800、921600
はて?本体のCOM1ポートは115200bpsまでではなかったのでは?
それとも増設したRSA-98III/Sの設定項目が変なことでもしてるんでしょうか?
はたまたWin98で可能になった?(いや、それはないな・・・)
この何時の間にか増えた高速設定は使っても平気なんでしょうか?
当方の環境は
本体:PC-9821 Ra266/W30
OS:Windows98
シリアルポート:RSA-98III/S(230400bps設定)
増設したRSA-98III/SにAterm65ITEX/Dを繋いでます。
しかし64kでしか繋いでないので115200しか使ってない様です。
なんかもったいないような気がしてるんですが・・・。
追伸:
☆MIIKOROさん
便乗質問でかなりのスペースを裂いてしまい、すいませんでした。
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月23日 18時48分
COM1ポートの速度の表示が上がってしまうのは、たしか、Windowsがそういう「仕様」だと聞いた事がありますが…
実際にハードウエアの能力が無くても、BIOSだかのメモリーのステータスだけで、最高速度を判断してしまうとか。
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月23日 18時58分
設定だけは、最高が9600bpsの機種でも921Kに出来ます(^^;) 当然ながらそんな速度は出ませんが。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月25日 08時07分
>設定だけは、最高が9600bpsの機種でも921Kに出来ます(^^;)
>当然ながらそんな速度は出ませんが。
やっぱりか・・・。(^^;
おふたりともありがとうございました。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年03月25日 09時32分
NXの一部の機種等に使われているシリアル制御チップはそもそもの性能がマシンの交渉スペックより高くなっている物があったと思います
『OhPCのPC98バリバリチューン(確か表紙が赤かった)』に該当記事があったと思いますが
手直しされたドライバを入れると チップ本来の上限性能が出せるそうです。
PC9800にそのような機種があるかどうかは定かではありませんが、(多分無いと思う)