PC−98 のHD 転送は ほとほと 遅いので このほど U-IDE を 導入しようと思います が はたして どれほどの効果があるのか ご使用中の方 ご教授ください
HDBENCH の結果など書いていただけると 幸いです
- re: CKK さん
投稿日:1998年11月28日 20時16分
最近のHDなら、HDBENCHで八千は下りません。一万を越えるHDなら一万以上が出ます。つまりHDの速度が活かせる環境になります。
うちのFireBall ST(4.3G)で八千三百ですし、もっと速いHDならもっと数字が上がるでしょう。
- re: ファイナル さん
投稿日:1998年11月28日 21時24分
標準HDDもUIDE−98で2800前後から6000前後にUP。最新HDDでしたら10000から12000はなります。高速HDDでしたら全域10000はいきます。通常は内で6000ほど外側で10000ほど行きます。
詳細記事自分のHPにありますのでご参考にどうぞ。http://www2u.biglobe.ne.jp/~final/パワーUPワールドへ
- re: BlueCat さん
投稿日:1998年11月28日 22時29分
そういえばUIDE-98のHDDの速さのアップ度は最新のOH!PCにもかかれていました。
参考までにうちのマシンでのUIDE-98のHDDの転送速度を計測場合、
WDのWDAC22000で(R/W) 8714 5403 位でした。
NECの1.6GBのHDDだと正確な値は忘れましたが(R/W) 5MB/S 5MB/S位でした。
PC-98にも結構採用されているドライブだと思いますので少しは参考になるかと・・・。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年11月28日 23時04分
Ra20/N30に標準で搭載されていたWesternDigitalのCaviar33100(UltraATAには対応していません)はRa20のときはRead/Writeが2500程度だったのが、Xv13のUIDE−98につなげただけで共に7500出るようになりました。
UltraATA非対応で大して性能も高くないHDDでさえこれですから、UltraATA対応の高速HDDならばかなりのパフォーマンスが出ると思います。
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1998年11月28日 23時07分
お勧めは「缶タム(食わんタム)」の「火の玉SE」です。今はむしろEXやELが出ていますが。私が半年前に測定した際には、両方とも10Kを超えました。
ノーマルIDEに比べれば体感速度もかなりアップです。
- re: Falken さん
投稿日:1998年11月29日 02時25分
参考になるかはわかりませんが、Xv13/W16の結果をUPしておきます。
HDBENCHのDISKの値はクラスタ情報の配置等によって多少なり左右される
ようですので、参考程度に見て下さいね。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K6 232.2MHz [AuthenticAMD family 5 model 6 step 2]
解像度 1280x1024 65536色(16Bit)
Display フルカラー ウィンドウ アクセラレータ ボード X2/VRAM 3D対応 (Matrox)
Memory 65,028Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B
Date 1998/11/24 0:39
SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ (Symbios Logic 53C875)
HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEF = IBM DTTA-350840 Rev T55O
G = WDC AC21600H Rev 24.0
Q = MATSHITA CD-ROM CR-583 Rev 107J
R = MATSHITA CD-R CW-7502 Rev 4.10
X = MATSHITA PD-1 LF-1001 Rev A105
Y = MATSHITA PD-1 LF-1001 Rev A105
Z = IOMEGA ZIP 100 Rev R.41
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
16327 14306 17800 33919 11835 28661 393 3 12204 11504 8798 C:10MB
16018 14306 17800 33919 11835 28661 393 3 10523 10710 8798 D:10MB
15744 14306 17800 33919 11835 28661 393 3 9789 9250 8798 E:10MB
15381 14306 17800 33919 11835 28661 393 3 8205 7931 8798 F:10MB
ごらんの通り、C:−F:がDTTAで、G:が元々ついていたWDACです。
(実は、本当の元々HDDはNEC製でしたが、不良交換してもらいました。)
- re: Falken さん
投稿日:1998年11月29日 02時26分
あらっ G:ドライブの結果が抜けましたね。失礼、再度・・・
14716 14306 17800 33919 11835 28661 393 3 7165 3651 8798 G:10MB
以上です。
- re: Ice-man さん
投稿日:1998年11月29日 02時30分
UIDE-98って Cバスですよね?どっちにしても いまIRQ の空きが無いんですけど
(バリュ−スタ−の宿命)どれかと 共有 は可能ですか? もしくは 何か開放可能なのはありますか?(IRQ)
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年11月29日 03時04分
へ??UIDE−98はPCIバス用のボードですよ。Cバスでは10MB/Sも出ません(理論上の最高転送速度が10MB/Sだから実効速度はもっと遅い)。CバスなのはIDE−98ですが、こちらのボードはUIDE−98ほど速くなりません。
IRQの共有ですが、うちの場合はPCIセットアップディスクを使って意図的に共有するとUIDE−98に接続されたデバイスが見えなくなってしまい起動できませんでした。また、説明書にも共有はしないようにとあるのでPCIセットアップディスクを使用しての意図的なステアリングは不可能です(他にIRQの空きがない状態だと勝手にステアリングしてくれるそうですが・・・)。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年11月29日 03時05分
ちなみに開放可能なIRQですが、IRQ5(2nd CCU)とIRQ9(内蔵IDE)は切り離せるはずです。
- re: SOHC さん
投稿日:1998年11月29日 03時06分
PCIバスですよぅ。
CバスはIDE-98です。
- re: SOHC さん
投稿日:1998年11月29日 03時08分
あ、先をこされましたね。