BSD と LINUX98を使っています。が どちらもXサーバで 640X460 265色以上が 使えません。
誰か v166で640X460 256色以上が 使えた方いますか?
どうすれば 使えるんでしょうかねぇ?
と、いうかMGAサーバーが 使えないんです。(しょうがなくNEC480サーバーをつかってます)
どうすればよいのでしょうか?(v166は無改造です)
- re: すずき さん
投稿日:1998年11月25日 20時55分
こんばんわ。便乗質問させていただいてよろしいでしょうか。
僕もLINUXに挑戦したいなぁと思っているのですが、
LINUX98ってどうすれば購入できるのでしょうか。
FreeBSDの98版は本の付録CD-ROMについてるのを見たことがあるんですが・・・
LINUXもあるのかなぁ?
UNIXの知識はあんまりないんですけど、どうか教えてください。
よろしくお願いしますー。
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1998年11月25日 21時12分
「どるこむ仲間の掲示板」にも書きましたが,Software Design 12 月号(1180円)に付録として「Plamo Linux/98」がついています.
みんなでインストールしません?私にはかなり手強いけど,面白そうです.
私も初心者なので,他の方もいらっしゃると張り合いがあります.(^^)/
- re: Kei さん
投稿日:1998年11月25日 23時49分
なんかタイムリーな話題なので、便乗させて下さい。今日、友人が「Plamo Linux/98」を
V13に導入したのですが、FreeBSD(98)とPlamo Linux/98を両方試された方がいらっしゃいました
ら、今後の導入の参考にさせていただきたいので、使い勝手なんかをレスしていただけるとありがた
いです。
- re: taka さん
投稿日:1998年11月26日 00時34分
初かきこです
FreeBSD(98)とPlamo Linux/98とも、両方いれてます
FreeBSD(98)は、割と昔からつかっています(ためしではないです)
最近Plamo Linux/98をいれました(ためしで)。
Xは、tridentをつかうサーバをつかってます
両方とも98用Xサーバがありますよ
Linux/98は、前にくらべて、インストールしやすくなっています
では
- re: すずき さん
投稿日:1998年11月26日 01時08分
なるほど、Software Design ですか。
さっそく本屋見てこよっと。まだ売ってるといいんですけど・・・
楽しみだー。どうもありがとうございます。
- re: PELA さん
投稿日:1998年11月26日 07時56分
便乗です。SC-UPCIのALLSCSI環境にPlamo Linux/98をいれたいのですが、インストール後に、
HDDから立ち上がってるのにカーネルのSCSIのチェックで止まります。(初めてのUNIX系OSなので、
言い方がおかしいかもしれませんが) takaさんはうまくいっているみたいですので、どなたか
素人にもわかるように教えていただけませんか。インストールの流れ自体はOKと思うのですが。
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1998年11月26日 12時33分
ざっと,流れを書きます.
「Linux/98」のウェブページへ行く.
http://www.kuis.kyoto-u.ac.jp/~kmc/proj/linux98/
ここで,FTPサイトを適当に探す.たとえば,
ftp://ring.saitama-u.ac.jp/pub/linux/Linux98/linux98-package/zimage/
ここから必要なファイルを手に入れる.SC-UPCI の場合「ncr53c8.img」
#“Fdimage”ディレクトリのファイルとは別のファイルなので注意.
これを FAT パーテーションのわかりやすい場所に置く.
ハードディスクから Linux/98 を起動.
grub/98 の「boot Linux98 from /dev/xxxx」の“xxxx”を確認する.
#“xxxx”が既知なら必要なし.
インストール用フロッピーで起動.
grub/98 の「RAMディスクでインストールする」を「e」コマンドで編集する.
”kernel=/vmlinuz root=/dev/ram0/ ide0=serialize”を
”kernel=/vmlinuz root=/dev/xxxx/ ide0=serialize”に書き換える.
書き換えた「RAMディスクでインストールする」の項目を使い起動する.
#たしか「b」コマンドで起動.(^^;
フロッピーからカーネルを読み出すので,そのまましばらく待つ.
plamo login:
が無事に出たら,「おめでとう」「ありがとう」.(^^)/\(^^)
root でログインし,FAT パーテーションの ncr53c8.img を / にコピー.
/vmlinuz を /vmlinuz.orig などに改名し,/ncr53c8.img を /vmlinuz に改名.
# FAT パーテーションの認識のさせ方は省きます.
ハードディスクから再起動して,ログイン画面までたどり着けることを確認する.
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1998年11月26日 12時51分
もし FAT パーテーションの認識のさせ方がお分かりでない場合は,ドライブの環境(FDD・HDD・CD−ROM・MOの台数,HDDならばパーテーションの構成)をお知らせ下さい.
私の訳わからん駄文・駄説明(笑)でよければお答えします.(^^;
#もちろん,もっと詳しい方のツッコミがあれば,なお良いのですが.(^^;;
- re: KITAMOTO さん
投稿日:1998年11月26日 15時11分
PELA さん曰く(「どるこむ仲間の掲示板!」)
> 書かれているftpサイトは、ユーザーを聞いてくる
この場合は,ユーザー名が「anonymous」(“匿名”),パスワードはあなたのメールアドレスです.
UNIX のコンソールや MS-DOS プロンプトやコマンドプロンプトなどで FTP コマンドを使う場合に必要なので,覚えておいて損はないと思います.たぶん.(^^;
ところでユーザー名を聞かれたと言うことは,おそらくブラウザの設定が正しくされていません.
メールアドレスを設定した上で,
Netscape Navigator 3 ならば「オプション」「プロトコル」の「匿名 FTP パスワードとして電子メールアドレスを送信」を有効に,
Netscape Navigator 4 または Netscape Communicator ならば「編集」「設定」「詳細」の「匿名 FTP パスワードとして電子メールアドレスを送信」を有効にして下さい.
Microsoft Internet Explorer 3 ならば,「Power Up Internet Explorer」などのツールを使って設定して下さい.ソフトは「窓の杜」などで手に入れられます.
Microsoft Internet Explorer 4 その他については省略します.(^^;
- re: PELA さん
投稿日:1998年11月26日 16時32分
KITAMOTOさん、こんな細かいとこまでフォローいただけるとは、本当にありがとうございます。
Plamoを入れるのは自宅マシンなのでまだ、上記アドバイスは試していません。(^_^;)