よく、「UIDE−98とWesternDigital社のHDDは相性が悪く、WriteがReadの半分くらいしかでない」といわれているらしいですが、本当なのでしょうか?
うちではXv13にUIDE−98をつけ、そこにWesternDigitalのCaviar33100というHDDをつなげていますが、Read、Write共に7500〜7800程度出ています。友人も同じくXv13でUIDE−98とCaviar31600(だったかな?)を使っていますが、5000〜6000程度でるらしいです。
ということはHDDのロットもしくは転送モードによってはUIDE−98との相性が悪くなるということなんでしょうか(うちでは転送モードは自動に設定されていました)?
- re: FJY さん
投稿日:1998年10月05日 13時06分
Ra20/N12でUIDE98使っています。標準の1.2GBがWDAC21200で
増設したのがWDAC34300で、両方ともUIDE98に接続しています。
21200が両方5000程度、34300は最高で両方9000程度です。
34300はUDMA2(だっけ?)に対応しているので、あえて自動には
設定していませんが、21200はPIO4までなので自動にしてます。
んー、でもWriteが半分ぐらいしかでない、というのはWrite
キャッシュが少なすぎるとか?僕の場合は大丈夫そうだ。
- re: KZI さん
投稿日:1998年10月05日 13時16分
返答ではありませんが、例3として、
私のXv13/W16標準内臓のWesternDigital社のHDではREAD,WRITE共に5800位です。(UIDE98)
- re: JIVE さん
投稿日:1998年10月05日 13時19分
私のUIDE-98+WDAC22100の組み合わせでは、Read/Writeとも4000弱しか出ません。(Xa10/C4で使用)
異様に遅いような気がしますが・・・。(CバスのSCSIとほぼ同レベル)
- re: 谷口石一 さん
投稿日:1998年10月05日 14時34分
確かに遅いみたいですね、WesternDigitalのHDD。
自分のXa9/C8+UIDE98にはQuantumのFireBallEL-2500Aを載せてありますが、Read/Writeとも10000チョイでます。
98シリーズではWesternDigitalのHDDを採用している機種が多いのですから、何とかして欲しいものですね。
ちなみにWesternDigitalとQuantumのHDDは相性が悪いみたいです。両方とも繋げると、Windows上でマウスが使えなくなったりします。最悪の場合、両方ともお亡くなりになります。
- re: susumu さん
投稿日:1998年10月05日 17時23分
私はXa7でUIDE−98を使っています。WDAC24300ではRead9500、Write5000程度でした。
またWDAC32500ではRead、Write共に7000程度出ます、24300はU−ATA対応、32500は
U−ATA非対応のHDです、その辺に原因があるのでは?。
ちなみにIBMのDTTA−350840はRead、Write共に12000程度出ます。
- re: sou さん
投稿日:1998年10月06日 02時31分
Xa9/C4でUIDE−98使ってます。
WDAC12500でRead、Writeともに10000ぐらいでます。
Readから測定をチェックしないととんでもない数字が出ます。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年10月06日 09時50分
なるほど・・・でもみなさんの書き込みを見ているといま一つ原因が分かりませんね。僕のもUltraATAには非対応なんで、その辺が原因なんでしょうかねぇ?
- re: FJY さん
投稿日:1998年10月06日 12時25分
あと、プラッタあたりの容量も関係があるのでは。WDACn****のnが
ディスクの枚数ですから、全容量を枚数で割った容量が多いほど上の結果を
みると、実際速いみたいですね。でもWRITEに関しては謎ですね。