この Windows9x 全盛時代に,今でも頑張って ROM BASIC をバリバリ使っておられるというかた,いらっしゃいますでしょうか.
# 最近の 98x1 マシンには ROM BASIC なんて最初から載ってないか… (^Q^;)
- re: LuckyStar さん
投稿日:1998年09月27日 11時06分
DOS版N88-BASIC(86)はたまに稼働していますけど、
ROM BASICの方はさすがに使ってないですね(^^;
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1998年09月27日 12時23分
なぜか、ROM BASICセーブできませんね。
MS−DOSBASICなら今でも健在です。
- re: 057 さん
投稿日:1998年09月27日 13時56分
あれってセーブできる媒体は特定のテープドライブのみじゃありませんでしたっけ?
それも98初期の化石みたいな奴だったような.....
ROM BASICは98の仕様上外せない為起動できなくてもメモリー上には存在すると思いましたが。
- re: O3A3 さん
投稿日:1998年09月27日 21時06分
ROMのBASICはDISKBASICではないのでディスクにセーブは
できないのではないでしょうか。
確か初期9801用にCMTインターフェースなんか出ていたと記憶しています。
- re: わし さん
投稿日:1998年09月27日 22時35分
さすがに、PC−98のROM−BASICは使いません。最初に買った、PC−9801F2でもフロッピーが標準装備だったから。友人のPC−8801を使わせてもらったころは、ROM−BASICにデータレコーダーなんて事もしましたが。DOS版BASICは現役で毎日使っています。もっともDOS上でなくWIN95上でですが。今、Xa10のセットアップメニューを出して、ROMーBASICを使用するにしてみたのですが、無視されていつものとうり、HDDからWIN95が起動しました。ROM−BASICは起動できるのでしょうか?
そういえば、エプソン互換機いじめのために、NEC製ソフトは、BASIC−ROMをチェックしたのですよね、だから98からBASIC−ROMを取り外すことは出来ないのです。
- re: きば さん
投稿日:1998年09月27日 23時47分
システムセットアップメニューで内蔵HDDを切り離すと、ROM−BASICが立ち上がりませんか?
- re: O3A3 さん
投稿日:1998年09月28日 00時21分
うちでは固定ディスク起動メニューでどこも選ばずに終了すればBASIC起動しますけど。
- re: ダックス さん
投稿日:1998年09月28日 03時37分
Disk Basicが標準で添付されなくなったのはいつごろからでしたっけ?
古い話になりますが、PC-9801RX21を買ったときについてた Disk Basic って
Xa7でもつかえんのかなぁ・・・? その前に 5inch -> 3.5 inch へコピーする手段が
見つからんけど・・・(/_;)
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年09月28日 10時26分
うちのRa20/N30はDISK BASICは使えないはずでしたがしっかり動きました。Ra20/N30あたりのマシンからはROM BASICは使用不能になってます>O3A3さん(うちのマシンはどこも選ばないと「システムディスクをセットしてください」というメッセージが出ます)
けどDISK BASICはしっかり動いてくれるんですよ。だからXa7でも3.5インチメディアのならいけると思いますよ>ダックスさん
ちなみにDISK BASICは今年の夏休みの宿題でFORTLANのプログラムを書く際に大活躍してくれました(似たようなプログラムをBASICで作って動作検証してみるわけですね)。
- re: ゼルビス さん
投稿日:1998年09月28日 10時44分
Disk Basicが標準装備されなくなったのは、9801FAからです。
私がRA21、友人の一人がDA、別の友人がFAと並んで持っていたので、間違いないです。(た、多分・・・)
そう言えば、DISK−BASICって、HDのフォーマットが異なりましたよね?
MS−DOSとの共存って出来たかな?(確か、出来なかった記憶があります)
一応、RA21には、5インチから3.5インチのコピーも可能なので、今度試してみようかな・・・
- re: わし さん
投稿日:1998年09月28日 12時39分
DISK−BASICで認識するHDって、SASIの10MBとか20MBくらいの物までじゃないだろうか?
HDDのフォーマットは違うはずだけど、共存は「他OSの領域」か何かになるのでは?
DISK−BASICを5インチから3.5インチにコンバートすれば起動するのかな?
今度実験してみよう。
- re: Beth さん
投稿日:1998年09月28日 13時16分
MS-DOS Ver5.0Aのインストールガイドの”固定ディスクの初期化”の項目にこんなことが書いてありました。以下、引用です。
−−−−−−−−−−−−−−−
N88-日本語BASIC(86)でSCSIインターフェイスの固定ディスクを使用する場合は、物理セクタ長が256バイトでなければなりません。したがって、同一の固定ディスク内にMS-DOSとN88-日本語BASIC(86)の領域を同居させるときには”256バイト”を選択してください。MS-DOSしか使用しないのなら”512バイト”を選択してください。
−−−−−−−−−−−−−−−
以上、参考までに。
- re: わし さん
投稿日:1998年09月28日 17時18分
DAで、今実験しようと思ったら、ROM−BASICもDISK−BASICも起動しないです。
How Meny Filesで、RETURNを押して、そのあと、??Bytes Freeて、フリーズしてしまいました。
メルコのハイパーメモリーCPUにしたのが悪いのだろうか?
- re: ENCHAN さん
投稿日:1998年09月28日 23時00分
うちのDAもハイパーメモリCPU(EUD-H)使っていますが、ROM-BASIC起動しましたよ。
- re: わし さん
投稿日:1998年09月28日 23時02分
もう1台の、ハイパーでないDAで起動したので、5インチから3.5インチにコンバートしました。
Xa16/W16,Xa10/K8,St15/L16ともに、3.5インチのシステムディスクがあれば、
DISK−BASICが立ち上がります。
初めて試した。
- re: O3A3 さん
投稿日:1998年09月28日 23時05分
Penpro機種はROMBASICだめなのかな?
- re: わし さん
投稿日:1998年09月28日 23時05分
2分差でしたね、うちのは、EUD−HPです。
HならOKでHPは駄目なのか?あるいは、DAのROMが跳んでいるのかですね。
まあ、どうせ使わないから、今まで気づかなかったし、まあいいか。
- re: わし さん
投稿日:1998年09月28日 23時09分
ペンプロのSt15でも、DISK−BASICは起動しました。
でも、うちのSt15は総SCSIにして、SCSIドライブを内蔵しているので、ドライブだけ電源OFFに出来ないです。
ROM−BASICは確認出来ない。
Xa16,Xa10ともに同じ状態です。
- re: ダックス さん
投稿日:1998年09月29日 00時28分
そうですか、最近の機種でも Disk Basic が使えるんですね・・・。
そうなるとなんかすっげぇ〜試してみたくなる〜。5インチドライブって
もうないよなぁ・・・。その前に FDDインターフェイス買わなきゃなんないか・・・。
なんかゴミでしたね、すみません<m(_ _)m> N88のエミュレータで気分まぎらわします(^^;
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年09月29日 12時51分
確かPentiumProマシンでもSt15、St20あたりはROM BASICがあったと思うのですが(たしかRa20/N12まではあったはず)。
2代目MATE−RのRv20、Ra20/Ra18はROM BASICが使えなくなっています(DISK BASICはOK)。
- re: A.T さん
投稿日:1998年09月29日 18時15分
どの機種でもROM自体は有るはずです.DISK BASICでもLINE文なんかでROMのルーチンを使ってるはずですから.
ちなみに僕のXa16/R12ではROM BASICが起動します.
- re: Manny さん
投稿日:1998年09月30日 13時50分
お初です(^^)
うちのXa10/KではROM-BASICが存在してます。
おそらく最新98でもHDD切ってFDDになにも入れておかなければ
あの「Hou many files(1-15?)」のメッセージがでてくれると
思いますよ。
ちなみにうちではRXでDOS-BASICを使ってます(^^;