EON-EONTRONICSという所の
商品名Da Vinciというやつで Virge DX を積んだボ−ド
を自作PC/ATマシン用に買ってきたのですが、多分ここの掲示板で
PC/ATマシン用のVirge DXボ−ドが使用できた、という人を見かけたので
ちょっと実験してみました。
結果
Win95,98でバリバリ動きました。
信号の切り替えもOK!ちよっとビックリ!
これをやることにより初めてFINAL REALITYがPC-98
で動くのを見ることができました。
やり方は。。。。。あえて述べません。分からなかったら書き込んで下さい。
ドライバ等、問題になりますのであくまで実験的あるいは全て自己判断、
自己責任で行ってください。当方、一切責任もてませんので。
ちなみにベンチマ−ク結果
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.560 ★ ★ ★
使用機種
Processor PentiumPro 200.0MHz [GenuineIntel family 6 model 1 step 6]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display GA-PGDX4/98PCI Virge DX (S3)
Display [X]Full-Color Window Accelerator Board X2/VRAM 3D (Matrox)
Memory 260,340Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
ABCD = GENERIC IDE DISK TYPE00
E = GENERIC IDE DISK TYPE00
F = SEAGATE ST34555N Rev 0930
G = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = TEAC CD-ROM CD-532S Rev 1.0A
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7757 7404 10602 16834 6955 8143 86 18 6956 5081 6299 F:10MB
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.560 ★ ★ ★
使用機種
Processor PentiumPro 200.0MHz [GenuineIntel family 6 model 1 step 6]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display Power Window DX
Display [X]Full-Color Window Accelerator Board X2/VRAM 3D (Matrox)
Memory 260,340Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
ABCD = GENERIC IDE DISK TYPE00
E = GENERIC IDE DISK TYPE00
F = SEAGATE ST34555N Rev 0930
G = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = TEAC CD-ROM CD-532S Rev 1.0A
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7621 7418 10621 15283 7822 7054 68 14 7517 5186 6297 F:10MB
- re: BlackBox さん
投稿日:1998年09月25日 19時59分
質問です
1、VGAのBIOSを抜かないで動いたのですか?
2、ゴミ等はでてませんか?
3、FINAL REALITYの結果と画質(透明色処理等の有無)を教えてください
- re: BlueCat さん
投稿日:1998年09月25日 21時47分
このやり方でPermedia2も動きますが、ここに書くこと自体、
どるこむの「第4条 著作権の遵守」に反することでは?
メルコ、I/O、カノープスのドライバのいずれかを使わなければ出来ないことですから。
こんなことが原因で新しいグラフィックボードが生産取りやめになったりしたら困りますからね。