OLD Sled | INDEX | NEW Sled

CバスでCD−R  投稿者:Kam  投稿日:1998年09月03日 22時43分 

Kamともうします。
CバスでCD−Rを使いたいのですが、使用できるもの(書き込みが安定してできるもの)はありますか?
環境はV200SZ/C+LHA−301A+UIDE−98+U−ATAのHDDです。
Cバスがだめなら、UIDE−98に接続できるものはありませんか?
IO・メルコ・Logitecのものでは見つけることができなかったのですが・・・。
(NEC製でATAPIのものがあるようですが・・・)
CD−Rの用途は、車載CDチェンジャー用のCDを作ることです。
お気に入りのCDをいちいち積み替えるのは面倒くさいので・・・。
どなたか動作実績のあるものを教えてください。

  1. re: さいた さん 投稿日:1998年09月03日 23時16分
    UIDE−98に接続したCD−Rでは、UIDE−98対応の書き込みソフトが存在しないと思います。
    Windowsのファンクションコールだけで書き込みをしているのなら、UIDE−98でも書き込みが出来るはずですが、ちょっとそれで性能が確保できるか疑問です。
    購入前に、UIDE−98に対応しているか確認する事をお忘れなく。
    で、Cバスも同様です。Cバス接続対応の書き込みソフトがあるか、疑問です。

  2.  
  3. re: いっちー さん 投稿日:1998年09月03日 23時42分
    CバスでCD−Rをとのことですが、SCSI(ボード&ドライブ)でですよね?過去に僕が試した内では、Track At OnceでならLHA−301Aでも焼けますが、Disk At OnceでCD−DAを焼こうとすると、ほぼ完全に失敗します。他にもメルコのボードで試しましたがダメでした。Cバスの転送速度でDisk At OnceでCD−DAを焼くのは無理なようです。

  4.  
  5. re: めるき さん 投稿日:1998年09月03日 23時48分
    UIDE−98を使用してCD−Rに焼く場合、どんな順番でHDにSCSIの
    ドライバをインストールするか気を付けて。 まず、ノーマル状態でWINを
    インストール、次にSCSIのドライバをインストール、そしてUIDE−98
    のドライバをインストール、で仕上げにUIDE−98に接続し直し。 この
    順番を守った方がいいみたいです。 CバスのSCSIならSMITよりPIO
    モードの方がことCD−Rに関しては向いてる様です。 私の体験ですが、既に
    UIDE−98で環境が出来上がってた時にCD−RをUltraSCSIで焼こう
    としても、全く焼けませんでした。 で、しょうがなしに一から環境を作り直して
    SCSIをUIDE−98より前にインストールしたら、以後、まったく問題なしです。

  6.  
  7. re: Kam さん 投稿日:1998年09月04日 00時26分
    レスありがとうございます。
    NEC製のドライブもTrackAtOnceと書いてました。
    CバスではDiskAtOnceはあきらめた方が良さそうですね。
    うちのPCのPCIはUIDE−98で埋まってますので・・・・・・。
    V200SZ/CでやりたければFULLSCSI化しか残された道はなさそうですね。
    (先立つものが・・・、引っ越しをしたばっかりだし・・・。)
    それか、MATE−NXを買うかAT機を組むしかないのかなあ・・・。

  8.  
  9. re: さぼ老 さん 投稿日:1998年09月04日 07時35分
    私もV20+LHA301+CDR-S412で音楽CDを焼いてみましたが、
    等速でも成功しませんでした。

    それで現在は、メルコのIFC-USP-Mを増設して、
    CD-Rから、SDAT接続した標準内蔵のHDDにイメ−ジを作成して焼いています。
    今のところ、4倍速で成功していますしノイズも発生していません。
    HDDBenchでも、HDDは7000近くでています。前は3000ぐらい。

  10.  
  11. re: まっきー さん 投稿日:1998年09月04日 10時14分
    >V200SZ/CでやりたければFULLSCSI化しか残された道はなさそうですね。

    UIDE-98をメルコのIFC-USP-Mと交換すればどうでしょうか?
    質問の内容からはHDD増設されているようですから、増設HDDをS_DAT接続すればSCSIHDDを買ったのと同じくらいの効果はあります。
    HDD1台のS_DAT交換ではいろいろと面倒なことが起こったりしますが増設では関係ありません。
    FULLSCSI化したいときでも、この環境から始めれば初期費用は少ない(ボードだけ買えばいい為)です
    それと、SCSI接続のCDRでないと音楽CDは焼けなかったと思います。

    それとあまり関係ありませんが、私のV200では、標準CDドライブを標準IDEとUIDE-98接続したときでは、標準IDEに接続したときの方が、読み込みが速いです。
    それとUIDE-98接続の時は、CDRの読み込みドライブとして使用できません。認識はするのですがサポートされていませんエラーがでて使用できません。

  12.  
  13. re: K−DEN さん 投稿日:1998年09月04日 18時45分
    私は、MDC−926Rsを使用してますが、DiskAtOnce1度も失敗したことはありません
    ・・・自分のミスで、CD−ROMとして焼いたことならありますが(笑)

    環境は
    Xv13/R16改 (CPU MMX200、MEM 80M)
    UIDE−98 FIREBALL−ST
    MDC−926Rs XR−W2020(2倍速CD−R)
    です

    >CD−Rの用途は、車載CDチェンジャー用のCDを作ることです。
    便利ですよ、私もこのためにCD−R買った人ですから
    ・・・友人もつられて買った(笑)

  14.  
  15. re: NOSA さん 投稿日:1998年09月04日 22時05分
    はっきり言ってCバスでも問題なく焼けます。詳しく言うと、愛機V13M7では、CバスSCSIのSC−98(元祖)接続のCDRW−RB26つまりRICOHのMP6200を使って、UIDE接続のCDV−AB24(東芝製)から、CDtoCDでCDーDA(音楽CD)をマージンをとって倍速(2倍も可です)で焼いていますが、(現在まで10枚くらい)雑音はないし問題はないです。ましてやデータCDに関しては2倍焼き込みでこれまた失敗がないです。

  16.  
  17. re: Kam さん 投稿日:1998年09月05日 00時01分
    >UIDE-98をメルコのIFC-USP-Mと交換すればどうでしょうか?
    それってU−ATAをU−SCSIとしても使えるSCSIボードですよね。(S−DATとかいって)
    これって確かIDEHDD1台まででは?
    V200にはU−IDEにFBST4.3+MAXTORの4.3(ともにU−ATA)をつないでいます(標準HDDは別マシンへ)。
    IFC-USP-Mと交換すると、BOOTドライブを内蔵IDEにつなぐしかないですよねえ・・・。
    外付けCD−R+IFC-USP-M・・・。CD−R込みで6万円ってとこですか?
    とりあえずCD−Rだけかって、Cバスでだめならこの道いくしかないかな?
    お財布と相談しよう。
    >・・・友人もつられて買った(笑)
    私も友人がやっていて・・・・、つられちゃいました。

  18.  
  19. re: るり さん 投稿日:1998年09月05日 00時10分
    るりです。
    >CバスでCD−Rを使いたいのですが、使用できるものはありますか?
    以前にも書いたことが有りますが、c-bus-scsiでcd-rを使いたいならsmit転送はやめましょう。るりはcb3(pentium-100 memory-80M)nec純正9801-100 scsi-2ボードに2G-HDD CD-RW-MP6200Sという環境でしたが、WAVからの倍速書き込みは安定してました。smit転送のsc-98IIIは等速でしか焼けませんでした。cd-sを一枚にまとめるのがほとんどですから、disk at onceは使ったことが無いのでわかりません。

  20.  
  21. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1998年09月05日 01時52分
    http://www2.ali.co.jp/~b43/ に「CD-R動作状況 for PC-98x1」を作ってますので参考までにどうぞ.

  22.  
  23. re: スカ−フェイス さん 投稿日:1998年09月05日 06時43分
    RE:雷獣王GRIFFON さん
    http://www2.ali.co.jp/~b43/ にアクセスしてみましたけどアクセスできませんでした。

  24.  
  25. re: まっきー さん 投稿日:1998年09月05日 07時15分
    >IFC-USP-Mと交換すると、BOOTドライブを内蔵IDEにつなぐしかないですよねえ・・・。
    PC-98であればOSを入れれば、どのドライブからでもBOOT出来ます。ちなみに、私はV200M7に4つのWin95を入れていた時期がありました。

    もし標準インストールソフトの中にどうしても使用したいソフトがあってAドライブからWin95立ち上がる必要がある人は、DRVASN95.LZH がベクターにあります。
    http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/win95/util/sn065080.html
    SCSIHDDをA:IDEHDDをB:に出来るフリーソフトです。ただしWin98では使用できません。

    IFC-USP-Mには、IDEHDDは、1台しか接続できませんしかも接続したあとフォーマットし直す必要があります。

  26.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software