[19978]  U160SCSI導入について
投稿者:hata さん   2002-09-23 21:28:35
hataと申します。

最近、SC-UPCIに接続していたメルコのDSC40Gが昨年に引き続き2度目のスキャンディスクも働かない(アクセスランプつきっぱなしのハングアップ)ぐらい不調になってきたので(涙)、この機会に、U160SCSIを導入したく思っております。
インターネットで物色したところ、U320SCSIというのも目を引いたのですが、PC-9821Xa7(メルコのK6-2+550MHzのODP使用)では速度が出ないだろうと勝手に思い込み、CheetahのST336752がキャッシュも8MB,シークが3.7msで15000rpmなので、速そうかなと思っております。
そうすると、SCSIボードもしかるべきものを購入したほうがいいかと思い、アダプティックのSCSIカード29160か39160を購入することになるのかなと思っております。

そこで、質問なのですが、PC-9821でこのような組み合わせで使ったとき、SC-UPCIの
場合と比較して、不便なところはありますか?(OSはMS-DOS5.5A-HがメインでWin98も使用)
IRQやドライバ、アドレスなどが心配です。
ドライバ無しで、使用でき、IRQを9で固定、UMBアドレスはC0000-C2BFFで使用できると嬉しいのですが…。
それと、騒音や発熱、消費電力はかなりのものなんでしょうか?メーカーのホームページでもこれらの情報が見つけられませんでした。

また、ST336752はLCとLWがあるようですが、どのように違うのでしょうか?

SCSIカードは29160,39160ではこっちのほうがいいよという話もあれば教えていただけると嬉しいです。

# どちらも外部コネクタが50pinのものが無いので、外付けのMOF-XM1300,
# CDRW-SX124が変換コネクタをつけないと繋がらないのですが、外部に
# U-SCSI端子を備えたものはなさそうですね…。

そのほか、超高速HDDのシステムを組む上でのお勧めなどがございましたら宜しくお願いいたします。

# アダプティックははじめてなので、不安が一杯です(^^;

## メルコのパティーションアクティベータで5つ目のパティションを
## アクティブにするのはさすがに無理でしょうね(^^;>Cheetah
  1. Trumpeter-A さん   2002-09-23 21:50:19
    SeagateのHDDには詳しくないので、識者にお任せするとして、
    SCSI I/Fボードですが、Adaptec(アダプテック)の最近のSCSIボードはPC-9821に非対応となっています。29160も39160も非対応です。
    BIOSがPC-9821に対応していないので、SCSIデバイスからのブートが出来ません。

    現状でPC-9821に対応した最も速いI/Fを持つSCSIボードは、I-O DATAのSC-U2PCI・SC-UPU2・SC-U2PS、または玄人志向のChanpon3、および入手難ですがioiのIOI-A100U2W、いずれかのUltra 2 SCSI対応品となりますね。
    hataさんの環境だと外付けUltraSCSIのMOがあるので、外部コネクタが50pinのSC-UPU2かChanpon3を使うのが良いと思いますが、マシンがXa7だとChanpon3は手が掛かるかな。
  2. ひらくま さん   2002-09-23 22:46:05
    SCSIボードはTrumpeter-Aさんがカキコされてるので、とりあえず、部分レスをば・・

    >また、ST336752はLCとLWがあるようですが、どのように違うのでしょうか?

    メーカーのHPにちゃんと出てますが、一応・・・
    LCはHDDのインターフェースがSCA(意味はgoogle等で検索してくださいな)で、通常の68pinのインターフェースに接続するためには、アキバ等で売ってるSCA-68pin変換コネクタが必要になります。
    逆にLWは通常の68pinコネクタ装着品です。

    そうそう、ケーブルとターミネータはLVD対応のものを使用しないと速度が出ませんよ。
    あと、ST336752だと36GBなので、32GBの壁に引っかかると思いますが、その辺の対処方法はお解りですか?
    もし、(意味等含め)お解りにならなければ過去ログ検索をお勧めします。

  3. hata さん   2002-09-23 23:24:03
    早速のお返事ありがとうございます!

    戴いた情報を元に、いろいろと検索してみましたが、たしかに、おっしゃるとおりChanpon3は難しそうですね。USB2.0も多分使えないんでしょうね。
    U-SCSI混在を考えると、IOI-A100U2Wは良くないのかな?
    ということで、結局アイオーデータになってしまいますね。
    本当は内蔵ドライブにUW-SCSIも使用したかったのですが、そればかりはあきらめるしかなさそうですね(;_;)。
    さらに、SC-U2PSは4月に、SC-U2PCIは9月に生産終了したようですね。
    逆に価格が下がって入手可能かもしれませんが…。
    ただ、SC-U2PSだと外付けにU-SCSIを接続してしまうとUW2SCSIの速度が半減してしまうようですから、選択肢は唯一SC-UPU2になりそうですね。

    LogitechのU160SCSIのカタログ記載では、PC-9800対応で、推奨SCSI I/Fがアダプティックの29160,39160と書かれていたので、てっきりPC-9821で使用できるものかとおもっておりました。情報本当に助かりました。

    しかし、I/FがU2Wとなると、ST336752はオーバースペックで高速化に意味が無いことになるかもしれないのですね?
    SC-UPU2を使用することが前提で、もっとも高速で、熱や音の問題の少なそうなHDDが他に無いかも物色して参りますが、ST336752についての情報もご存知の方よろしくお願いいたします。

    # マシンはXa13とかV16になるかもしれません(^^)
  4. hata さん   2002-09-23 23:37:27
    ひらくまさん、ありがとうございます。

    現在使用しているHDDが40GBで、何の意識も無く普通にFormatして使用していたので、32GBに壁があるとは考えておりませんでした(汗)。DSCはドライブを3分割しているから大丈夫なんですね?
    最近過去ログも読み漁っているので、対処方法が記載されているとのことですので、見つけるのを楽しみに調べてみます。
    メーカーHPの見方が悪かったようで(英語…涙)、お恥ずかしいです。電源込みのケーブルなんですね>LW。
    チーターを購入するなら間違わないようにLCを選ぶようにいたしますm(__)m。

    PS.いろいろと難しいですが、これぞパソコンの楽しさみたいな感じがしています☆。
  5. ひらくま さん   2002-09-23 23:57:53
    いやいや、違いますよ。
    HDDを入手するときはLCではなくLWを入手した方が変換アダプタがなくてよろしいかと。(68pinのコネクタの方ですよ。)
  6. ひらくま さん   2002-09-24 00:02:24
    >しかし、I/FがU2Wとなると、ST336752はオーバースペックで高速化に意味が無いことになるかもしれないのですね?

    あと追加ですが、ST336752だとHDBENCHで60MB/s弱の速度が出ますが、世の中に単体で
    U160-SCSIの速度が飽和するようなHDDはまだ出ていないはずなので、SC-UPU2でも
    全然問題ないですよ。
  7. hata さん   2002-09-24 00:17:45
    書き間違えました。電源込み80pinはLCでLWを購入でした。
    で、色々と物色してきましたが、結局U2W-SCSIの適当な高速HDDは見つからず、音はともかく、発熱は最近の15000rpmの方が問題が少なそうということで、変更候補としたら18.4GBの同モデルのST318452LW×2台というぐらいしか思いつきませんでした…。
    どるこむの過去ログも見て歩いたのですが、アイオーデータのI/Fだと32GB以上のHDDは32GBにクリッピング処理されるような印象を今のところ得てきているのですが、読み込みが浅すぎますか?
    DOSからみえるドライブを極力増やしたいので、今迄DSCを3ドライブ分割して1つのパティションを除いて全て2GBのFAT16にしているので、36GBひとつよりも18.4GBふたつの方がたしかに使いやすいのですけれど、送料や送金手数料なども考えてもちょっと割高になってしまいますね(涙)。
  8. hata さん   2002-09-24 00:37:18
    ひらくまさん、素早いレスを重ねてありがとうございます。

    U160SCSIのHDDだからと言って、U2W-SCSIのI/Fの最大速度も出るわけではないんですね。SC-UPU2で必要充分であるとお聞きして安心いたしました。
    やっぱり、36GBが32GBにクリッピングされるよりも、18.4GB×2がフルに使えて、DOSから6ドライブ12GBまで使用可能なほうが美味しいような気がしてきました。
    速度的には36GBひとつと比較して遜色はないですよね?
    かなりの出費になりますが、SC-UPU2にST318452LW×2台という組み合わせを最有力候補にしようかなぁ…。
    2台も入れて熱問題は大丈夫でしょうか?HDK-DBは持っているので、Xa7に2台装着は出来るのですが。

    # 40GBで13ドライブ(うち12ドライブFAT16)使用していて容量・ドライブ数共に
    # 減少となると、現在内蔵しているUW-SCSI9.1GBがSC-UPU2で使用できないのは
    # ちょっと痛いですね(涙)。2台もあるのになぁ…。

    ひらくまさんは、ST336752をお使いなのでしょうか?音や熱はどのぐらい…と言っても表現しにくいでしょうが…いかがなものなんでしょうね。クーラーは必須なのでしょうか?お勧めのクーラーなんてのがございましたらご紹介くださいませ。
  9. Trumpeter-A さん   2002-09-24 00:52:00
    > かなりの出費になりますが、SC-UPU2にST318452LW×2台という組み合わせ
    ならば、10000rpmのIBMのIC35L018UWD210はいかがでしょう。最近とみに安価です。
    うちではSC-UPU2につないで50MB/s強の速度が出ています。比較的発熱も少ないですし。
    ただ音は、何というか、独特の音を鳴らしてくれますが…。
  10. hata さん   2002-09-24 01:07:51
    Trumpeter-Aさん、ご紹介ありがとうございます。
    hata@Euphoniumです(^^;
    今価格.comを見てまいりましたが、たしかに、1台あたり12kほども安いんですね。
    回転数2/3、キャッシュ半分、シーク36%増ということで、もっと違いがあるのかと思いきや、チーターX15と比べて2割足らずの速度差ですか…。これは迷いますね。十数%の速度差が体感できるかというと案外気付かないのかもしれませんね。

    # RAMが64MB(DOSでVEM486を使いたいためあえて2スロット空けています)なので、
    # Win環境では結構仮想メモリを使うと思われ、ディスク速度はCPU以上に効き
    # そうでもあるのですけど。

    これでしたらHDDを冷却なしに金具をつけて2段積みしてても、大丈夫そうでしょうか?
  11. Trumpeter-A さん   2002-09-24 01:31:35
    > これでしたらHDDを冷却なしに金具をつけて2段積みしてても、大丈夫そうでしょうか?
    さすがに、こればかりは絶対に大丈夫とは言い切れないですね。
    2段重ねての搭載だと、どうしても熱はこもりやすくなりますから。
    うちの場合は、タワー型でスペースもあるのでファンをつけてますが、デスクトップだとどうでしょう。冷却無しでも…うーん、いけるかな。
  12. ひらくま さん   2002-09-24 01:43:43
    >ひらくまさんは、ST336752をお使いなのでしょうか?

    私も欲しいのはやまやまなのですが、ちと高値の花なので買えません(涙)
    私は青札V200タワーにFUJITSU MAN3184SC(今日Atlas10KIII18WLSから交換しました)
    with SC-UPU2、Xv20/W30にQuantum Atlas10KII 18GB(先のAtlas10KIIIと交換予定)
    with SC-U2PSとなっております。
    やはり10KなHDDでも冷却は必要かと私は考えておりますので、両方とも5インチベイに
    アキバで安売りしていた5インチベイ用クーラーを装着して利用してます。
    7200回転のものなら冷却無しでもいけると思いますが・・・
    ちなみにデータドライブとしてAtlasV 9GBとMAH3091SCをV200に装着してます。
    これらは冷却無しで3.5インチベイにそのまま装着して使用しておりますが、今ま
    で特に問題は発生しておりません。
    まあ、デスクトップとタワーは空きスペースの違いがあるので、何とも言えませんが・・ 
  13. バイザー さん   2002-09-24 09:14:22
    SCSI板やHDDについては皆さんが詳細に書かれているので、まずはそれを参考になさるといいでしょうね。
    速度の参考としてはST318452LWあたりのデータを見るといいでしょう。
    どうしても15000rpmにこだわりたいので有れば、IBMとか富士通からも出ていますので比べてみてはいかがですか?

    現在出ているほとんどのLVD HDD(U320品は除く)はPC-9821において動作報告が上がっています。
    ここの過去ログ及びXv協定・V協定にある「ストレージデバイス掲示板」の過去ログを参考になさって下さい。詳しいベンチ結果や使用感など書いてありますので。
    また32GBの壁越えについては研究が必要です。
    HDDの冷却の話題も数多く出ています。基本的には10000rpm以上の回転数のHDDは冷却を行った方がいいというのが私見です。

    内蔵UWにこだわるので有れば、SC-U2PSを利用してNarrowは外だしコネクタを利用して外に出すという方法も有りますね。工夫次第でなんとかなるもんです。
    それとLVDなHDDを使うときはケーブル・ターミネーターにも注意が必要です。出来れば違う種類の物を複数所持しておいた方がトラブル解決の助けになるかもしれません。
    #あくまで私の経験上からの話です。
  14. Trumpeter-A さん   2002-09-24 22:07:27
    > 現在内蔵しているUW-SCSI9.1GBがSC-UPU2で使用できないのはちょっと痛いですね(涙)。
    > 2台もあるのになぁ…。
    絶対に無理とは断言できませんが、デスクトップ機にHDDを4台収めるのは結構困難かと思います。ましてや、メインに10000rpm以上の高速なSCSIドライブを使うことを考えれば、冷却は必須になるでしょうから。
    今お手持ちのHDD9.1GBが、いつ頃の物なのか、また型番なども不明なので、憶測での話になりますが、UW-SCSIのドライブなら速度が20MB/sを超えることはそうそう無いと思われます。
    ならば、外付けのSCSIケースを用意してそこにお手持ちの9.1GB2台を収め、SC-UPU2の外部50pinコネクタに変換コネクタを経由してつないでもいけるのでは、と考えますが。
  15. hata さん   2002-09-24 23:47:57
    ひらくまさん
    >>ひらくまさんは、ST336752をお使いなのでしょうか?
    >私も欲しいのはやまやまなのですが、ちと高値の花なので買えません(涙)
    などと書かれると、すごく値打ちのあるもののような気がして余計に欲しくなってしまいます(^^;

    バイザーさん、毎度ご助言ありがとうございます。

    冷却は行ったほうがいいとの事で、今度ソフマップに行けたら物色してみます。ヒートシンクのみ(ってあるのかな?)でも取り付けるように考えたいと思います。
    U160SCSIをHDK-DBを挟んで2台内蔵する場合、間に入れられるクーラーが見つかるといいのですが…(どのようなものか見たことが無いのですが、シール状のクーラーもあるという噂を聞きましたので…)。
    振動防止とかも必要という噂も耳にしましたので、それも併せて…。

    Xv協定は存じておりませんでしたが、こちらの過去ログを検索してURLを発見しましたので、行ってまいりましたが、「ストレージデバイス掲示板」は過去ログの場所が見つかりませんでした(なさけない…)。過去ログのあるものは、ダウンロードしてきましたが、CSV形式なんですね(汗)。自分のWin環境がHDDを購入してインストール作業を終えるまで使えないので、変換ソフトを使うわけにも行かず、DOS環境ではAWKあたりでじっくりと整形スクリプトでも組まないと…(激汗)。
    V協定は過去ログで名前しか見つけることが出来なかったので、まだ行けておりません。折角教えてくださっているのに、へたくそで要領を得ず申し訳ありません(._.;)。

    32GBの壁の問題も、いくつかのログを見ただけで安直なことを考えていてはいけないんですね。奥が深いなぁ!

    >SC-U2PSを利用してNarrowは外だしコネクタを利用して外に出すという方法
    というのは目からうろこでしたm(__)m。

    ターミネータはSCの内蔵のものや、HDDのジャンパ設定を利用しようと思っておりますが、別途求めた方がいいでしょうか?

    Trumpeter-Aさん、HDDの型名も記載せず失礼いたしました。
    DDRS-39130とDNES-309170で共にIBMの内蔵用のUW-SCSIです(かなり熱いです)。メルコのDSCやアイオーのHDVSと比べると使用上は倍ぐらい早い感じですが、20MB/sとなるとベンチ上の特定の項目ぐらいでしか出ないんでしょうね。
    2台収納できるSCSIケースというのものもあるんですね。勉強になります(_o_)。

  16. Kame さん   2002-09-25 00:05:10
    >ターミネータはSCの内蔵のものや、HDDのジャンパ設定を利用しようと思っておりますが、別途求めた方がいいでしょうか?

    LVD対応のHDDはターミネータを内蔵してませんので、必ずLVDに対応したターミネータ
    を別途用意する必要があります。
    LVD対応のSCSIケーブルにターミネータが添付されているものを購入すれば良いですね。
    Single End機器を接続する側は、UWなHDDやCD-ROMドライブ等が内蔵するターミネータ
    を使えばOKです。

    >2台収納できるSCSIケースというのものもあるんですね。勉強になります(_o_)。

    3台、5台、7台内蔵出来るものもありますから、いろいろ探すのもよろしいかと。
  17. Trumpeter-A さん   2002-09-25 01:13:43
    > DDRS-39130とDNES-309170で共にIBMの内蔵用のUW-SCSIです
    何れのドライブも速度は20MB/sを超えないですね。
    私も容量は違いますがDDRS、DNESとも扱ったことがあります。
    古いデータですがHDBENCHで測定した結果は、DDRSで13MB/s弱、DNESで19MB/s強でした。
    速いほうのDNESでもかろうじて20MB/sに収まっていますので、両者を外付けケースに入れてNarrowデバイスとして接続しても、あまり激しい速度低下は起こらないのではと思います。(DNESの方が若干落ちるとは思いますが)
    ケースを探すのが大変かもしれませんが、どうしてもこの2台も使いたいというならば検討されてもよろしいかと。
  18. hata さん   2002-09-25 22:12:26
    kameさん、ありがとうございます。

    HDD内蔵ターミネータは無いんですね(汗)。ぜひともターミネータ付きのケーブルを購入したいと思います。…と思ってカタログを見てびっくり。お高いんですね!フラットケーブルが10k前後もするなんて(激汗)。
    例えば、アイオーデータのFL-S68L2とかでいいんでしょうかねぇ?

    Trumpeter-Aさん、ありがとうございます。
    SCSIケースは速度を加味した選定基準を示していただき、ケースさえ見つかれば、俄然現実味を帯びてまいりました♪。
    SC-U2PSが生産終了で叩き売りになっていたら、こちらを購入して見るかもしれませんが、第一候補はSC-UPU2ということで、HDDについてはIBMのIC35L018UWD210とSeagateのST318452LWでもう少し考えて結論を出したいと思います。

    # 京都のソフマップやニノミヤで型式も分かっていない部品が手に入るかが
    # 皆さんのご助言を生かしきれるかの分岐点になるかもしれません(^^;。

    ## 今日、会社の人のATA133のHDDが80MB/s出ていると聞いてちょっとショックを
    ## 隠しつつ(^^;。<DOS/V機
  19. バイザー さん   2002-09-26 06:00:20
    >今日、会社の人のATA133のHDDが80MB/s出ていると聞いてちょっとショックを

    確かに最近のATA133等のIDE HDDは速度が出ますね。ウチでもD740Xとか使っていますがそれなりに速いです。
    しかし実際の使用感はSCSIにかないません。純粋なSCSIドライブを使った方が快適ですね。
    #なのでウチは互換機もPC-98もSCSI環境がほとんどです。

    最近ではLVD HDDの価格も大きく下落し、それに伴いケーブル類の価格も下がってきているようです。
    確かにLVD対応ケーブル・ターミネータ、SCSI外付けケース等は高価ですね。
    探すと格安で入手出来たりするのですが、地方の方には難しい問題ですね・・・
    私の場合は、安売りしているときにまとめて複数買い込んだりしています。SCSIケースも結構投げ売りしていたりしてますよ。
    #デフォルトでNarrow対応でもケーブルの変更でLVD転送出来たりします。

    #ケーブルで一番高かったのは6Kくらいですかねぇ。確かに高価な物の方が信頼性は
    #高いですが、必ずしも「安かろう悪かろう」ではないかも・・・
  20. hata さん   2002-09-26 22:09:46
    >バイザーさん
    私も、フルSCSI環境で、IDEのCD-ROMドライブをわざわざ取り外しているぐらいです(笑)。私の場合、UMBを凝りに凝ったCONFIG.SYSを書いて常駐物てんこもりのDOS環境で624064Byteのコンベンショナルメモリを確保するために、ROMアドレスの多いIDEは使いたくないというのが大きな理由なんですけれど(^^;。
    HDBENCHで80MB/s出るIDEより60MB/sのSCSIの方が実際の使用では明白に上だとお聞きして嬉しくなりますo(^_^)o。

    ケーブルは高くて6kぐらいですか。そこそこ安いのが見つかるといいなぁ。でも店頭に無いと、注文だと高くなるんでしょうね(;_;)。

    >#デフォルトでNarrow対応でもケーブルの変更でLVD転送出来たりします。
    NarrowということはU-SCSIなどのケースがU-160やUW-SCSIに使えるんですね?
    ケーブル交換だけなら…と思ったら、そのケーブルも高いんでしたね(^^;。
    日本橋なんかに行く機会があれば探して見ます。共立電子とかデジットとかそういう店で探すといいのかな?
  21. バイザー さん   2002-09-27 06:15:58
    ケースの件ですが、例えばU-SCSI対応のSCSIケースが安く売っていたとします。もしもLVD対応SCSIの外だし用ケーブルも安く入手可能なのであれば、組み合わせれば問題なく使える、ということです。
    通常ですとLVD対応のSCSIケースは2デバイス用で約10K位しますね。これがお店によっては(新品で)2K〜3Kで買える時もあります。
    またソフマップ等のジャンク箱に、2〜3デバイス用のU-SCSI・UW-SCSI対応SCSIケースが格安(960円とか)で売られているときもあります。
    このような製品でも、内部のケーブルを交換すればLVD転送できたり、UW対応品ならそのまま使えたりする場合もあるので(あまり勧められませんけどね)、経費は工夫次第で削減できると思います。

    SCSIケーブルの類も、お店によっては安売りするときもありますのでその辺をチェックしてまとめて買っておくといいでしょうね。
    #以前捕獲した50円の5デバイス位用のケーブルもちゃんと使えました(笑

  22. hata さん   2002-09-27 23:37:11
    バイザーさん、いろいろと有益な情報をありがとうございます。
    明日京都のソフマップに行ってみますが、いろいろなものが店頭に並んでいるといいなぁ。メルコやアイオーの擬似SCSIをのぞいてSCSIのHDDそのものが消えていたような記憶があるので、ケーブルが無かったら悲しいなぁ…。SCSIケースもあるといいなぁ〜。

    # fjあたりでwantしてみようかしら…。

    それにしても50円とは安いですね!日本橋でTwoTopがオープンしたときにUW-SCSIの5ドライブ用を100円で喜んで購入したことがありますが、結局長くて使えません(^^;。
    圧着のコネクタを入手してドライブ間隔もつめて短くして使おうかなと思っていたらU160な話になってきたので(自分でしているのですけど)、結局お蔵入りかしら(^^;。

    近いうちにHDDの機種の結論を出して、ボードはアイオーのUPU2かU2PSの値段と入手しやすさと外接ドライブや内蔵UWとの兼ね合いとSCSIケース入手とかの作成までの時間などを考えて(1ヶ月もCDやMOが使えなくては困るし)購入し、動作確認したらまた別スレッドでご報告いたします(WindowsをインストールしてからHDBENCHしないといけないので少し先になるかと思いますが)。皆様本当にありがとうございました。

    # ついにメルコのDSCはつないでおくだけでDOS起動時に見に行ってハング
    # するようになったので切り離してしまいました(;_;)。

    ## やっぱり、どうせ購入するなら最速を求めて、チーターかな…と傾き
    ## かけています。