[19605]  PC-9821 V200/M7 C2
投稿者:Zero さん   2002-07-26 23:25:42
CPU MMX Pentium 200、RAM 64MB(増設)、HDD 3GB、ビデオRAM 2MB、WAVESMITカードを増設。
というスペックのものを友人から譲り受けました。
初めてのPC-9821なのですが、これにFreeBSD(98)とDOSを共存させてみようと考えています。
そして、自宅のネットワークに繋げたいのですがお勧めのLANカードがありましたら教えて下さい。
WAVESMITカードはFAST-SCSIとPC98で音を鳴らすために買ったと、言っていたのですが既にオンボードでサウンド機能はついていますよね?
MIDI音源が鳴らせるだけかな?
しかし、オンボードでSCSIコネクタがついているのに何故WAVESMITを増設したのでしょうか・・・
  1. かしょ さん   2002-07-27 00:10:16
    メルコのsisチップが載った、LGY-PCI-TXCがいいらしいです。
    他の低価格カードだと、たいていRealtek(カニ印)の物になってます。
    FreeBSDのドライバを書いた人のコメントでは、カニはローエンド、とのこと。
    (不都合があったらしいけど、最近は改善したかも)
    その割りに他の方面では、カニは安くて高性能で素晴らしいとの意見もあったりして
    よくわからなかったり・・・(汗
    とりあえずFreeBSDで使う以上、一応、カニは不都合にみまわれる危険性があるかも
    と認識しておいたほうが。
    でもメルコも後継型番のTXDでは、カニを使っているので急がないとTXCの入手は
    難しいです。

    #高くても安定というなら、昔からintelか3comってのが定説なので、その辺の話はパス(笑
  2. かっぴい さん   2002-07-27 00:25:56
    SCSIコネクタ...Rvじゃないですよね。
    それプリンタのコネクタですよ。
  3. KO1 さん   2002-07-27 07:35:08
    >オンボードでSCSIコネクタ
    オンボードとは違いますけどV200MにはSCSIボードが標準装備(PCIスロット1つ使用)のものがありますが(V200M7C.D.H.JなどのSCSIなCD-R搭載&VRAM4MBな機種)、V200M7C2はそれに該当しない機種なんでSCSI機能のあるボードを追加したのでしょう。
    音源もMIDI以外で同機能な訳ではないので使用目的によってはありな選択ですね。
  4. Zero さん   2002-07-27 12:49:44
    丁寧なレスありがとうございました!

    明日にでも秋葉原にいってLGY-PCI-TXCを探してみます。
    もし、みつからなかったら3comのLANカードを買おうかな・・・・
    PC/AT互換機でRealTekのLANカードを使ってたときは負荷がかかると、通信できなくなってしまうというトラブルにあいました。

    私がSCSIコネクタだと思っていたコネクタのまわりをよくみたらプリンタの絵が書いてありました。このコネクタはRvというものなのでしょうか?
    Googleで検索してもなかなかヒットせず、分かりませんでした。

    なるほど、MIDI以外のPCM、FM音源をだすにもこのWAVESMITが必要なのですね。(両方とも最低限の音はオンボードで鳴るのかな?)
    PC-9821の型番からその機種のスペックが分かるデータベースとかないですかね・・・・
    NECのWebサイトからPC-98は跡形もなくなっていますし・・・・
  5. maya さん   2002-07-27 14:40:16
    RTL81xx系列はPCIまでバスマスタ転送、チップからはPIO転送のようです。
    そのため、CPUが他に取られると通信に支障をきたします。
    SiS900チップはPCIもPIO転送らしいのでRTL81xx系列の方が転送という面では高性能のはずです。
    RTL8139Cなどですとバッファ用のSRAMが増えていたりバリエーションモデルも存在するようです。

    ちなみに、メルコのSiSチップは熱に弱くすぐにぶっ壊れることがあります(^^;
    #PC-AT互換機でAGP下に置いたら通信が出来なくなる不都合あり
  6. KO1 さん   2002-07-27 19:11:02
    >NECのWebサイトからPC-98は跡形もなくなっていますし・・・・
    ちゃんとありますよ。
    直で行きたければWin掲示板の参考サイトの商品情報検索から行けます。

    RvというのはRv20という機種でオンボードSCSI搭載機種の事です。
    音源に関しては86音源(やその互換品)とか音源によって再生可不可がありFM音源やPCM音源とて互換性があるとは限らないのです。
    V200M7C2ならばYMF-715相当品が載っていますので過去ログ検索すれば色々と解かります。
  7. Zero さん   2002-07-27 19:38:13
    商品情報検索から、V200 M7/C2のスペックをみることができました。
    NECがちゃんとデータベースにしてくれているのですね。
    パラレル(ハーフピッチ36ピン)。私の所有しているプリンタと形状が違っていたので、プリンタポートだったとは・・・・
    この機種がでた当時は、パラレルポートといったらハーフピッチが一般的だったのでしょうか?
  8. きいろいたーぼ さん   2002-07-27 23:53:45
    >WAVESMITカードはFAST-SCSIとPC98で音を鳴らすために買ったと、

    前使用者の方はDOSゲームで音を出したかったんでしょうね。私はV200M7C(無印)のユーザーですが当時86音源ボードとWAVESMITを比較した場合SCSI機能もあるWAVESMITのほうがコストパフォーマンスが高いように思います。ZeroさんがDOSゲームをやらずかつSCSIも使わないのであればWAVESMITははずしてもかまわないと思います。が…

    >FreeBSD(98)とDOSを共存させてみようと考えています。

    と仰っておられますから118音源相当(V200標準内臓)より86音源相当のWAVESMITのほうがよさげな気がしますね。DOSはともかくFreeBSDでのサポートしだいですかねぇ。

    >パラレルポートといったらハーフピッチが一般的だったのでしょうか?

    少なくとも無印V200M7Cはハーフピッチでしたよ(^^;
  9. (・∀・) さん   2002-07-28 02:10:35
    V200青札内蔵音源は118音源相当じゃないです。CEREB/CanBeならば118相当といえますが...
    ただのYMF-715です。
  10. Zero さん   2002-07-28 23:13:08
    分かりやすい説明ありがとうございます。
    WAVESMITがFreeBSDに対応しているかどうかですね・・・・
    あまり音を鳴らすことはないと思うので、FreeBSD(98)ではSCSI機能が使えれば充分ですよね。そしてDOSではSCSI、音源として使えるのが理想です。
    パラレルポートもハーフピッチを使う機器を持っていないので、BIOSで無効にしてしまった方がいいですね。
    DOSゲーム・・・・入手するのが大変ですね(笑
    YMF715ならFreeBSD(98)でも簡単に使えるようにできそうですね!
  11. かっぴい さん   2002-07-29 00:12:32
    V200M7D2使ってますが、
    この機種、パラレルポートは無効に出来ないのでは?
    同系マザーボードのXc200/MにはI/Oロック機能があるので、
    シリアルも無効に出来ますけど、
    というわけで、V3桁VALUESTERはIRQの空きを作るのが大変なのです。

    手前味噌ですがV200M7D2を使って見るHP開設したので、
    http://members.tripod.co.jp/kapitune/
  12. Zero さん   2002-07-30 18:19:39
    パラレルポートは無効にできないみたいです。
    IRQの空きをつくるのって大変ですね・・・・・
    ホームページみさせていただきました。PCI→AGP変換カードがあるのはじめて知りました。
    PC98も手をかけて改造すれば、かなり速くなるのですね。

    WAVESMITを取り付けようとがんばっているのですが、全然はまりません(笑
    PCIスロットと違って、変な箱の中にCバスコネクタが入ってしまっているので、本当に
    やりにくいです・・・・
    何かコツかなんかあるのでしょうか?
    押しても押してもCバススロットに1mmぐらいしか入らず、力をいれるとフレームが動きます・・・
  13. かっぴい さん   2002-07-31 06:20:56
    ご来場ありがとうございます。
    気がついたことをいくつか、

    うちのHPは快速系ではないので
    VALUESTAR協定 や
    http://takamatsu.cool.ne.jp/toshix_k/
    PC-9821V166-V200パーフェクトマニュアル を参照するとよいです。
    http://members.tripod.co.jp/alphonse/index.html

    ところでマニュアルが無いようですから、
    NECの121wareのサイトから
    V233ですがマニュアル一式をPDFでダウンロードできます。

    121ware.com>レスキュー>商品情報>電子マニュアルビューア>PC-9800シリーズ

    C-Busは始めかなり硬いですが、必ずきちんとレールに乗せ、
    出来ればスロットボックスの反対側を押さえて
    押し込むしかないようです。

    WAVESMITのQ-visionは倒産してしまったので、
    現在、ドライバーの入手が出来ません。
    もしドライバーディスクなど手持ちされていない場合は、
    HDをフォーマットしてしまうと取り返しがつかないことになります。

    98でFreeBSDを使っている方のページ
    http://www.csis.oita-u.ac.jp/~hieda/index.html
  14. Zero さん   2002-08-03 18:54:27
    PC−98は知識を持った熱い方が多いので、参考にするWEBサイトがたくさんあって、とても面白いですね。
    マニュアル!!!!
    PDFでさっそく保存します。 情報ありがとうございます!!
    さきほど、Cバスに再挑戦したら何とかはいりました。
    初めてメモリを挿した時よりも苦戦しました(w
    98でFreeBSDを使っている方のサイトもとても参考になりました。
    それにしても、凄い環境ですね・・・・