[19270]
PC9821Cu10の改造
投稿者:PB4 さん
2002-06-24 10:31:40
PC9821Cu10は内臓ハードディスクは交換出来無いのでしょうか?
1.2GBのハードディスクを抜き取り自作のパソコンに繋げてMEを
インストールして再び戻して電源を入れてみてもハードディスクのエ
ラーと出て駄目でした。
勿論まっさらなハードディスクを入れ代えたら何も動作しませんでした。
どうにかならないでしょうか?
CPUを取り替えたらセットアップも出来無いですし。
-
バイザー さん
2002-06-24 10:36:53
Windows MeはPC-98シリーズに対応していませんので使えません。
PC/AT互換機で使用していた(互換機向けの)HDDはそのままでは使用できません。また”内蔵”インターフェイスには容量制限があります。
まずは過去ログにて様々な事例を見てみましょう。解決のヒントになる事柄があると思います。
-
つっちぃー さん
2002-06-24 11:40:18
内蔵HDDに関してはいわゆる4.3Gの壁があり、これ以上の内蔵HDDを接続した場合、認識いたしません。
例えば、ICCを使うなどして回避することが出来ます。(4.3G以上あるHDDを4.3Gに見せかけるツールです)
それから再セットアップにはCPU、HDDを標準状態以外で行おうとすると、98チェックに引っかかり停止してしまいます。
こちらも回避する方法もあり、Cu10ならばメルチメディア工房さん配布のCt16パッチがCu10にも使用できます。
これによってセットアップ中の停止が回避できます。
最近では、玄人志向のリユースHDDが安価で発売されていますので、これを使う手もありますね。
ちなみに、私が購入したリユースHDDは3.2Gだったのですがパッケージを開けるとRa20/N30のラベルが貼られていました。(笑)
-
PB4 さん
2002-06-24 12:43:33
有難うございます!
おかげでなんとか捨てる予定のパソコンの再生が出来るかもしれません!
自作のパソコンの方が簡単で良い物が出来ますが、やはり一番最初に買った
パソコンは簡単にゴミにはしたくありません。
-
FLAKPANZER さん
2002-06-24 13:58:04
長く使う予定なら、私は、インターフェイス(ATA66若しくは、SCSI)を加えて、新しいHDDを使うことをお勧めします。
Windows2000が使える状態であれば、当面第一線で使えますし。
-
まりも さん
2002-06-24 14:22:23
やっぱりPCIつきCanbeにはCHANPON1(SCSI + USB + EtherNet)がベストマッチなんですが、もう売ってないですねぇ…。
-
つっちぃー さん
2002-06-25 17:59:18
>Windows2000が使える状態であれば、当面第一線で使えますし。
ところが、Cu10はPCIスロットが1つしか無く、ATAやSCSIボードでPCIを埋めてしまうと内蔵GAのWIN2000用のドライバがないため、
ほとんど使い物になりません。640×400で使うのでしたらアレですが。しかし最近になって、あるPC-98機種のNT4.0のドライバを使えば、
1024×768の16Bitモードが使えるとの情報も最近上がってきています。
やはり、CANBEはWin98もしくはWIN95で使用した方がCANBE特有の機能を最大限に生かせると思います。
その点に関しては、WIN95、Win98で使えるやはりCHANPON1の存在は大きいですね。
もしくは、未だ流通していませんがSUGOICARD(スゴイカード)を使用することができれば、Win98に於いてはCHANPON1と
かなり近い拡張性を確保できます。
-
新グラデスト さん
2002-06-25 20:39:25
Cu10をTVとして今でも使っています。
Cu10のビデオキャプチャ機能は、600x450ドットで動画取込が可能と
当時としては結構強力でした。
ただし、標準では激遅内蔵IDE-HDDのため能力を発揮できません。
K6-IIIと、PCI SCSIカード+外付けSCSI-HDDを入れると、ビデオをがんがん取り込みできるのですが。
-
むらおか さん
2002-07-09 23:51:10
>あるPC-98機種のNT4.0のドライバを使えば、
>1024×768の16Bitモードが使えるとの情報も最近上がってきています。
これ厳密には正しく無いです。
Izakayaでのるいじさんの投稿の真意は、NT4.0用のドライバを導入する事で、Windows2000でも内蔵のGAが使える様になると言うことで、あくまでGD-5446のドライバを使う事になります。このドライバが、Nr12/13のNT4.0ディスプレイドライバ(CirrusLogicのドライバセット)の中に含まれているので、これを入手してとの話になります(nr1213nd.exe)。
また、XGAで16bitカラーが出せるのは、VRAM増設していなければあり得ません。
超亀レスで、リアルタイムでこの記事を見る方は居ないと思いますので、検索用キーワードをちりばめておきます。
キーワード:PC-9821Cu10D,Cu10,Cu10D,Cu10DA,Cu10DB
Windows2000,Win2000,Win2K,窓2000,窓2K
GD-5446,ディスプレイドライバ,内蔵GA
大文字小文字は判別されるんだっけ??