[19246]
Ra20/N30改造時の電源について
投稿者:こさ9号 さん
2002-06-22 23:28:07
初めまして、こさ9号と申します。
2年ほど前に、所有していたRa20/N30を過去ログを参考にCeleron667に載せかえて使用し始めました。その改造の際「電源がLITEON(200W)だと出力不足で×」という話でしたので、市販のATX300Wクラスの電源を強引にケースに収めて使うことにしました。
これで無事起動し、今も何も問題なく使えていますが、コンセント部分が最初の電源と違うので外板が盛り上がってちょっとみっともないです。PC内部でも電源を固定するために合うネジ穴がなく、浮いた状態のままです。
どうしても気になるのですっきり収まる電源が欲しいのですが、サービスコンセント付きのATX電源でオススメのものはありませんか? 9821の電源流用の場合はどの型のものを使えばイケますでしょうか...
ご教授お願いします。
-
バイザー さん
2002-06-23 00:04:12
過去に何度も上がっている話題ではありますが、ATX電源搭載のPC-98の場合はDELTA製の電源が簡単に換装出来ます。
ただしサービスコンセントの付いているタイプは見つけにくいでしょうね。
(少なくとも互換機用に売られている物では無いかと思います)
#ひとつ下のスレッドでも話題になっています・・・
-
xml さん
2002-06-23 00:23:52
Raって200Wも有りましたっけ145Wだったようなきが、XV20が200Wだったので、ひっぺがしてつかおうとおもって、ジャンク品を買ってきた記憶が(両方とも1年程前に叩き売ってしまったもんでさだかでないんですが)。
XV/Wを買ってきて、電源入れ替えもしくは、ケース取替えってだめですか?
-
こさ9号 さん
2002-06-23 00:25:01
お答えありがとうございます。
下のスレッド、ちょっとチェック不足でした(^^;)
DELTA製でしたら、PC内部のネジ穴も合うのでしょうか?
収まっても固定できないとつらいです。
サービスコンセントはあきらめなくてはならなそうですね...残念。
-
xml さん
2002-06-23 00:30:59
ちなみにXV20、色々いじったら動いたので、ニプロンの250W(サービスコンセント付きDOSパラにて1,980円、ATX)を繋いでしばらく動かしていました。コンセント部分の右側のねじがケースにぶつかってましたがその他は支障なかったはず。
http://www.nipron.co.jp/products/pcs/atx/index_atx.html
-
こさ9号 さん
2002-06-23 01:09:22
情報ありがとうございます。
> コンセント部分の右側のねじがケースにぶつかってましたが
今無理矢理収めてる電源が、これと同様な状態です。
もしかしてDELTA電源でもそうなってしまうのでしょうか...?
-
NANAYAKU さん
2002-06-23 01:27:33
当方使用中の「DELTAの300W電源」は、Xvの電源コネクターの穴にきっちり合いましたよ。
サービスコンセントが無いのがなんです。
でも、DOS/V用のサービスコンセント部って電源非連動なのが多くないですか?
-
Mickey さん
2002-06-23 01:48:16
Ra20/N30でDELTAの300W(DSP-300KB-1A)を使用していますが、
ねじ穴などはピッタリです。
昔のDELTAの300Wは電源スイッチがあって、ケースにぶつかりましたが
今はスイッチが無くなったため問題ありません。
ただ、サービスコンセントの穴が何も無いためちょっと間抜けに見えます。
DELTAの300WはPen4対応になったためか内部ケーブルが短くなり、かえって
98ではとりまわしが良くなったように気もします。
-
いーとん さん
2002-06-23 02:02:46
> 「電源がLITEON(200W)だと出力不足で×」という話でしたので
毎度書かせて貰ってますけど、電源容量の不足が原因の訳では有りません。
実際に Tualatin Celeron 1.4G でも PG結線(もしくはリセット追加)により起動できます。
★たぶん起動可・不可 の話だと思うのですが、これはタイミングまわりの話ですから...
-
まりも さん
2002-06-23 02:50:25
「電源がLITEON(200W)だと出力不足で×」って書いて有る過去ログにコメントしたいぞ(笑)。
-
デンドロビウム さん
2002-06-23 12:23:12
>Raって200Wも有りましたっけ145Wだったようなきが
Xa/Wの電源は145Wだそうですが、Raの電源は200Wくらいの物が使われています。実際に5Vや3.3Vの許容電流を見るとRaとXaでは結構違いがあったはず・・・。
-
こさ9号 さん
2002-06-23 20:34:02
みなさん情報ありがとうございます。
DELTA製ならOKそうで良かったです。
ようやく収まりを良く出来そうです。
> 電源容量の不足が原因の訳では有りません
そうだったんですか。ちょっと情報チェック漏れでした。
ありがとうございます。
とりあえずこのRa、まだ現役で使ってはいるのですがやはり起動に難ありなので、そろそろご引退したいところですが、使いなれた(高額投資した)Raを手放せず...
現在は、ほぼスキャナ(Cバス双方向パラレル接続)専用機と化しています。
みなさんはどのようにお使いなんでしょうか?
-
いーとん さん
2002-06-23 21:06:41
起動不良に関しましては PL-Pro/II + PL-370/T + リセットSW(もしくはPG結線) が良いですよ。
> みなさんはどのようにお使いなんでしょうか?
うちではメインで使ってます。 <RaII23 の改造マザーで 1GHz 常用です。
と言うか UD参加機7台の内6台が R-Mate です(爆 <みんな極悪改造機です。
-
こさ9号 さん
2002-06-24 00:35:59
> リセットSW(もしくはPG結線) が良いですよ。
Raの改造情報しばらく手付かずだったのですが、こういう方法があったのですか。
ちょちょっとハンダゴテあてれば済みそうですね。早速試してみます。
PL-370/Tにはかなり興味ありますが、またこ奴に投資するのかと思うと...
でも試してみたい...1GHz常用ですか...
-
いーとん さん
2002-06-24 00:57:33
Neo-S370 or HCL-S を使用している場合は、リセットSW(or PG結線) の効果は出ない場合が有ると思います。
★起動できない理由がちょっと違う見たいなんですよね... <ハッキリと解明されている訳ではない。
-
デンドロビウム さん
2002-06-24 13:15:51
>ちょちょっとハンダゴテあてれば済みそうですね。早速試してみます
http://dennemoso.homeip.net/taisaku.htmlかつてここやウチの掲示板などで議論された結果明らかになった起動不可問題についての対処法を↑にまとめましたので、よろしければご覧ください。ちなみにリセットスイッチを付ける場合はハンダゴテは不要です。ただし電源を入れてから一度リセットボタンを押さないとピポらないので、PG結線に比べるとスマートさには欠けますが・・・・(汗)。
-
こさ さん
2002-06-24 16:12:55
対処法のページ見てみました。
とりあえず、PG結線を試してみてみようかな...と思います。
効果が出ることを祈って、ですけどね。ダメだったらリセット追加してみます。