[19127]  HDVS-UM(40G)シリーズについて
投稿者:よしお さん   2002-06-07 13:31:40
お世話になっておりますよしおです。改造に当たるかと思い、こちらにて改めて質問させていただきます。
さて、修理依頼していたHDVS-UM40Gの見積もりが確定したのですが。残念ながらHDドライブの故障らしく、ドライブ交換で¥16,900(送料込み、税別)とのことです。HDドライブ不良とのみ書かれておりましたので、恐らくATA-SCSI変換基盤等は無事だと思われます。しかし、まさか物理的な故障とまでは考えていなかったので高くとも1万円を超えることはないだろうと踏んでいましたので、正直修理すべきかどうか迷っております。
間違ってもメーカー修理ですので安心感がある分、本来はバルク品と比べてはいけないのですが、けれど40GBで9,000、60GBでも10,000くらいでIDEのベアドライブが買えてしまうことを考えますと修理に踏み切るか、はたまた修理をキャンセルして自己責任のベアドライブ換装かと非常に悩ましげです。
HDVS-UMシリーズが同一時期に60GB製品までラインナップされていたことからすると、40GB->60GBへの換装は「恐らくは」大丈夫なのでは?とこの掲示板の過去ログでも推測されていたようなんですが、その後、追加情報等、ありませんでしょうか。
自分の想定では、返却後、自己責任にて筐体を分解し、搭載IDEハードディスクのドライブメーカー、アクセスLED、SCSI-ID配置等を確認の上、できれば同一メーカー、同一ラインナップ上の60GB品のベアドライブを購入の上、換装できればと考えております。
過去ログ、その他ネット等で調べてみますと初期搭載品と同一メーカー、同一ラインナップ上のベアドライブ交換であれば、加工等は特に必要なく、換装作業のみで行えるように思えました。
ファームウェアについては現時点で未チェックです。2.02であれば最新につき、より60GBに対応できる可能性が高いわけですよね。あと、過去ログを読ませていただいて二つほどお尋ねしたいのですが、
(1) IDEドライブにはマスター・スレーブの設定があるかと思うのですが、HDVS-UM搭載のIDE-SCSI変換基盤はこの「マスタースレーブ」と「SCSI-ID」との間に因果関係を持つような仕様となっているのでしょうか。それとも、筐体外側から設定できるSCSI-IDはドライブ本体のジャンパ設定とは無関係に割り振ることの出来るものなのでしょうか。
(2) もし仮にマスター・スレーブジャンパとSCSI-IDとが無関係の場合は「アクセスLED」を、因果関係がある場合には「アクセスLED」及び外部からの「SCSI-ID設定」なる付加機能を諦めるのであれば、より換装動作させられ得る可能性は高まるものと考えよいのでしょうか。
以上、何かアドバイス等、ありましたらどうぞ宜しくお願いします。
  1. いーとん さん   2002-06-07 14:11:50
    自己修理を試みるのでしたら、まずは調査に出した物を返却して貰いご自分で開けて調べられるのが良いと思いますよ?
    自分で内部構造を見ていないうちから人にあれこれ聞くのもどうかと思いますので。
  2. よしお さん   2002-06-07 15:20:58
    いーとんさん、レスをどうも有り難う御座います。
    はい、未確認の時点で質問を致しましたこと、大変失礼いたしました。現在、故障ハードディスク自体はアイオーの修理サービスにあり、2週間の判断猶予があるわけですが、現在修理続行か、キャンセルかを判断しかねている段階でして、その判断材料をと思い、お尋ねさせていただきました次第です。このように躊躇しているレベルでは自己責任での換装をする資格がないといわれますとそれはごもっともだと思います。どうも大変失礼をいたしました。
  3. いーとん さん   2002-06-07 17:32:16
    結局安心材料が欲しいのだと思いますが、最悪全く同じドライブにすれば復旧は可能なんですから 60GB の物にするという事を前提に考えると変な方向に行ってしまうと思います(笑
  4. まりも さん   2002-06-07 20:47:34
    自分で中身をあけてみたくない場合は、故障品ということを明記した上で、オークションなどで売却というのもよいでしょう。いわゆる"ガワ"だけ欲しい人も少なからずおります。そのうえで新品を買い直してはどうでしょうか。

    少なくとも、この修理金額であれば、量販店で平積みの新品が買えてしまうので、修理というのはあまりよい選択ではありません。。
  5. maya さん   2002-06-08 04:53:09
    U-IDEぼーどや汎用IDEtoSCSI変換ボード+80GBクラスが買えます>YUを利用すればですが。
    #YU 5000円程度 IBM 80GB 12000円程度と換算してです。

    最悪電源のみ流用なども考慮してみてはいかがでしょうか?

    同じドライブにしても55ボードのようにNECチェックのようなものがあったら嫌ですね^^;

    17000円でしたらわたしでしたら新品を買うと思います(^^;
    補償もつきますし
    #私見です
  6. よしお さん   2002-06-08 11:45:54
    いーとんさん、まりもさん、mayaさん。コメントをどうも有り難う御座います。
    先程近所の店をいくつか周り新品の相場を調べてきたのですが、40GBで17,000から、60GBで20,000からといったところでした。修理代に税を含めると18,000程度になりそうなのでやはり皆さんもおっしゃるように得策ではないですね。きっぱりとキャンセルする意志が固まりました。ひとまず、故障品の返却を待った上で手元にも取り次第、自己責任で分解して調べてみようと思っております。また質問等出てきましたら、その際にはどうぞ宜しくお願い致します。
  7. よしお さん   2002-06-12 22:53:28
    お世話になっております、よしおです。
    本日、修理品が未修理にて返却されましたので、早速分解して中を覗いてみましたところ、Maxtorの94610U6(5400rpm、U-ATA66、46.1GB)が搭載されていました。接続に関しては、電源とIDEインターフェースのみ使用されており、また、ジャンパ設定は
    http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/diamondmax/ProductManual/DM60_pm.pdf
    のP.14に示されているとおり、工場出荷時のマスターに設定されておりました。あと、IDE-SCSI変換基盤の方はVer2.04のシールが貼られており、これは現在IOデータのホームページで公開されていますVer2.00へのアップデートツールの初期画面に於いても間接的に確認できました。
    ここで一つの疑問が生じました。それは本来、46.1GBのドライブであるにも関わらず、正常動作時には確かに40GBと報告されていたことです。(実効容量は38.3GB程度でした。)AT互換機にSCSI接続でドライブ分割を行わず1ドライブとして接続した場合にも恐らく同様だったように思います。(この時点でパーティションの削除等ができない不具合が出ていた状態ですので、そのあたりも関係しているならばこの限りではないのですが。)mayaさんが仰ってましたようなHD-UM40Gには46.1GB等のIOデータが使用する特定の容量のみ通るようなチェックがなければいいのですが・・・。一方、HDVS-UM60Gには一部でSAMSNGのSV6003Hなる60.0GBのような製品公称容量と近いドライブが採用されている場合もあるらしく(YAHOO!にて「HDVS-UM60G」を検索した際にヒットする2件のうち、後者の方に報告されていました)、ドライブ調達の関係で容量が一致しない場合に限って(1)容量を強制的に?書き換えて出荷している、(2)IDE-SCSI変換基盤の方で公称容量に制限している?の2つが思い浮かびました。(ハードウェア的な詳しいことは分からないのであくまでも素人の推測です)
    もっとも可能性の高い方法としては、全く同一のドライブMAXTOR/94610U6を購入することだと思うのですが、こちらはもはや新品入手が困難なようですね。そこでもしも購入するとすれば、同一メーカーMAXTORの40GB、5400rpm製品:4K040K2(40G U100 5400)、4K040H2(40G U100 5400)、4D040K2 (40G U100 5400)、4D040K2 (40G U100 5400)などを考えています。
    最後は自己責任ということになるかと思うのですが、先の46.1GBが40GBとして見えていたことにつきまして、この点から想定される事項等、もしもありましたらご指摘いただけますと幸いです。以上、どうぞ宜しくお願い致します。
  8. よしお さん   2002-06-12 23:10:00
    よしおです。名指しにて大変失礼をいたしますが、過去ログを拝見しておりましたところ、草薙丸さんが2台のファームウェア違いのHDVS-UM4.3Gのドライブ換装を行われたそうで、

    > 購入時期によりファームウェアがちがい、1つは2.04で40Gも難なく扱えます。

    と報告されていらっしゃったかと思うのですが、具体的にどのようなドライブ(メーカー名、型番)を用いて換装なさったのか、恐れ入りますがお教えいただけますと幸いです。私の換装対象はHDVS-UM40Gなのですが、仮に40GBを大きく上回る(1GB程度以上?)ドライブにて換装を行われたのでしたら、そちらは製品の公称容量通り、40GBとして見えておりましたでしょうか。それとも、搭載ドライブの容量通りでしたでしょうか。もしも宜しければどうぞ宜しくお願い致します。名指しにて大変失礼をいたしました。
  9. よしお さん   2002-06-13 18:02:02
    お世話になっております、よしおです。
    本日、ドライブ不良のあったHDVS-UM40Gのドライブ換装が無事うまくいきましたようですので恐縮ながら下記の通り、ご報告させていただきます。

    換装ドライブには新規にMAXTOR 6L060L3(60GB/U-ATA133/7200rpm)を購入しました。当初は40GBのものをと考えていたのですが、ファームウェアがVer2.04であったこと、同一時期に60GBモデルのHDVS-UM60Gがラインナップされていたことに期待して、どうせならと思い、だめもとで60GBモデルを選んでみました。換装作業自体は幸いにも、外側筐体を外した後、ドライブを入れ替え(電源コネクタ、IDEケーブルの差し替え)、筐体を復元するのみで済みました。ジャンパ設定については、当初搭載されていたMAXTOR 94610U6に倣ってマスターの設定としました。SCSI BIOS、及びシステムからはHDVS-UM60G(実効容量は57GB程度です)として認識されているようです。
    ただ、当初、DISKINITを行わずにWin2000から論理フォーマットを行おうとしたところ、「フォーマットを完了できませんでした」という不吉なメッセージが現れ、その後、CD-ROMから100MB程度のファイルをコピーしていると「CRCのエラーです」という、これまたかつて見たこともないエラーを目にして「失敗したかな?」と非常に不安になりました。もっとも、改めてWin98SEのDISKINIT(一瞬で終了しましたが問題ないでしょうか?)を行った後は幸いにも正常に動作しているようです。
    申し遅れましたが、本体にはPC-9821Xa13/Kを、SCSIインターフェースにはSC-UPCIを使用しており、フォーマット直後の状態でRead/Writeともに16〜17MB/s程度、出ているようです。因みに以前の94610U6(40GB/5400rpm)では12MB/s程度でした。プラッタ容量片面20GBと7200rpmの恩恵かと思っております。速度的にはウルトラSCSIの範囲にて十分に満足しております。
    また、このドライブはL3ということで流体軸受け採用モデルなのですが、私自身は回転音に関してはそれなりに静かだなと思いました。少なくともメインドライブとして使用しておりますIBM/DNESに比べれば、外部筐体に覆われてせいもあるかと思われますがはるかに静かに感じております。^^あと、7200rpmの高速回転ドライブにつき、電源容量と発熱に関して若干の不安もありましたが、今のところ、問題ないようです。

    以上、何かとお騒がせいたしましたが、お蔭様でこのように何とか復旧に漕ぎ着けました次第です。ご丁寧なアドバイス等、どうも有難う御座いました。今後ともどうぞ宜しくお願致します。
  10. まりも さん   2002-06-18 00:13:02
    おおっ、ドライブ交換、うまく行きましたか。私も最初にやったパワーアップらしいことというと、SCSIドライブ交換だったような気がします。DISKINITが一瞬で終わるのは、お使いのSCSIアダプタのBIOS(SC-UPCI) で、フォーマットを高速にさせる設定がonになっているためでしょう。16-17MB/s程度出ているとすると、私が知っている頃の、以前の変換チップよりかなり改善されていますね。ところで 32GBを超えているドライブですので、SC-UPCI上ではうまく使用できますが、その他のSCSIアダプタに繋いだときに正常に認識できないかもしれないということを覚えておいてください。最初にWindows2000でうまくフォーマットできなかったのも、そのへんに関係があります。
  11. よしお さん   2002-06-18 16:23:14
    まりもさん、こんにちは。よしおです。コメントをどうも有り難う御座います。
    お陰様でその後も特に問題ないようで、一安心です。

    > DISKINITが一瞬で終わるのは、お使いのSCSIアダプタのBIOS(SC-UPCI) で、
    > フォーマットを高速にさせる設定がonになっているためでしょう。

    はい、確かにその設定は「高速」になっていたように思います。なるほど、そういう理由だったんですね。以前からSCSIのハードディスクはこれまでに5台ほど使用してきたのですが、実はDISKINITを使用したのは今回が初めてでしたので(なぜか特に問題なく使用できていました)少々不安に感じておりました。因みに今回のトラブルに於ける試行錯誤の際に「SCSI-ID」と「装置番号」を間違えて?内蔵IDEハードディスク(2GB)に対してDISKINITをかけてしまった場面があったのですが、その際には20分くらい掛かっていたような気がします・・・。

    > 最初にWindows2000でうまくフォーマットできなかったのも、そのへんに関係があります。

    因みに改めて修理後の新規ディスクをWin2000でフォーマットできなかった件について補足いたしますと、60GB(57GB)を(1)25GBと(2)32GBの順にSuperMultiDriveの機能にて分割後、(1)を2パーティションに分け、Win2000にて論理フォーマットしましたところ問題なく終了いたしました。その後、改めて(2)のディスクを1パーティションで確保し、同様にフォーマットしましたところ「フォーマットを完了できませんでした」とエラーが返ってきたという状況でした。あとで振り返ってみますと、(1)のフォーマットを行った時点では物理的な1台のハードディスクに於いて先頭から"32GB"にまだ達していない状態ですよね。しかし、(2)の時点でその"32GB"を越えて(またがって?)フォーマットしようとするとエラーが起きたということになります。詳しいことはよく分からないのですが、この点もまりもさんが仰る「Windows2000でうまくフォーマットできなかった」という理由に関係していたんでしょうか。

    > 32GBを超えているドライブですので、SC-UPCI上ではうまく使用できますが、
    > その他のSCSIアダプタに繋いだときに正常に認識できないかもしれないということを
    > 覚えておいてください。

    はい、しっかりと覚えておきたいと思います。ところで、そうしますと他のSCSIカードに比べてSC-UPCIは大容量ドライブにも対応したやや高機能(高性能?)なカードということになるんでしょうか。それとも別の意味で「特殊」な部類にあたるんでしょうか。

    以上、もしも宜しければ宜しくお願いいたします。
  12. まりも さん   2002-06-19 22:41:26
    あ、失礼しました。マルチドライブの設定をしていたのですね。それならば問題はありません。これはSCSI ID一つぶんの装置について32GBという制限です。マルチドライブはドライブ装置側での機構ですので、SCSIアダプタを取り替えても問題はありません。
  13. よしお さん   2002-06-21 13:45:41
    まりもさん、こんにちは。よしおです。コメントをどうも有り難う御座いました。
    お礼が遅くなりまして申し訳御座いません。

    > これはSCSI ID一つぶんの装置について32GBという制限です。
    > マルチドライブはドライブ装置側での機構ですので、SCSIアダプタを取り替えても問題はありません。

    なるほど、そうなんですね。安心いたしました。
    今回の経験を踏まえて、今後はまめにバックアップするよう、心掛けたいと思っております。
    この度はいろいろとお世話になりどうも有り難う御座いました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。