[19063]
800MHzにするには?
投稿者:ジョォリ さん
2002-05-30 22:31:32
前回は大変お世話になりました、ジョォリです。
やっとRvIIで使えるVRMをゲットして300MHzデュアルで動作させていますが、次なる課題の800MHz到達の道がわかりません。800MHzで動作させる方法を教えていただきたいのですが・・・。
-
HENLI さん
2002-05-30 22:38:10
BIOS書き換えましょう。
800MHz Dualに拘るなら、FSBアップなども行わないとダメかと思われます(^^;;;;
-
デンドロビウム さん
2002-05-30 22:49:10
過去ログを漁ればわかりますが、RvII26はBIOSのチェックが厳しいのでCPUパワーアップの道は殆どありません。自分でそのBIOSに施された制限を解除できる人でなければ大幅なクロック上昇は不可能です。
-
いーとん さん
2002-05-30 23:23:46
お二人共にお書きの様に BIOS(ITF) の改造が必須ですから、そこをクリアしてからでないと 800MHz への道は有りません。
-
98 さん
2002-05-31 00:11:00
ちなみにPentiumIII800MHzDualにしようと思ったらPentiumIII1.1GHzを2個調達し、FSB72以上にせねばならんのですが、その前に800MHzに耐えられるようなVRMを2個調達しないと。
FSB66MHzで733Dualで使うほうがマシンに手を入れることもなく安全です。66MHz上を目指して壊したとしたら目も当てられません。
-
URY さん
2002-05-31 03:32:23
こちらでははじめまして、URYです。
うちのRvII26怪でES品のPentiumIII Dualを倍率可変で試した所、10.5倍のDualでは
窓2K起動メニューでのカウントダウンがやたら遅く、11倍ではカウントが停止してました
うちの環境では11倍でも一応起動はできたものの、11.5倍と12倍の時では
Invalid Error(だったか?)出て必ずブルースクリーンで全く起動しません。
以前MATE-Rの溜まり場で質問させていただいた時には、識者の方に
これもITFのせいだとかなんとか・・・とのお話をうかがいました。
なお、PL-iP3/T Rev2とCeleron1.4Ghzを使って930Mhz位で動かした所、
動作も安定していたのでSingleなら14倍でも問題ないみたいでしたね。
流石にメモリが速いRvIIで930Mhzだとスーパーπ3355万桁が3時間台に突入しました。
PentiumIII-Sでの10.5倍Dualは高額なので試してません・・さすがにちょっと・・
でも結局、RvII改はSlot1-Socket370の変換板(特にパワーリープ製)を使ったDualをすると、
ベンチ程度は問題なくとれるものの、なんとなくやや安定性が落ちるような気がするので、
個人的には結局、下駄無しのSlot1用PentiumIII 1.0Ghzを2つ用いての10倍のDualか
高速性を割り切って、Celeron1.4Ghzを使ったSingleの14倍辺りがベストな気がしてます。
-
いーとん さん
2002-05-31 07:29:36
あうち(痛
11.0倍までは Dual 可能でした。 <RvII26怪
と言う事で前投稿の[5]は削除(恥隠し...
-
クイーン さん
2002-05-31 17:24:14
RvII26N202でのPentiumIII-Sでの10.5倍Dual試しました
下駄はPL-IP3/T Rev1.0 とRev2.0を使用しています
メモリーが熱くなるからなのかわかりませんが
RvII26N20では安定して使えません
ピポらないときもあれば、メモリ-カウントで止まる時もあります
無事動いても、しばらく使用していると行き成り画面が消え
真っ黒な画面になります。
冬はメモリーを冷却して使用していたら、問題無く使用できたので
熱問題かもしれません。
CPU用のヒートシンクとファンをつけて廃熱を図りましたが
現在は安定してくれません。
これらの安定性を考えるとPentiumIII 1.1Gで使用する方が
金銭的にも良いと思われます
以前にシングルでのPentiumIII-S 1.4Gで安定していると
書きこませていただきましたが
ここに訂正させていただきます
-
ジョォリ さん
2002-05-31 21:01:18
多数の書込みありがとうございます。VRMですが一応それらのことも考慮してPentiumIII対応のものを購入してあるのでこちらは大丈夫だと思います。(二万円はたいて2つ買いました)
問題はBIOSですが、ちなみにそのBIOS書換えに必要な道具とかありますか?手順等も知りたいのですが。
-
HENLI さん
2002-05-31 21:21:29
>BIOS書換えに必要な道具
ROMライタと「ITFを書きかえられる知識」が必要になります。
ROMライタが必要ない方法も考えられますが、それに関してこの掲示板では触れられません。
-
まりも さん
2002-05-31 21:55:21
>ROMライタが必要ない方法
とても遠回りな道のりですが(しかし楽しい)、
1.電子回路の勉強をして、勘所を身につける。
2.メモリICの実践的活用法学ぶ(ずばりそういう名前の本がある)
3.とくにROMチップの動作というものに関して知識を蓄える
4.8086アセンブリ言語が少しは理解できるようになっておく
5.フラッシュROMの書き換えプログラミングにトライしてみる
9821では、MS-DOS上などシステム起動後にROMを書き換えることが不可能になる機構が搭載されています。つまりPC/AT互換機のように、4.と5.ができるだけ(あるいはプログラムが供給されるだけ)ではダメでして、ハード的に ROM周辺のピン処理を行なってガードを解除することも必要です。そのためには 1.2.3.の知識も必要になってきます。
-
サラミス さん
2002-06-01 09:07:29
>ROMライタと「ITFを書きかえられる知識」が必要になります。
あと半田ごての技術も無くてはなりませんね。(これに自信が無くてやれない人も多いはず・・・)
-
ちゃま さん
2002-06-01 11:59:05
みなさまへ
ちゃまでございます m(_ _)m。
ジョォリ さん、曰く
> 手順等も知りたいのですが。
大変厳しいことを書くようですが
全ては自分自身の手で行うべきものであり、
(Web上で入手可能な情報で実現は可能ですので
御自身の力量を勘案の上、最初から最後まで自己責任で模索し、実行に移すのならともかく)
その方法を他人に求めるというのは、全くの筋違いです。
# 動作原理を考えもせずに、実行に移し(ぉぃ
# 万が一、書き換えに失敗した場合に
# 独力で、デフォルトの状態に書き戻すことのできない方でしたら、なおさらです(^^;)。
# さらに、その手順の詳細を公表してしまうことにも、非常に問題がございます。
# また、節度のない者も数多く現れかねませんし...。
但し、HENLI さんもお書きになっておられますが
この件に関する具体的な御質問は、
倫理上も著しい問題がありマナー違反にあたりますので、
御遠慮いただきますよう、よろしくお願いしたいと思います。
# 親切な方々の中には
# 断片的なヒントくらいは書かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、
# ほとんど予備知識のない方に対して、掲示板上で懇切丁寧に手取り足取り教えてさしあげるのは
# 事実上、内容的にも分量的にも不可能に近いこともあり
# あくまで自助努力を促す方向で、アドバイスをしていただけたらと思います。
まりも さん、曰く
> とても遠回りな道のりですが(しかし楽しい)
最近は、そういったプロセス(過程)を
腰を据えてじっくりと楽しまずに、すぐさま結果を求める傾向がありますから...。
# いきなり、FDくださいとか(ぉ 。
# 98マニアックスの名が泣きます(^^;)。
-
おさだ さん
2002-06-01 17:01:17
>あと半田ごての技術も無くてはなりませんね。(これに自信が無くてやれない人も多いはず・・・)
自分の場合はプログラムがネックです…。バイナリエディタで単刀直入に変更できる場所が判れば別なのでしょうが、それを単に探すのは意味をなさないでしょうねぇ…。そうなるとやっぱ「逆汗」かな? 人に聞くのは簡単かもしれませんが倫理的な問題と諸氏がおっしゃるとおり、私は殆どあきらめです。(壊すよりマシ)
-
ちゃま さん
2002-06-01 19:28:50
おさだ さん、曰く
> 私は殆どあきらめです。
実際に様々な技術関連資料にあたりながら、徹底的に突きつめて考えて
疑問点を絞った上で、非常に局所的な内容の質問をされるのであれば、
実際上、それほど問題になることはないと思いますし、
また、そういった御質問であれば
その内容によっては、お答えする側も応えられなくはないのではないかと
個人的には、考えております。
# いわゆるグレーゾーンとされている分野など、その話題や内容によって
# 質問する側にも
# 返信する側に対する、ある一定の配慮が必要であるということ。
# 特に、今回のようなケースで
# ただ漠然と「分からないからやり方を1から教えて」というのは
# 公共的な性質を帯びた場において
# (内容的にも分量的にも)全く通用しない領域に該当します。
-
URY さん
2002-06-01 21:56:12
> クイーンさん
> 下駄はPL-IP3/T Rev1.0 とRev2.0を使用しています
との事ですが、一応わたしもSingleではPentiumIII-S 1.40Ghzでの698Mhz動作を試したのですが、
Rev1.0では窓2000起動中に必ず停止してしまい、かつ試しているうちにレジストリが破壊されました。
が、Rev2.0の方では正常に起動しました(Singleなら安定しているようにみえました)
もしかするとPL-IP3/T Rev2.0を2つ揃えてのDualなら安定する可能性はないでしょうか?
また、窓2000SP2ではマイクロコードアップデートが686(河童Cステップ)までで、
68Ah(河童Dステップ)や鱈な6B1(tA1)はSP3からだと思うので、SP3に期待するとか…(^^;;;)
◇ちゃま様のおっしゃる通り、自己責任で過程を追求せず、このような質問を1からするのは
どうかと思いますが、おかげで貴重な他の方の動作報告がみられたのはやや嬉しい事でした(^^;;;)
-
ジョォリ さん
2002-06-03 22:44:29
大変失礼しました。まったくをもってその通りです。すみませんでした。