[18809]  Ultra100(BIOS殺し)搭載実験 (&RvII26Dual+GA-S2K32/PCI動作報告)
投稿者:Aim さん   2002-04-27 19:19:50
Promise Ultra100 PCI用U-ATA100インターフェースボードを安く入手できましたのでPC-98に搭載実験をしてみました、結果一応動作いたしましたのでご報告いたします。
使用機種はPC-98 RvII26DualでオンボードSCSIから起動しています。
グラフィックはGA-S2K32/PCIです(PCI1では動作しないがPCI2でDual環境で動作してます)

もちろんUltra100はPC/AT互換機のみを考慮したBIOSを搭載しており、そのままではフリーズするのでROMチップの24pinをパターンカットして拡張BIOS ROMを殺してあります。
(MX社のチップを使用しておりそのものずばりのデーターシートを見つけられなかったのであってないかも?>BIOS無効化処理)

動作確認OSはWindows98SEとWindows2000SP2で「Maxtor 4K040H2(40GB 5400回転)」と「NEC DV-5700B」をそれぞれプライマリとセカンダリにつなげてみました。

<HDD>
Fdiskで領域を確保しようとしたところ全容量37GBのところなぜか5GBと誤認識、ただし全容量確保で一応40GB分を確保できました、DOSプロンプトからのFormatも正常に動作可能でした。
ただしこのままではなぜかWindows2000SP2からはドライブを認識できませんでした。
そこでWindows98SEでリムーバブル認識させ再度フォーマットしなおしたところWindows2000SP2においても正常にアクセス可能になりました。
(Windows2000でフォーマットする方法はわかりません)
速度は以下のとおりです、なぜかWindows2000でかなり遅いですね。

HDBENCH3.22(Windows98SE)
Read Write Copy
33084 30521 20061

HDBENCH3.22(Windows98SE/リムーバーブル認識)
Read Write Copy
30475 26596 15011

HDBENCH3.22(Windows2000SP2/リムーバーブル認識)
Read Write Copy
20176 21134 9849

<DVD-ROM>
両OS共に正常動作します。
DVD-Videoの再生(WinDVD3.1+Winodws2000SP2にて)も可能でした。
ただしCPUが貧弱+MateX PCM音源が重くて駒落ちしまくりでしたが。
  1. まりも さん   2002-04-27 20:06:45
    >24pinをパターンカット
    32pinチップでは22pinがChip Enableだと思いますが、まあ24pinのOutput Enableカットでも、ROMが使えなくなる点は同じになりますね。カットしただけでだめで、プルアップが必要なこともあります。

    >Fdiskで領域を確保しようと
    PC-98でBIOSなしインターフェイス接続のディスクのフォーマットに、(DOS窓からの)FDISKは使ってはいけません。PC/AT上でFDISKしたものを持ってくるのはOKですが。

    >Windows2000でフォーマットする方法はわかりません
    これが困るのですよね(^^;。Windows2000/NTでのディスクアドミニストレータでは、BIOSがあるものとして98形式パーティションフォーマットされてしまいます。そういうわけで、Windows2000以外で、スーパーフロッピーフォーマットしておくかPC/ATのFDISKイメージでフォーマットしておくかしかないようです。

    >Windows2000でかなり遅い
    スーパーフロッピーフォーマットだと遅いという報告が過去にありますね。理由はよくわかりません。PC/ATフォーマットにしておいたほうがよいのかもしれません。
  2. Aim さん   2002-04-27 23:25:45
    Output Enableを切ったつもりです。殺したという表現は妥当ではありませんでした、黙らせたつもりです。
    全部ニッパーで切ってROMを剥がしても良かったのですが、その場合半田で元に戻すのが面倒そうだったので。
    pin配列もそうですが、合ってるかどうかは特にわからなかったのは「プルアップなどの処理が必要かどうかって事」です。
    とりあえずBIOSは引っ込んでるようなので結果オーライだったかなと思います、たぶん(笑)
    (個人的にはPC/AT互換機用のBIOSなんて壊れてもまったく問題はないんですが、壊れるようなやり方を掲示おくのもなんですからね)

    >BIOSがあるものとして98形式パーティションフォーマットされてしまいます。
    ああ、なるほど・・・どーりでうまくいかないわけですね。BIOSに依存なしで、容量自体は正常に取得できてるみたいなのでなんで?って思ってました。つなぎ変えてPC/ATフォーマット(拡張領域で確保)にしてみます、これの方がバックアップ用途として便利ですしね。

    まりもさんありがとうございます。