[18665]  RvII26封印解除ゲタは可能?
投稿者:ぷよよん さん   2002-04-07 16:17:52
周知の通りRvII26にはITFでのCPUチェックが厳しく、物理的なROM書き換えでしかCPU
アップグレードが出来ませんが、こんなゲタが出来れば回避可能だと思うのですが
どうでしょう?

・本来のCPUとアップグレード用のCPU(Socket370)が同時に載る。
 電源投入時には本来のCPUとITFで起動、その後パッチ済みITFをオリジナルITF
 の動作アドレスへ書き込み、そこでCPUをアップグレード側へ切り替え、パッチ
 済みITF実行・・・

という流れですがどうでしょう。
電気的にCPUを生かしたまま切り替えられるのか?、数100本以上のCPUピンを同時に
切り替えられるのか?、そんな複雑な構造で信号遅延は起こらないのか?など素人目
にも問題山積なのがわかります(^^;が、これなら本体改造不要なのでかなり敷居が
低くなっていいかなと。
要は最初の起動時だけオリジナルのCPUとITFを使うってことです。
  1. 虎えもん さん   2002-04-08 19:07:52
    ぷよよんさんはじめまして。
    う〜ん、そうですね出来るならばすばらしいですな。

    ちなみに自分は数ヶ月前にRvIIが手元から巣立ってしまいましたが。(笑)

    ただ実際に製作できたとしてもかなり不安定な物になると予想できますね。
    最大の難関と思われるのは起動中にCPUの各制御、バス信号切替えた際のキャッシュの
    不整合ではまり込む可能性があると言うことです。
    (80486以降CPU内に1stキャッシュが内臓されている為)

    まあその昔にもPCに2つCPUを乗せて片方を使う事(80487や386SXアクセラ等)は有り
    ましたが起動直後から487等がPCを乗っとって制御しており起動途中と言う訳ではありま
    せんでした。

    現実的に考えてどうしてもRvIIのCPU交換をしたい場合やはりROMの焼直ししかないと
    考えますね。
  2. NS さん   2002-04-08 22:08:58
    そういえば、自分で作ったBIOSを配布していいかどうかを、NECに尋ねた方はおられるのでしょうか?それともBIOS書き換え画面で、書き換えをするプログラムを、作れる人がいないのでしょうか?そのあたりが少々気になっております。
  3. いーとん さん   2002-04-08 23:40:40
    極普通に考えれば、完全自作の BIOS(ITF) なら配布可能でしょうけど一部でも流用していると配布不可と考えられますね。
    ★もちろんながら NEC に確認した訳では無く、単なる私の捉え方です。
  4. ぷよよん さん   2002-04-09 00:55:51
    >虎えもんさん
    レスありがとうございます。
    >>最大の難関と思われるのは起動中にCPUの各制御、バス信号切替えた際のキャッシュ
    >>の不整合ではまり込む可能性があると言うことです。
    そこらへんは切り替え時にキャッシュOFFで乗り切れないかな?と思ったりしました。
    高速で動作する必要はないわけですし。
    CPU切り替えのタイミングは自動制御なら最高ですが、逆に手動(半自動)のほうが融通が利く
    かもしれません。IPL読み込み時に切り替えてもいいし、DOS起動後に切り替え用コマンド
    一発打ってもいいかなと。いっそ物理的スイッチ切り替えってのもありかな?
    どっかのピンにCPUIDを自由に設定できる機能が割り当てられていないかなぁ(笑)

    >NSさん、いーとんさん
    本体を所有していると言うことは少なくともオリジナルBIOSを所有しているという証です
    から、それに対する「差分のみ」の配布であれば問題ないはずですよね?
  5. さん   2002-04-10 00:42:18
    個人的には、差分比較のためにオリジナルコードを変更プログラムに持たせない限りは
    問題ないのではと思います(CRCチェックなど方法はいくらでもありますし)。
     ただ、過去に改造記事をパソ通やインターネットに公開し、それを勝手に改造業者に
    流用された方で「誰が人の金儲けのために公開してやるか」という人も少なからずおら
    れるようです。
  6. NS さん   2002-04-10 02:15:28
    ところで、少々話は変わりますが、BIOSを書き換えることができるようになった場合、CPUチェック以外にどんなことができるのでしょうか?メモリーカウントを高速にしたり、98ノートにSDRAMをのせたり、できてしまうものなのでしょうか?早く実現できるようになるといいですね。
  7. デンドロビウム さん   2002-04-10 13:09:11
    メモリカウントの高速化は可能ですね。後430HXなMATE-Xや440FXのMATE-R/MATE-SERVERではECCチェックを無効化して全スロットでパリ無しメモリを使うなんてこともできます。ただSDRAM云々はBIOSの問題ではなくハードウェア的な問題なので、こればかりは対応できないでしょうね(汗)。
  8. おさだ さん   2002-04-10 22:09:00
    >ただSDRAM云々はBIOSの問題ではなくハードウェア的な問題なので、こればかりは対応できないでしょうね(汗)。
     RvII26の場合はCPUボードのみ入れ替えて新CPU対応&SDRAM対応化する…果てしない夢です…。(遠い目)
  9. NS さん   2002-04-10 23:27:52
    やはり、むりですか。430TX場合はSDRAM対応だったはずですが、やはりどこかバードウェア的に違うのでしょうか?intelsatだと、SDRAMにできそうな設定があったので、BIOSの時点で、変更されていればいけるような気がしていました。
  10. 虎えもん さん   2002-04-11 00:44:18
    >やはりどこかバードウェア的に違うのでしょうか?
    このRvII26の場合チップセットがRCC社のChampion(CHANPONではない(笑)を使用。
    (66MHzEDOメモリおよび6個までのCPUサポート)らしい・・・(^^;
    これによりSDRAMは非対応みたいです。ただ最近のChampionは133SDRAMを対応していますね。
  11. デンドロビウム さん   2002-04-11 12:27:48
    >やはり、むりですか。430TX場合はSDRAM対応だったはずですが、やはりどこかバードウェア的に違うのでしょうか?

    メモリスロットの実装やチップセットの配線その他の問題だと思います。デスクトップ機で唯一430TXを搭載しているC233は初めからSDRAM対応ですし・・・ノートのLa13のメモリチップは何だっけな(汗)
  12. デンドロビウム さん   2002-04-11 12:28:31
    ↑そういやC166/D辺りも430TXでしたっけ・・・?C233系とひとくくりにして書いた方が良かったか(^^;;)
  13. NS さん   2002-04-11 13:22:13
    ノートの話で申し訳ないのですが、430TX搭載の98ノートは、全部EDOメモリーしか使えないので、BIOSをどうにかすれば、144PinのSDRAMが搭載できるかなと思いました。
  14. HENLI さん   2002-04-11 18:41:51
    >BIOSをどうにかすれば、144PinのSDRAMが搭載できるかなと
    BIOSで制御できる問題じゃないはずです(^^;;;;
    メモリコントローラ周りの配線に依存します。i430TXのノースブリッジチップはBGAだし
    そこら辺をいじるのは大変でしょう。

    ちなみにLa13はi430TXですね。i430TXノートではこれだけがCARDBUS非対応で〜す(泣)
    PC-98デスクトップのi430TX機はC233/VとC166/Dの2機種ですが、これはノートの場合
    とは逆にEDOメモリは使用不可能だった(V3桁とかと同じくDIMMスロットにEDOメモリを
    挿すとSIMM SETTING ERRORなるエラーメッセージを出す)と記憶しています。
  15. NS さん   2002-04-11 21:18:33
    NXの話になるのですが、AL20Cなどは、SDRAMが使える場合があるようなのですが、これは、どのようになっているのでしょうか?
  16. HENLI さん   2002-04-12 14:41:42
    >AL20Cなどは、SDRAMが使える場合があるようなのですが
    もしそれが事実ならばAL20CなどはSDRAM-S.O.DIMMにハードウェア的に対応しているんでしょう。
  17. かねやす さん   2002-04-12 23:11:18
    >RvII26の場合はCPUボードのみ入れ替えて新CPU対応&SDRAM対応化する…果てしない夢です…。(遠い目)
     おお、ハイパーメモリーリターンズ(^_^;)
  18. D.WOLF さん   2002-04-13 01:21:46
    以前、144pinのEDOと144PINのSDRAMを間違えて買ってしまってLa13に入れたことがありましたが、サスペンドが効かなくなる以外はちゃんと無事に使えてましたよ
  19. おさだ さん   2002-04-14 02:32:49
    >以前、144pinのEDOと144PINのSDRAMを間違えて買ってしまってLa13に入れたことがありましたが、サスペンドが効かなくなる以外はちゃんと無事に使えてましたよ
     これは本当ですか? 私の場合は意味も無く逆をやってしまいました。会社のVA-33HにLs12から外した16MBのEDOを刺したら無視されただけでした。La13でSDRAMが動くわけないばかりか、火を吹くかと過剰に心配したので刺しもしませんでした。「万一(あえて強調)」SDRAMが動作するなら2枚買ってきてNr233に入れてみたいです。(1枚のみでもいいが、そうすれば完全にSDRAMのみの構成でアクセスが速くなる…甘い?)
  20. Aim さん   2002-04-14 02:45:58
    うちのLa13にFiva101用メモリ(PC-66 SDRAM 32MB)をさしたら思いっきり無視されましたよ。さしたままでも動くには動いたけど。
    たしか一部のLet'sノートの430TX機で両方使えるのがあったような記憶はありますね〜(公式にはEDOのみ)。
  21. HENLI さん   2002-04-14 05:15:03
    まあ、私のLa13には某店曰く「ジャンクSDRAM-S.O.DIMM(動作せず)」を付けてまして
    ちゃんと全容量使えていますが(笑)
  22. まりも さん   2002-04-14 06:10:27
    「ホンモノのSDRAM」なら、EDOよりメモリアクセスは速いはずなので、メモリベンチマーク結果(ちゃんと増設ぶんアドレスでチェックできるもの、MAB.EXEなど)などをアップすると良かったり。またはIntelsatで 430TXの状態ダンプでも可。結果レポートはモバイル板がよいでしょう
  23. 風 早彦 さん   2002-04-14 10:24:59
    >Ls13にSDRAM
    以前に轟沈報告をしました
    グリーンハウスの奴です
  24. NS さん   2002-04-15 00:13:31
    私もNr233で試してみましたが、やはり認識されません。AL20Cで認識されるという8MBitのチップも駄目でした。SDRAMとEDORAM両方を載せて起動してみましたが、EDOの容量しか認識されなく、エラーも出ません。おそらく電気的にどこか線がきていないのではないでしょうか?あと、疑っているようで申し訳ないのですが、HENLIさんの所有しているのは本当にSDRAMでしょうか?もしかしたらEDOなのにSDRAMだと思い込んで、SDRAMのみ対応のマシンで動作チェックをして、動作せずと書かれた可能性もあると思うのですが、どうでしょうか?チップの型番を書いていただけたら、なにかわかるかも知れません。
  25. まりも さん   2002-04-15 00:55:56
    >(笑)
    があるということは、実際はそれはEDOであると言外に言っているような(^^;。
    D.WOLFさんのは、EDOだがセルフリフレッシュのメモリなんだろうと思います。
  26. HENLI さん   2002-04-15 01:38:44
    >実際はそれはEDOであると言外に言っているような(^^;
    はい(笑)
    要はSDRAM-S.O.DIMMという名目で売られているEDO-S.O.DIMMもあるということで。
    #っていうか我が家の144pin EDO-S.O.DIMMは大体そのパターンだったんですケド....
    #ジャンクにされた理由はNSさんのいうとおりだと推測します。
    #EDO-DRAM/SDRAM両対応のノートって少ないですから....

    ちなみにチップを見ればSDRAMかEDOかは一目瞭然の場合が多いです。