[18444]  電源
投稿者:山猫ミー君 さん   2002-03-28 16:17:01
PC9821/Xa7(改400).電源内部部品交換(PU742.tokin製詳細不明.175W前後)の事で
電解コンデンサー選定で質問があります。(AC100V=101V+5=106V.96V?東電)
入力側85度180V.580(106Vx1.41x1.2=171V)560μF日本ケミコンSMH25x30h-2コ
DOS/VのATXは(230Vx1.14x1.2=390V=450V.105度)三洋PL-FC390μF-2コ
回路450V105度.三洋FC.2次側三洋MV-AX.ケミコンLXY.SWIC回路以外金属抵抗(倍圧整流)
98.2次側ニチコンPL.マルコンCE-BS.
3.3V=10V2200.1000μF. 5V=10V2200μF-2コ.12V=16V470μF.-12V=16V470μF
DOS/VのATXは3.3V=10V3300μF-2コ.5V=16V3900μF3コ.12V=25V3300μF-2コ
-5.12V=470μF16V.25V.チップパスコン付(積層?)。
180Vは200Vに変更?.180VでOK?:85度か105度?.グレ−ドはSW用?一般品?
12Vは25Vに変更?16VでOK?.グレ−ドはSW用?一般品?.パスコンは不用?
電解コンデンサメイカーは日本ケミコン.ニチコン.三洋(サン電子).ルビコン.東信工業.
エルナ.松下.日立.のどこ?
他に交換が必要な部分がありますか。
不足?バリスター(AC差込裏.AC.AC-E?要ア-ス).Xコンデンサ前の抵抗と安全規格品に変更?
X.Y共.ダイオードブリッチのYコンデンサー.抵抗のW数1/8W−Dos/vは1/2W?.50VセラC67.220pF?高圧
DOS/V所有友人も不明点有り(DOS/vは交換出来ので電解のみ交換だそうで)よろしく御願いいます。
  1. ほへ さん   2002-03-28 21:53:24
    質問点欲張りすぎです。要するに何が何が知りたいんですか?
    現状がまともに通電しない状態なら、分かるところ&交換用の同等品が調達できるものだけ
    替えてみて様子を見るのがまずやるべきことでしょう。
    寿命が心配になって予防的に交換するなら、交換後も今まで通りに動けばOKってことで。
    耐圧は、そこにかかる最大電圧が分かっていて、交換しても大丈夫だと確信が持てるなら
    下げる方に取り替えるのもありでしょうが、普通はやりませんね。
    ただむやみに高耐圧のものに替えると表示通りの容量が得られない可能性はあります。
    温度耐性は85度だと高温条件下で劣化が早まりやすいだけで、短期的には差はないです。
    メーカーは好きにしてください。ひとつのメーカー内でも用途別に複数品種あるので、
    どこのがいいなんて一口には言えません。

    当然分かっておられるとは思いますが、受動部品を高品質なものに替えても
    供給容量が増したりするわけではないですよ。
    寿命が伸びたり過渡特性が多少改善したりするくらいです。
  2. sirasagi さん   2002-03-29 19:20:05
    電解コンデンサーは日本企業製ならOKと思いますよ。DOS/Vの電源も価格により大差有り、115Vを230Vで200Vを供給するとXな倍圧整流回路に200Vの電解Cが入てる品物も(2-3千円)要注意
    入力側はスイッチング電源の本(忘れ。?ハンドブック)で一応100Vでは85度でOKでしたよ。
    あとは回路により耐圧選定。DOS/Vは115/230V切替で230Vに許容電圧最大値にルート2、
    安全率で450Vを選定のはず。100Vを115Vと仮定し115X1.41X1.2=196Vで200Vで良いのでは
    180Vより200Vの方が、入手可能なら別にそれより一般標準品以外は入手不能率高いです。
    入力平滑用以外は115度仕様の物を選定出来ば元品又ケミコンSXE当出力平滑用を。
    スイッチング電源は周波数が高いと早く寿命(弁開).充放電の繰返も対応品との差有り。
    価格と入手性できまり。XYコンデンサーの規格は国内仕様と欧米の安全規格合格品の違い。
    YをAC−アースに入れる場合(ノイズ対策)は必ずアースを取る事。バリスタ−はAC間に500V以上のを入れるとサージ対策には成ると思います。台湾製電源に入ってました(白−黒間)。
    抵抗は金属のほうがノイズは少ないが?容量は回路により大い方が発熱が少ないと思うが。
    追信:M/b上の電解は佐賀三洋のOSコンかニチコンのHDコンが良いと雑誌上/Vマガ?
    台湾製M/BでもCPU周りのみ上記日本製採用品有り。でも電源内清掃点検で早期発見が一番。
  3. ほへ さん   2002-03-29 22:58:06
    自作自演ですか?livedoorからで、見にくい文体が酷似の域を超えてますね。
  4. 山猫ミー君 さん   2002-03-30 13:07:48
    上記の人物とは無関係。有難うございままいた。
    一応12V供給不安定を16V470マイクロF不良と仮定交換で一応元通りに。
    そんな本有るのですか。回路の件は時間を見て図書館で調べます。
    ADSLのISDN干渉で第1プロバイダ利用不能状態で出先用のLivedoor利用中.LGY98抜取中。

  5. 山猫ミー君 さん   2002-04-02 22:44:50
    自己レス 
    スイッチング デンゲン ハンドブック第2版。原田耕介‖監修。日刊工業新聞社
    2000年1月刊行.都立中央蔵書.台東区立中央図書館蔵参照
    スイッチング電源設計入門。佐藤守男 著。日刊工業新聞社。1998.11。都立
    電源回路のABC。渋谷勇 著。日本放送出版協会。1989.2。都立。新宿区
    上記各社サイト参照で製品仕様詳細確認及び利用方確認で少しですが理解出来ました。
    ノイズについて村田製作所サイトの情報が参考になります。アドレアスは下記に
    http://www.murata.co.jp/products/japanese/design/emc/example/index.html
    http://www.murata.co.jp/products/japanese/catalog/switch/rei.html
    図書検索元国会図書館OPA アドレスはhttp://webopac2.ndl.go.jp/
    あとは地元の図書館OPA.及び都道府県立図書館OPA。で件名。電源装置.コイル
    公共図書館リンクは http://www.jla.or.jp/link/public.html
    反省。