[18022]  ST318438LW(Barracuda36ES2)動作報告
投稿者:Kame さん   2002-02-09 06:21:02
7,200rpmのSCSI HDDはSeagate以外のメーカが製造を終了した為に見かける
機会も減ってきました。そんな中新型のBarracuda、Barracuda36ES2が登場
したので早速動作報告です。
テストマシンはいつも通りでRs20/B20、CPUはPentiumIII 1.1GHz@733MHz、
メモリ512Mです。CHANPON3とSC-U2PSでの結果をご覧下さい。
まずはCHANPON3から。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium II 729.6MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step A]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display GA-VDB16シリーズ
Memory 523,256Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2002/ 2/ 9 5:42

SCSI = NEC PC-9821X-B09/AIC-7860 PCI Ultra-SCSI
SCSI = Initio INI-A100U2W PCI SCSI Controller

AB = FUJITSU MAM3184MP Rev 0103
C = SEAGATE ST318438LW Rev 0002
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
P = MATSHITA PD-2 LF-D100 Rev A120
Q = MATSHITA PD-2 LF-D100 Rev A120

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7957 0 0 0 0 0 0 0 36571 27089 0 C:10MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12086 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 38423 29723 4368 C:20MB

★SCCTLの結果
順次読み出し(先頭10%):45317kbyte/s
ランダム読み出し:3448kbyte/s

んんん〜 今時のHDDとは思えないシーケンシャルのリード/ライトの
遅さ(苦笑) でもランダム読み出し性能は先代に比べて大きく向上
していますので、使い勝手はそんなに悪くなさそうです(^_^;; 

続けてSC-U2PSでの結果を。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium II 729.7MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step A]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display GA-VDB16シリーズ
Memory 523,256Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2002/ 2/ 9 4:40

SCSI = NEC PC-9821X-B09/AIC-7860 PCI Ultra-SCSI
SCSI = I-O DATA SC-U2PS

AB = FUJITSU MAM3184MP Rev 0103
C = SEAGATE ST318438LW Rev 0002
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
P = MATSHITA PD-2 LF-D100 Rev A120
Q = MATSHITA PD-2 LF-D100 Rev A120

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7005 0 0 0 0 0 0 0 28444 27600 0 C:10MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11387 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 36183 26562 5579 C:20MB

★SCCTLの結果
順次読み出し(先頭10%):45107kbyte/s
ランダム読み出し:3355kbyte/s

傾向は一緒ですね。こういう特性のHDDみたいです。特徴としては発熱が凄く
少ない事と、動作音が静かだと言う事が挙げられます。ランダムアクセス時の
動作音も静かなので、静かなマシンをSCSIで組みたい人には良いかも。また、
HDDを冷却したくはないけどSCSIのHDDが欲しいって方にも悪くないように思う
製品ですね。
  1. バイザー さん   2002-02-09 08:52:46
    早速の新型HDDのレポート、誠にありがとうございます。

    しかしシーケンシャルR/Wの数値はちょっと低くて意外ですねぇ。でもランダムアクセスはそこそこ速そうなんで、データドライブとして使う向きにはいいかもしれませんね。
    また発熱その他のアドバンテージも大きそうなので、狭いデスクトップ筐体等で使うにはいいかもしれませんね。
  2. くん さん   2002-02-10 01:16:07
    Kameさん、高額なLVD製品のレポートををいつもどうもありがとうございます。
    常々とても参考にさせていただいております。
    発熱が少ないというのはそれはそれで利点ですよね。
     ところでRaの1台目内蔵HDDの場所や、RvIIの1代目HDD(電源の横)のように
    冷却装置をつけるのが難しい or 無理のような環境でブートドライブとして
    なるべく速さを重視して使いたい場合は、どのドライブがおすすめでしょうか?
    言い換えれば冷却無しで常用できる限界ラインはどの辺なのかな〜と(^^;)
  3. バイザー さん   2002-02-10 05:29:45
    最近登場しているHDDはどのタイプも発熱がかなり抑えられていますので、どのタイプも冷却なしでも大丈夫かと思います。
    一時期の高速SCSI HDDはそれなりに発熱しましたが、最近の物はそれに比べるとかなりぬるいですね。大体最新のATA HDD(7200rpm物)と同じくらいかと思ってもらってもいいかもしれません。
    具体的にはAtlas 10KIII、Cheetah 36ES、MAN/MAMあたりですかね。他にも幾つか有るかとは思いますけど。
    尚デスクトップタイプの筐体でも工夫次第で冷却は可能です。
    ウチの場合はXa13/W12にてMAJとMAHを両方ともHDD冷却ファンを装着して使っています。
    Ra20/N12はCPU上にDK32CJを設置していますが、こちらも冷却ファンを付けています。
  4. くん さん   2002-02-11 01:42:37
    バイザーさんどうもありがとうございます。
    現在うちのRvIIにはNarrowのDNES18Gが入っていますが、これでもあのRvIIの
    狭い空間だと熱が溜まり限界ラインかな、と…思っていました(^^;)
    でも最近のSCSI HDDは熱が下がってきていると聞いてとても安心しました。
    せっかくChanpon3を装備したので、近々オンボードBIOSを眠らせ、おすすめHDDの
    内のどれかを購入して高速なブート&アプリドライブを装備したいと思います(^^)
  5. Kame さん   2002-02-11 03:43:12
    > ところでRaの1台目内蔵HDDの場所や、RvIIの1代目HDD(電源の横)のように
    >冷却装置をつけるのが難しい or 無理のような環境でブートドライブとして
    >なるべく速さを重視して使いたい場合は、どのドライブがおすすめでしょうか?
    >言い換えれば冷却無しで常用できる限界ラインはどの辺なのかな〜と(^^;)

    きちんと空気の流れを作ってやれれば、という条件で大概のHDDは問題なく使えます。
    私はHDD自体は冷却しませんが筐体内の空気がちゃんと排気されるように、タワー型
    の筐体の場合はCバスのスペースに排気ファンを増設してます。うるさいHDDクーラー
    使うよりは静かで、装置の全体的な冷却が出来るので個人的にお勧めです。
    Rv/Rs系の筐体は側面にファンがありますが、あれも空気が排気されるようにしない
    とあまり上手く機能せず筐体内は熱が籠もるので、Cバスをぎっしりカードで埋めて
    いる様な場合はあまりムリをせず7,200rpmのHDDの方が安全と考えます。
    Ra20みたいなデスクトップ系は空気の排気が難しいので、やっぱりHDDを冷却せずに
    なんとかしたい場合は7,200rpmのHDDの方が良いです。冬は良いですが夏が怖いと
    いうのが理由です(^_^;;
    個人的に好きな7,200rpmのHDDは、全体的性能のバランスが良いAtlasV、かなり静か
    で速い部類に入るMAH、シーケンシャル性能がピカイチのBarracuda36ESですね。

    筐体の空気の流れをしっかり確保出来るなら、RvIIのファイルベイに15000rpmの
    HDD設置しても問題ないのではないかと思います。うちではRs20にMAMとCheetahX15
    (ST318452LW)を置いてます。
    Ra20は電源ユニットの装置内部側に排気ファンを追加する形を取ってAtlas10KIII
    とAtlas10KIIを内蔵してます(CD-ROMドライブを外付けしてるので、ファイルベイ
    もHDDです(笑) これでCバスをカードで埋めても、とりあえずは大丈夫な環境に
    なっています。)

    >最近登場しているHDDはどのタイプも発熱がかなり抑えられていますので、どのタイプも冷却なしでも大丈夫かと思います。

    IC35L018UWPR15みたいな例外もいるので、侮れません(苦笑)

    それと、HDDにはCHANPON3と相性の良いHDDがあるので、相性を考えて選ぶのも
    良いですよ。チップがIOI-A100U2Wと同じなので傾向は一緒、qlogicのチップを
    使ったHDDが非常に相性が良かったです。現行のモデルではあまり差が出ないの
    ですが、一世代前の富士通や日立のHDD(富士通だとMAJとMAH、日立ならDK32CJ)
    はinitioチップの板だとベンチマーク上で特に良い結果が出ていました。
  6. くん さん   2002-02-11 18:15:55
    Kameさんありがとうございます。
    確かに冷却と言わずとも筐体内の通風を考えてみたいと思います。
    5インチベイなら迷わず15000rpmへ行ってみたいんですが、
    とりあえずはRvIIの電源の横で試してみたいので7200prmか
    発熱が少なめの10000prmにしたいと思います(^^;)
    先ほど40分程過去ログを探してみた所、Kameさん、バイザーさん達の
    ご報告なさった記事がたくさん見つかり、とても参考になりました。
     以下の速度はHDBench3xのR/Wの平均@Initio板を適当にかいただけで、
    シーケンシャル/ランダムアクセス面の良さも見えませんが、
    とりあえず今回は熱的に考えてみたかったので…(^^;)
     なんとなく個人的にIBMが好きという事もあって、IC35L018UCD210か、
    当時憧れたAtlas 10kII後継のAtlas 10kIII辺りを狙ってみます。
    もし10000rpmでも発熱が多いようなら、これは5インチベイへ回し、
    7200prmのST318438LWやMAH(速度はどの位でしょうか?)辺りを考えて見ます。

    IBM
    DDYS                31MB/S
    IC35L018UCD210  10000rpm 人肌並熱 53MB/S DPSS系の異音が?(^^;)
    IC35L018UWPR15-0 15000rpm 結構発熱 45MB/S A100U2Wと相性悪いがChanpon3はいける
    Seagate
    ST336737LC    7200prm     35MB/S
    ST318437LW    7200prm 大分低熱 38MB/S シーケンシャル系
    ST318438LW    7200prm 凄く低熱 34MB/S 大分静か
    ST318406LW    10000prm     51MB/S
    ST318452LW    15000prm     57MB/S
    Maxtor
    ATLAS V      7200prm やや発熱 30MB/S
    ATLAS10K2-TY092L 10000prm 結構発熱 40MB/S
    ATLAS10K3_18_WLS 10000prm 結構低熱 51MB/S
    Fujitsu (富士通系SCSI HDDってどこなら売っているんでしょうか??^^;)
    MAJ3182MC    10000prm 発熱気味 39MB/S シーケンシャル系
    MAH3182      7200prm 大分低熱 イマイチ記事が見つからず
  7. バイザー さん   2002-02-11 22:22:38
    >IC35L018UWPR15みたいな例外もいるので、侮れません(苦笑)

    う、Kameさんフォローありがとうございました(汗

    確かにHDDの発熱のことを考えると冷却した方がいいのですが、筐体内部の空気の流れがうまくいっているのであればHDD単体の冷却は必要ないでしょう。
    会社でAtlas Vを冷却無しで使っていたりしていますが、今のところ何の不具合も出ていません。
    筐体内部の空気の流れを考えると、Kameさんの仰るように排気を重視した方がいいかと思います。新気の導入を積極的に行うのもひとつの手なのですが、筐体内部に籠もった熱い空気を一刻も早く外に出した方が全体的に冷却はスムーズに行くでしょう。
    (ウチでは最近新気導入ファンは付けない方向でマシン作りをしています。)
    またHDDの設置場所ですが、もしもCバスを使っていないのであればCバス篭に2〜4台位のHDDは収納できますよ。現在ウチのXv20/W30はCバス篭も使って5台のLVD HDDを入れています。

    富士通のSCSI HDDは新品で扱っているショップは極端に少なくなりますので、ちょっと入手しにくいかもしれませんね。現在はMAN/MAMが入手可能です。
    MAJとMAHに関しては中古でしか入手出来ないでしょう。(先日MAJの新品が大量に流出されましたが、すでに完売のようですね)
    発熱具合とおおよその速度は上記の感じでいいと思います。中古でもよければにお薦めはMAHあたりですか。結構安値(9Gタイプで6K位)でありますし、シーケンシャルは大体34MB/s位は出ます。
    新品が良いのであればやはりお好みでしょうなぁ。IBMの新型は値段が高いという欠点もありますね。価格対性能で考えるとAtlas 10KIIとかST318406LWあたりですか。一時期に比べればLVD HDDも安くなってきていますね。

  8. Kame さん   2002-02-11 22:24:16
    >DDYS                31MB/S

    もっと出ますね。CHANPON3でデータ取り直してるので、HDBENCH3.22での結果は
    こんな感じです。

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    12157 0 0 0 0 0 0

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    0 0 0 0 33138 34362 5439 C:20MB

    >MAH3182      7200prm 大分低熱 イマイチ記事が見つからず

    MAHですが、型番使って過去ログ検索していただければすぐに出てきますよ〜。
    私は基本的に容量の少ないHDDでテストするので、9Gか18Gの型番で検索して下さい。
    「欲しいのは容量ではなく、速度」と言ってテストしてますので、私が大容量モデルを
    テストする事はないと思ってくださって結構です(笑)
    参考までに私がテストしたMAH3091MPで検索しますと、以下のように。

    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/maniax/sled10729.html

    >Fujitsu (富士通系SCSI HDDってどこなら売っているんでしょうか??^^;)

    新品に関してはストレージデバイス掲示板の過去ログを隅々まで読み漁って
    下さい(^_^;; 中古に関してはじゃんぱらやソフマップ、といった中古品を
    取り扱うお店でも、ジャンク屋でも結構見かけます。
    SCSI HDDは高額ですので、手に入るモノなら中古でも新品でもお構いなしの
    構えでやってます(笑)
  9. ひらくま さん   2002-02-12 01:28:02
    安いMAH3091MCならアキバの祖父地図5号館で先週4980円(税別)で3個ぐらい中古品が売ってましたよ。(まだあるかな?)
    私も一つ買い求めたのですが、熱くもならず、とても静かでなおかつNTFSで28MB/sぐらい出ますね。
    従って私はV200MZC2の3.5インチベイにそのまま装着し、冷却はしてません。
    ちなみにシステムディスクで使っているAtlas10KIIIは5インチベイに入れてファンを取り付けてますが。
    何故がHDDの表にはLVDと書いて無くSEとしか書いてありませんが、ちゃんとLVD対応でした。(笑)
    従ってお店ではUltraWideSCSIとして販売してました。
  10. くん さん   2002-02-12 02:08:30
    Kameさん、バイザーさん、ひらくまさん色々ありがとうございます。
    DDYSの速度をはじめ、まだまだ過去ログの検索が足りなかったようですみません。
    調べれば調べるほどKameさんやバイザーさんの記事が出てきて助かります(^^;)
    富士通系ドライブは鯖から剥がれた中古とかであるみたいですね。
    全体的に熱くならずに静かなのはかなり嬉しいです。
    もう少し考えて、月末の給料で何か買ってみようと思います(^^)
    それにしてもCバスにHDDをとりつけるのっていいですね〜!
    RvIIはWin2000メインという事もあって、Chanpon3のサウンドプラケットと
    IF-SEGA/98しかCバスは使っていないので、2つ空いているのでやってみたいです。
    あれはちょうど5インチベイ金具辺りつけると固定できたりするんでしょうか?(^^;)
  11. バイザー さん   2002-02-12 08:11:36
    >あれはちょうど5インチベイ金具辺りつけると固定できたりするんでしょうか?(^^;)

    そのとおりです(^^)
    2〜300円程度で売られているHDD固定金具をつかうとピッタリです。(ちょっときつめですが)
    場合によってはネジを付けるとズレ防止になるでしょう(ayaさん直伝(ぉ)