[17409]
Chanpon3復活への最後の賭け
投稿者:ていと〜 さん
2002-01-05 15:59:06
Chanpon3の98BIOS書き込み中に電源を切ってしまい、
気が付いたらもう後の祭りでChanpon3がを非常に高い音源ボード化。
新年早々凹まされております、Ra300ユーザーのていと〜と申します。
BIOSローダー他、手を尽くしましたが、どうにもならず、
さすがにこのままアイスラッガーにするのもどうかと思い、非常に
単純ですが、絶対危険な方法を思いつきました。
1、INIC-1060チップ搭載のPCAT用SCSIカード(手元にあるのですが)を
幸いガワ寸前のXv20(爆)のPCIバスに挿し起動する。
2、BIOSローダーで認識させ、BIOS書き換え寸前のところまでもっていき、
「やるのやらないの?」ってところで、カードをChanpon3に差し替える。
3、そのまま書き換える。
上記のとおりです。われながら破綻した考え(特に2の時点で無理っぽい)
だとは思うのですが、なんともあきらめきれず実行してしまいそうです。
もともと玄人志向の製品ですので、玉砕上等覚悟の上なのですが、
もし、何らかのアドバイスをいただければと思い、投稿させていただきました。
絶対無理、危険なんでも結構ですのでなにとぞよろしくお願いします。
-
まりも さん
2002-01-05 16:51:30
バスが生きているのにカードを差し替えた時点でハングします。危険なだけでなく無理です。VGAカードなどで BIOS ROMだけ抜き差ししてという方法はよく紹介されますが、これは、ボードのチップセットからROMへのメモリバスが、通常はdisable(Highインピーダンス)となっているからできることで、PCIバスとは違います。
-
まりも さん
2002-01-05 16:57:37
原理的には、BIOSデータは壊れていても、書き換えそのものはできるはずなんですが、書き換えソフト側で、オリジナルBIOSの内容チェックをしているために、データが壊れていると実行できないんではないかと思います。そのチェックを外すか、別途ROMライターで焼いた互換品を貼りつけるかのどちらかでしょう。ROM形状によっては「ROM焼きだいじょぶ」のようなものも使えたかもしれません。
-
ELO さん
2002-01-05 19:05:45
失礼ですが、JP2(SCSI BIOS)JP4(SCSI)はEnable(1-2)になっていますよね。
-
おさだ さん
2002-01-05 20:00:23
>バスが生きているのにカードを差し替えた時点でハングします。危険なだけでなく無理です。
いつかWin95稼動中のXv13/W16でグラフィックボードの後ろのコネクタが抜けており、これを活線作業でコネクタ刺しなおしてねじ留めしました。このときに勢いあまってボードが抜けてしまったことがあります。それに気づかず、もう一度PCIスロットに正常に刺さったらしく、表へ回ってCRTを見たらプラグアンドプレイでVGA Compatible…の表示が…。その後Winを再起動して事無きを得たのですが、事故とはいへ、当然危ない行為ですよね…?
以前雑誌などでPCIバスは活線挿抜が可能である旨の記事を読んだことがありますが、これは誤りでしょうか? 当然プログラムやデバイスドライバで許可されていなければできないとは思うのですが。
-
おさだ さん
2002-01-05 20:10:28
>原理的には、BIOSデータは壊れていても、書き換えそのものはできるはずなんですが、書き換えソフト側で、オリジナルBIOSの内容チェックをしているために、データが壊れていると実行できないんではないかと思います。
PCI用のボードではないのですが、SC-98III(SMIT SCSI Cバスボード)で一回BIOSの書き換えを失敗したことがあります。Am5x86直載せのBX4にて動作不安定(元のCPUなら問題無し)のSC-98IIIを装備して不安定なのに気がつかず、BIOSを書き換えたら起動画面で表示されるSC-98IIIのSCSIデバイスチェックが表示されないので不審に思い、他のマシン(PC-9801FA2)でBIOSの書き換えを再度行ったら「BIOSのROMが破壊されています」などといった旨の表示があり、書き換えを強行しますか? の選択肢の元、書き換えを行ったら無事復帰できました。
このときちゃんと書き換えできて本当に助かったと思いました。
-
ていと〜 さん
2002-01-05 20:49:32
皆様、レスありがとうございます。
>まりもさん
やっぱり無理ですか....無念。
Chanpon3のSCSI-BIOSROMがソケット式ならば他にも方法があったかも
しれませんが、仕方ないすね。
>ELOさん
一応、デフォルトのままです。基盤裏のジャンパ設定をみましたが、
デフォルトでSCSI-BIOSは有効になっているように見受けました。
>おさださん
そのあたりまで、ローダの方でチェックしてもらえれば、いいんですが、
無理みたいです。事例紹介ありがとうございました。
無念ですが、今回は2次被害拡大を防ぐためにも、あきらめる事にします。
改めまして、アドバイスいただき、ありがとうございました。
-
まりも さん
2002-01-05 22:41:22
>PCIバスは活線挿抜が可能である旨の記事
それは誤りで、電気的には可能になっていません。ボード(チップの回路設計)によっては、正しくリセットが掛からないと、応答可能な状態に移らないものもあります。ただしソフトウェアからみると活線挿抜可能になっています。CardBusなどは実質的にPCIバスそのもので、しかも活線挿抜可能に設計されています。動作中に抜いたり接続したりしても生き返る場合がありますが、たまたまバスアイドル中だったので運が良かっただけであって、バスサイクル中に抜かれたりすれば、ハングアップするのが普通です。電気的にショックなしにボードを装着するというのは非常に難しいです。ハズレかかりのような場合は、ごく数本のピンが浮いていただけなのでうまくいったとみるべきです。
で、問題のボードですが、やはりROMライターを使って複製できる人の援助を待つのがよいように思います(^^;。ところで ROM書き換えソフトは、MS-DOS上で動作するソフトなんでしょうか。内容によってはデータチェック解除パッチあてということも…。
-
ELO さん
2002-01-06 00:09:29
FlashROMなんですがピンピッチ0.5mmのTSOP(AT29C010A)なのでROMライターは難易度が高すぎです。
MS-DOSのEXEファイルでしてちょっと覗いた感じではSCSI-BIOSヘダーのボード形式とバージョンを
見てますが別に合っていなくても書き込みできる感じなんです。
チップベンダーのサイトに旧バージョン(A100U2W)ですけど参考までに(謎
http://www.initio.com/support/index-download.htm
-
おさだ さん
2002-01-06 01:46:55
今思ったのですが、修理に出すのが最善策ではないかと思いました。まさかとは思いますが玄人志向のキワモノ(だったとおもいますが)製品なだけにサポートしてもらえないと言うのも無いと思います。購入店に相談してみたらいかがでしょう。
ただし、事情はきちんと説明してください。これは重要です。(それ以外は何申し上げることはありません。不親切というわけではなく…)
-
Kame さん
2002-01-06 03:06:43
比較的ハイエンドなPCサーバでは、Windows2000環境では対応した
PCIカードのホットプラグが出来る物がありますね。
バスを停止してカードを挿抜出来るようにしているようですが、危険
なので普通はやらないようです。
-
まりも さん
2002-01-06 03:17:30
あぁTSOPでしたか…って写真を見てみたり(汗。TSOP版のROM焼きだいじょぶ類似製品て存在しないですよね(^^;。やっぱり書き換えソフトの解析か、あるいは1060チップの詳細仕様情報を得て、書き込みプログラムを作成するか…ですかね。一旦9821用に書き換えると、PC/AT用に戻せないというのも困ったモノですから、ROMデータがどんな状態でも書き込めるソフトは必要だと思います。
-
TDF さん
2002-01-06 05:36:27
私もおさださんと同意見で、玄人嗜好側に何らかの報告をした方が良いと思うのですが・・・。
そうすれば書き替え強行が出来るタイプのツールにバージョンアップしてくれるかもしれませんし。
報告がなければそのままでしょうから。
突然の停電とか自分の責任の範囲外にある場合でも今回のような現象が起こりうるわけですし、そんな時の為にもツール側での最終手段を用意しておいてくれた方がこの先安心でしょう。
-
98 さん
2002-01-06 14:37:29
>PCIバスは活線挿抜が可能である旨の記事
ソフトウェアレベルで言うと、Win2000AdvancedServerや次期WinサーバOSのWin.NETの上位バージョンが確か対応していたように思います。PCIスロットの活線挿抜に対応しているハードウェアはメーカのオリジナル技術が入ったIAサーバや、AMIのハイエンドマザーなどに見受けられます。
あとメモリモジュールのホットスワップにも対応してるのがあるんですがどこだったかな、確かIBMあたりにあったような。
#って完全に話が脇道だなあ
-
ていと〜 さん
2002-01-06 16:31:21
皆様、たくさんのレスありがとうございます。
皆様のご指摘どおり、玄人志向さんの方にも、今回の件につき報告を
メールにて送ることにいたします。あと、修理が可能かどうか、
できる場合の費用等の問い合わせもしてみたいと思います。
このたびは、本当にお騒がせいたしました。改めまして
レスいただきました皆様に御礼申し上げます。
-
ひばり さん
2002-01-07 00:28:42
>一旦9821用に書き換えると、PC/AT用に戻せない
げっ そうなんですか〜 そうなると、PC-98でコケた場合にPC/ATへの転用不可って事ですよね。モノが高いだけに、PC-98でコケた時かなり痛手になりそうですね。購入を考えていたのですがもう少し様子見な感じになりそう。非常時を考えると、書き替え強行が出来るタイプのツールは必須のような気がするのだが、果たして、玄人志向さんが公開してくれるかどうか・・・
-
おさだ さん
2002-01-07 01:54:17
>替え強行が出来るタイプのツールは必須のような気がするのだが、果たして、玄人志向さんが公開してくれるかどうか・・・
こう言うたぐいのものは大抵はチップ供給元が開発していると思うのですが。UIDE-98のばあはACARD(だったとおもいますが。チップ上のロゴ)というメーカ(これも、たっだとおもいます。未確認ですいません)や、Bansheeのビデオカードの場合はBIOSアップデートのツールに3dfx(言わずと知れたVoodooシリーズのチップ製造元)の名がありました。
でも私はinitio、つまりCHANPON3のBIOS書き換え用の一式を持っていないので何とも言えません。まあ玄人志向さんが何らかの形で供給元にフィードバックしていただければ一番うれしいですね。