[17129]  外付けSCSI HD 再度
投稿者:MSR@V166 さん   2001-12-20 11:21:16
大変申し訳ございませんでした
状況説明と追記の分を 修正しようとしていましたら
間違って削除してしまいました

修正したものを書き込みさせていただきます
アドバイスを頂いた KO1さん まりもさん 大変申し訳ございませんでした

以下 修正した文です

基本的には CHANPON + ACE-7720U + DJNA で運用しています。
そこに、互換機で使っていた HD(以下 MAXTOR)を 外付けのHDDに 本来ついている20GのHDと交換して 使いたい。
でも、そのまま使おうとすると DJNAのAドライブを 読みに行こうとするところで 反応がなくなります。

そこで、MAXTORが壊れていないかを確認するために IDE I/Fに繋ぎましたら WIN98SEがちゃんと起動し、
ドライブを確認できました。(その前に DISIK INITをして FORMAT B: /S し XCOPYでAドライブの中身をコピーしてあります)
IDE I/F 経由で このMAXTORの起動(WIN98SE)を確認しました。 
CHANNPON経由の DJNAもBドライブを確認できました。

そこで再度、最初に状態(CHANPON + ACE-7720U + DJNA と 外付けSCSI + MAXTOR(4.25Gですね ・・。)にし
確認(電源を入れると)しようとすると メモリーチェック後 SCSI ID をチェック 
#[1] DJNA [2] DSC-UGTV [7] CHANPON と表示され
2つのHDが ブート可能になっているので DJNAを選択すると やっぱり そのまま黒い画面のまま 反応しなくなります。

それと、外付けSCSIのDSC-UGTVに試しに 2GのメルコのDBI-N2000 ( Seagete ) をつなげましたら同じ事をしても
ちゃんと win98seが動きました。

KO1さん まりもさん ありがとうございます。

>内蔵I/Fではそのままでは4.3GBの壁で起動すら出来ないはずですから、、
起動できておりますので 自分の書き間違いです それ未満ですね ・・・ 。

>IDEハードディスクを AEC-7720U経由接続でSCSIとして使うのであれば
今回の場合は MAXTORは外付けの SCSI HD で使おうと思っています。

で、この接続後に WIN98SEの起動する前までは 普段とおり(正常に見える)なのですが
そのごの反応が無いため FDISKも他のことにもたどり着けない状態でした。
それと、HDはDJNAのほうは外して MAXTORだけにし(外付け) セットアップ用起動ディスクをいれ
再起動すると FDを読みに行くんですが これもその後 反応がなくなります。
外付けSCSIのDSC-UGTVに MAXTORのHD接続すると WIN98SEが起動できない状態です。

でも、IDE I/FにMAXTORのHDを 接続するとWIN98SEが起動できます。

それと、PCの現状も消してしまいましたので
再度書き込みさせていただきます

Ra20/N12
CPU P-III 500 @ 333
Memory 128
OS Windows 98SE
SCSI = CHANPON + ACE-7720U + DJNA(IBM)
SCSI = DSC-UGTV (MAXTOR)
  1. まりも さん   2001-12-20 12:38:53
    もしかして、メルコの変換SCSIハードディスクの、ベアドライブ交換をしたいという話かな?。ならば可能か不可能かはやってみないと分からないですが、まあ可能だとして。
    現行で起動できるAEC-7720U+DJNA環境があるわけですが、このSCSI-IDより若いIDに、その詰め替えハードディスクを持ってくるから起動できなくなるのです。
    >CHANNPON経由の DJNAもBドライブを確認できました。
    というのでそう類推しました。詰め替えディスクのID番号を後にしてから、一旦DISKINIT、FDISKによる確保をして下さい。ID変更はその後です。

    Maxtorドライブを内蔵IDEでDISKINITをしたとありますが、これはあまり意味無しです。
    基本は、これから使いたい接続環境にしてからFDISKすることです。それ以外の接続形態でFDISKしても無効です。接続するとハングするのは、起動優先順位もんだいによるもので、PC/AT由来のディスクの接続が、起動最優先位置にならない位置に繋いでから、DISKINITだけして有害な情報を消去します。FDISKはあくまでも、使う環境にしてからです。
  2. まりも さん   2001-12-20 12:45:22
    > 外付けSCSIのDSC-UGTVに MAXTORのHD接続すると

    という書き方から、外付HDDのドライブ中身を交換したということ判断つく人は少ないのではないかと。この書き方では、SCSIケーブルのデイジーチェーンで繋いだのだろうと読みますよね。
  3. いーとん さん   2001-12-20 13:03:35
    とりあえず MAXTOR の確保領域を全て削除してから詰め替えた方が良いですね。
    それと、試しに 32GBクリップを設定して詰め替えてみると良いかも知れません。
    ★MAXTOR だけでは判りませんから正しい型名を書いた方が良いです。
  4. MSR@Xa16 さん   2001-12-20 18:25:42
    再度の書き込みありがとうございます
    >もしかして、メルコの変換SCSIハードディスクの、ベアドライブ交換をしたいという話かな
    そうです! もともとついているHDを外して MAXTOR ( MODEL 90341U1本体にこう書いてあります )に交換して使用です。

    >現行で起動できるAEC-7720U+DJNA環境があるわけですが、このSCSI-IDより若いIDに、
    >その詰め替えハードディスクを持ってくるから起動できなくなるのです。
    1、 こちらに関してですが、基本的には AEC-7720U+DJNA を 「1」 外付けのSCSI HD (中身交換済み) を「2」として
    起動(電源おん)すると SCSI ID を認識後 ブート先を選択 (AEC-7720U+DJNA を 「1」)をした後に 反応がなくなります。
    >CHANNPON経由の DJNAもBドライブを確認できました。
    2、 これに関しては 外付けのSCSI HD (中身交換済み) を「2」を接続した場合 反応がなくなるので
    HD自体が 正常か?(動作するか?)を確認する為に行なったものです。
    結果としては IDE I/F から MAXTOR のHDはWIN98SEを 起動することができました。
    これで、DJNAがBドライブとして確認が出来たということです。

    >詰め替えディスクのID番号を後にしてから、一旦DISKINIT、FDISKによる確保をして下さい。
    これを、今回の書き込みで 説明させて頂いておりますが、最初にこの作業(上記の1、です)を行なったのですが
    うまくいかなかったので、(2、)の作業を行ないました。

    (1、)の作業から その先へ 進めない状態でして それで今回の質問となりました

    >★MAXTOR だけでは判りませんから正しい型名を書いた方が良いです。
    大変申し訳ございませんでした
    職場から 補足説明等を含めまして 書き込みと前文の削除の操作をしていましたら、
    間違って スレッドごと削除してしまいまして。 自宅のPCに関しての質問でしたので、
    前回の追記のときに書き込んで有ったのですが 型名を書くことが出来ませんでした。
  5. KO1 さん   2001-12-20 18:47:34
    ん?何か余計に解りにくくなってますが(汗)、
    型番は正確に、HDDも複数ある場合はHDとだけ書くと何処に接続のどのHDDなのか解り難いですよ。

    CHNPON+ACE-7720U+DJNAとDSC-UGTV(20GB)とMAXTORの4.3GB(4.25GBとか些細な容量の違いではなく先のスレッドではDSC-UGTV(20GB)の中身をIDEに接続と書かれていたと思いますが違いました?)の3種類のHDDが有って、最終的にCHANPON+DSC-UGTV(中身を4.3GBに交換した物)という構成にしたいと言う事と読めましたが、そうでしょうか?
    であればまりもさんも書かれている通りで内蔵I/FでのXCOPYとかは余計なだけで、CHANPON+ACE-7720U+DJNAとDSC-UGTV(中が交換できたとしての物)を接続し、DJNAからDSC-UGTVに対して作業を行うべきです。
    質問内容としては何をしたかの過程も大事ですが最終的にどうしたいのかを明確にする必要がありますね。
  6. MSR@Xa16 さん   2001-12-20 19:35:30
    >ん?何か余計に解りにくくなってますが(汗)、
    余計わからなくなりましたか ・・・・

    もともとは  ・・・状態(1) 
    Ra20/N12
    CHNPON+ACE-7720U+DJN で使用中。
    これに
    外付けの 変換SCSIハードディスク DSC-UGTV(20GB)の中身のHDを取り外し、
    MAXTORの4.3GBを変わりに取り付ける。

    CHNPON+ACE-7720U+DJNA  #SCSI ID [1] に設定
    DSC-UGTV (中のHDを MAXTORの4.3Gに交換済み) #SCSI [2] に設定

    これで電源を入れると  ・・・ 状態(2)
    # SCSI [1] DJNA
    # SCSI [2] DSC-UGTV
    # SCSI [3] IFC-USP こと CHANPON
    と認識します。 その後、DJNAをブートドライブとして選択

    画面表示(?)が変わって 黒くなったままです。
    これ以上の反応が無いので MAXTORのHDが壊れているかどうかの確認をする。

    確認方法  ・・・ 状態(3)
    DSC-UGTV (中のHDを MAXTORの4.3Gに交換済み)から改めて MAXTORのHDを取り外し、
    IDE I/F に繋いで 再起動。
    ブート先のHDの選択で IDE I/Fに接続してあるMAXTORのHDを選択。
    このとき、CHNPON+ACE-7720U+DJNAがBドライブとなることを 確認しました。
    MAXTORのHDが壊れていないことを確認しました。

    次に DSC-UGTV 自体の確認をするために 2GのメルコのDBI-N2000 ( Seagete )  HDを、
    HDを外し殻になっている DSC-UGTV にセットしました。 ・・・ 状態(4)

    状態(1)と状態(4)との違いは、
    DSC-UGTVの中身のHDの違いです。

    状態(1)中身のHD MAXTOR MODEL 90341U1
    状態(4)中身のHD 2GのメルコのDBI-N2000 ( Seagete )

    結果として 状態(4)で、CHNPON+ACE-7720U+DJNA が無事にWIN98SEが起動できました。

    MAXTORのHDは IDE I/F 接続時にDISKINIT 済みです。
    DOSプロンプトより FDISK & FORMAT C: /Sを行い WIN98SEをコピー済みです。
    DJNA 20G を10G * 2 にしております。A & B ドライブです。

    今回の使用目的は 元のHDのDSC-UGTV(20GB)より容量は減りましたが
    起動ドライブ(システム?)のバックアップや データーの保管用に考えているものです。

    少しは上手く説明できているでしょうか?
  7. MSR@Xa16 さん   2001-12-20 19:37:19
    >外付けの 変換SCSIハードディスク DSC-UGTV(20GB)
    変換SCSIハードディスクドライブのことです。
  8. まりも さん   2001-12-21 02:33:04
    >MAXTORのHDが壊れている
    まぁ確かに壊れています、内容がですけれども。一度9821で領域確保してありそのパーティション情報の位置が誤っていると、MS-DOSまたはWin9x起動でハングすることがあります。

    >画面表示(?)が変わって 黒くなったまま
    というのはそういう意味でしょう。つまりフォーマットがIDE接続時の内容になってます(だから内蔵IDEに繋げば接続可能)。SCSIにつないだら認識できません。というわけで、もういちどIDEに繋いでまっさらにして下さい(全領域開放)。あとは既に書いたとおりの基本手順です。

    # !!!!!! 変換SCSIとIDEは大違いなのです!!!!!
  9. まりも さん   2001-12-21 02:40:04
    >MAXTORのHDは IDE I/F 接続時にDISKINIT 済みです。
    >DOSプロンプトより FDISK & FORMAT C: /Sを行い WIN98SEをコピー済みです。
    つまりすべては、SCSIで使いたいのにIDEに繋いで行なった、上記処理が災いしたということです。
  10. KO1 さん   2001-12-21 07:04:51
    ・・・ちょっと本質とは変わってしまいますが、バックアップ目的なら何もSCSI箱の中身を入れ替えるんじゃなく内蔵I/F接続でも良い様な気がしますが、、<他機種とのやり取りなら20GBの方でもOKでしょうし、

    内蔵I/FがA:でACE-7720UをB:やC:として、A:にバックアップ用Winをインストールしておけば(バックアップはwin386.swp以外をコピーでOK)バックアップも問題なく出来ます。
    現在の環境のままなら内蔵I/F接続のA:ドライブをバックアップ時以外はスリープにしておけばOKですし、、、
    ただ他で電気喰っている場合はHDD一台分余計に喰うので不具合出る可能性はあります。
  11. MSR@Ra20/N12 さん   2001-12-21 07:47:18
    まりもさん、ありがとうございます。
    >つまりすべては、SCSIで使いたいのにIDEに繋いで行なった、上記処理が災いしたということです。
    たまたまなのか、判りませんが 最初に 上記の 状態(2)で作業をいたしたところ
    動かなくなったので ご指摘の操作をいたしました。結果的には、これが災いでしたか?

    >もういちどIDEに繋いでまっさらにして下さい(全領域開放)。
    仕事が終わってから、やってみようと思います。

    KO1 さん 、ありがとうございます。
    バックアップとデーターの保管用と考えているのですが
    LAN接続されていない PCにも接続を考えていますので(データー) 内蔵になる IDE に接続は、
    その都度、箱を開けなければ逝けないので ・・・・ それで、中身無しの外付けSCSI を使うことになった次第です。

    ご指導いただけました、コピーに関しては
    ここで何度も、教えていただきましたので、コピー自体の方法 (win386.swp以外をコピーでOK や、XCOPY)は
    間違いなかったのだと思いますが、その前の方法を、誤った知識で行なってしまいました。

    大変勉強になりました。
  12. KO1 さん   2001-12-21 10:07:50
    >その都度、箱を開けなければ逝けないので ・・・・ 
    あ、いや、だからそれは20GBのままでも良いんでは?
    まぁ内蔵I/F云々は蛇足なんで聞き流してください(汗)。

    #ただ、システムのバックアップとデータの保管を同じドライブで行うのは
    #安全上余りよろしくないので出来れば別にした方が良いんです。
  13. MSR@Ra20/N12 さん   2001-12-21 16:38:19
    >あ、いや、だからそれは20GBのままでも良いんでは?
    実は この20GのHDは別で使っておりまして ・・・ 。
    がわしかないんです。 ですから正確には 交換にはならないんですよ。これは説明していませんでしたね。

    >#安全上余りよろしくないので出来れば別にした方が良いんです。
    なるほど。

    それで、本題のことですが
    IDE I/F にMAXTORを接続しなおして、 DISKINIT 後 FDISK 、 FORMAT /S で
    DSC-UGTVのHDとして SCSI 接続して 無事使えるようになりました。

    結果から見ると、勘違いや、認識不足から 自分で状況を複雑に(自分にとってですが)していたようです。
    アドバイスをしていただき、ありがとうございました。