[17011]  C-Bus籠の奥にあるスイッチの機能は何ですか?
投稿者:ysat さん   2001-12-10 02:27:43
純粋に技術的興味な質問です、一応改造ネタなのでこちらに書きます。
年末年始休みにV12/S5C(G8WPY)にジャンクパーツで入手したCバス4スロット籠を
移植してみようと現物合わせしてみた所なんとか取り付けられそうです。
それは置いといて
この籠は4スロット全てのボード受けソケットの脇に何かのスイッチが有りますが
V12には1スロットしか同様のスイッチが付いていません
そういえばCバスボードには爪(?)を立てよというボードも有りますが
このスイッチはどのような機能なのでしょうか?
なんだか、しょうもない事聞くなってお声が聞こえて来そうでちょっと怖いのですが・・・。
  1. ほへ さん   2001-12-10 03:32:50
    あのスイッチは、大昔にPC-9801シリーズにはじめて80286を搭載した機種が出たときに
    追加されたもので、アドレス線を24bit(16MB分)有効にするかどうかを選択するものです。
    押されているときに24bit有効、押されていないときは20bit(1MB分)のみ有効になります。
    比較的新しい機種ではスイッチが省かれているスロットがありますが、
    そのようなスロットではスイッチが常に押されているのと同じ状態になっています。
  2. ysat さん   2001-12-11 00:31:49
    ほへさん、ありがとうございます
    全く知りませんでした目から鱗です
    286の時代というと NEC製CPU V20/V30 の頃??とすると16年ほど前?
    なるほど、よほど古いボードか特に指定されているボード以外は
    アドレス24bit有効と見るべきなのですね
    新しめのボードにはこのスイッチを押す爪(というかレバー?)が付いていない物もありますものね(S-MPU-2Nとか)、これらをスイッチ付きのスロットに刺すとアドレス幅が20bitと誤認識されてしまうわけだ・・・・
    つまり爪(レバー)が無いボードは、スイッチが省かれているスロット# に刺さなくてはならないと言うことですね?

    #ということは、4スロット化するにはこのスイッチをショートさせるジャンパが必要??
    #ん?ライザーのソケット横にあるジャンパピンがそうなのか?(謎深まる)
  3. ほへ さん   2001-12-11 10:40:18
    ちょっと違いますね。
    RolandのMPUシリーズや音源ボードなど、データ授受をIOポート経由に頼る
    (≒大量のデータ転送は行わない)ボードは、新しくてもレバー無しがほとんどです。
    これらはアドレスバス幅20bitで動作するように設計されており、スイッチ無しスロットに
    挿すことは推奨されません。(実際はほとんどが問題なく動くようですが、
    スイッチ無しスロットを持つ本体の説明書にもそのような記述があるはずです)

    >ライザーのソケット横にあるジャンパピン
    ライザ上にスイッチの個数分だけあるジャンパストラップは、お察しの通り
    スイッチの状態を強制指定するためのものです。
    ボード側レバー有無依存(通常)/強制押下/強制開放 を選択できます。

    >286の時代というと NEC製CPU V20/V30 の頃??
    V20/V30はそれぞれi8088/i8086のピン互換高速CPUですので、
    80286よりもさらに時代は古いです。
    またV20やi8088は、PC-9801シリーズのメインCPUに採用された例はありません。
  4. おさだ さん   2001-12-11 16:20:28
    >またV20やi8088は、PC-9801シリーズのメインCPUに採用された例はありません。
    蘊蓄になりますが、IBM-PC(XT)では8088を採用された経緯から、8bit拡張バスがあります。ISA(16bit、別名ATバス)のスロットにはコネクタ二つ分で構成されていますが、XTバスではコネクタ一つ分になり、モデムなどでは8bitバス形式でコネクタ一つ分に刺さります。
    PC-9800は由緒正しき完全16bitマシンである! (笑)
  5. こういち@BD5B-RS さん   2001-12-11 23:16:02
     むぅ、こっちへの登場は余りに久々なのでクッキーが飛んでいた・・・
     ボードによってはスイッチを押すレバーが可倒式になっており、設定状態により変更するよう説明書に書かれています>メルコ EMJシリーズ(RAMボード)等。(プロテクトモードとEMSで使う場合で使い分けます)
     またこのようなボードの場合は最近のボタン無し機種に合わせ、#Xのスロットに挿入してください、という記述がありますね。ちなみに、S−MPU/PCでは「どのスロットに挿してもかまいません」となっていますね。
  6. ysat さん   2001-12-13 00:55:06
    >ほへさん、>こういち@BD5B-RS さん
    ご解説ありがとうございます。今までレバーのことなど気にしたこともなかったので
    あらためて何枚かのCバスを眺めてみたら新旧ではなくてボードの設計による物なのですね
     レバー有り IF-2768/IF-2769 LD-98PT
     レバー無し PC-9801-108/PC-9801-120 S-MPU-2N SB-16
     レバー切替 手元に無し、でも確か何かあったよなあ・・・記憶に無し
    ライザのジャンパピンの件は了解です、これだけでも質問した甲斐があります
    >またV20やi8088は、PC-9801シリーズのメインCPUに採用された例はありません。
    勘違いしてました(汗)V30なら16bitバスですよね、9801に結構、採用されていた記憶があります

    >おさださん
    面白いお話ありがとうございます、そういえばこのモデムカードは何者なのじゃ?と思ったカードを見たことあります、やっと解った。

    98はまだまだ奥が深いですね(私が無知なのを棚に上げてます、笑)
    もっと精進しなくては。<自分