[16967]  PowerWindow DX/4MCについて
投稿者:ウルトラギブン さん   2001-12-07 16:11:44
御世話になります。<(_"_)>
「98掲示板」と「ここ」のどちら側で質問させて頂こうか迷いましたが、質問内容にクロックアップ等の記述も含まれる為、こちらで質問させて頂きます。

数ヶ月前からカノープスさんのPowerWindow DX/4MCを使用しているのですが、不明な事がちょこちょこと出てきました。皆さんの御知恵を御貸し下さい。

1.このボードは最初DOS/V用として発売された事もあってVGA-BIOSを搭載しています。PC-98で使用するには不必要な物ですのでこれを切り離して無駄に占有している「拡張ROM領域」を開放したいのですが、マニュアルを一通り読んでみましたところ、VGA-BIOSを切り離す設定が標準では用意されていないみたいです。一番手っ取り早い方法は「VGA-BIOSを引き抜く」事かなと思っているのですが、「そんな事しなくてもこうすれば簡単に出来るよ」と言った方法が他にありますでしょうか。又、同じボードを使用されている(いた)方でVGA-BIOSを引き抜いて使用された経験のある方はいらっしゃいますでしょうか。

2.このボードが予約している「拡張メモリ空間」は64MB(実装VRAMは4MB)あるのですが、現在使用しているマシン自体にはメモリを64MBしか積んでいません。普通(?)に考えますと、Windows起動後すぐの段階で搭載してあるメモリを全て使っているはず(?)と言うよりも既に空きメモリが足らない状態ですので、アプリケーションを起動する際はスワップが頻繁に発生してパフォーマンスにもかなりの影響が出て来ると思われるのですが、使用している感覚からしても特に大きく落ち込んでいるいる様にも感じません(あくまで個人的な感覚でしかありませんが...)。そこでWindows起動後すぐにシステムモニタで「現在使用されていない物理メモリ」を見てみますと、28MB程度の空きがあります。これとは逆にスワップファイルは同程度のサイズになっています。これを見て一瞬、予約している「拡張メモリ空間」の不足分をWindows起動時にOSがスワップを発生させて「物理空きメモリ」を確保しているのかと思ったのですが、「使用中のスワップファイル」を見てみますと「0バイト」となっています。この事からスワップファイルはOS起動時に取り合えず作成されてはいるものの、実際には未使用である事がわかります。としますと、「拡張メモリ空間」分の64MBは何処に行ってしまったのかと言う疑問が残ります。

 又、「Write Allocate Monitor II」にてライトコンバイニングのサイズに64MBを設定しますと途端に画面が崩れて行き、使い物になりません(32MB指定時も同じ)。試しにサイズを16MBに設定して使用してみますと正常に動作致します。これらの事を考え併せますと、ディスプレイ・ドライバでは予約済み「拡張メモリ空間」をその時の空き物理メモリ(或いは搭載メモリ)に合せて変更しているように思えるのですが、このあたりの事情を御存知の方はいらっしゃいますでしょうか。併せてこのボードが現在実際に使用しているメモリの範囲を知る術がありますでしょうか。

3.このボードに実装されているVRAMは前述の通り4MBなのですが、予約済み「拡張メモリ空間」は64MBと16倍も大きく取られています。これはVRAMの作業領域、或いはキャッシュ領域として取られていると解釈して宜しいのでしょうか。

4.このボードでVSYNCを切る(非同期にする)方法・ツールはありますでしょうか。

5.メモリのクロック・アップとして「MCLK=**」がありますが、コア・クロックをアップする方法・ツールはありますでしょうか。

機種 :PC-9821 Xa13/K12(K6III-333MHz with PL-K6-III/98)
メモリ:64MB
GA :Power Window DX/4MC
OS :Windows98 SE

長文で申し訳御座いませんが、何卒、宜しく御願い致します。<(_"_)>
尚、「1」「4」「5」に関しましては、当然の事ながら自己責任の元で行います。
  1. まりも さん   2001-12-07 17:17:10
     うちにはこれのPC-98用がありましたが、なにやら (VGA)BIOS ROMは載っております。これがないと、おそらくドライバは動作しないでしょう(カノープスのボードにありがち)。

     「拡張メモリ空間」というのが何のことだか判りませんが、PCIデバイスとして通常割り当てられる空間のことであれば、そのような呼び方をしないほうがよいです。でないとなんだかメインメモリの一部のように聞こえますし、実際ウルトラギブンさんはそのように理解されていると読めますが、違いますでしょうか?。

     このアドレス空間は、いわば「CPUからのメモリアクセスに応答するアドレス範囲」でしかありません。「占有アドレス」とでも呼んでおけばよいでしょう。ビデオメモリのアドレスと一対一で割り付けられているとは限らないですから、ビデオメモリのサイズと直接関係ないサイズで構いません。一部にはレジスタ領域も含んでいたりします(下記とも関連します)。

     ライトコンバイニングに関してですが、S3のチップの多くは、これを設定すると動作がおかしくなります。よく分からない場合は「アンキャッシュ(UC)」の設定で使っていたほうが安全です。

    4.5.は知らないので識者の方に…。
  2. Horisis さん   2001-12-07 18:42:02
    以前、これをXa10で使用していたことがあります。
    そのとき、UMBを開ける為にROMを引き抜いて使用していましたが、特に不具合等は感じなかったはずです。
    現在もうモノが手元に無いので記憶が曖昧ですが、ご参考までに。
  3. Anpan さん   2001-12-07 19:38:46
    1.は確かBIOS ROMをはずして使っていたことがあります。その後メルコのVirgeのボードをさすと3DVとして自動にドライバーが組み込まれ、正常動作しますので、少なくともPC-98用のドライバーはBIOSを見に行かないはずです。
    5.確かカノープス(綴りはアルファベットですが).iniにCLOCK=**と入力するとクロップアップ(ダウン)します。但し、上げすぎるとチップが壊れます。私が使ったときは、何故か定格(確か60)に戻したとたん壊れました(ウインドウの枠に縦線が入りました)。
  4. まりも さん   2001-12-07 20:46:33
    おぉ、BIOS ROMはなくとも動いたのですか。しかも3DVまで(^^;。
  5. エマティ さん   2001-12-07 21:59:47
    >しかも3DVまで(^^;。
    DVのドライバーに3DVのドライバー(3DVは正式には98対応でない)が入っているというのは、どるこむの過去ログのどこかにありますよ。
    (moongate時代かもしれません)
  6. zaf さん   2001-12-08 01:55:36
    3DV/4MC DX/4MC GX/4MCと持ってますが、私も3DVのBIOS引き抜いて使ってました。
    ついでに、引き抜かなくてもムリムリその部分をUMBに割り当てても特に問題なく
    使えてました。のでUMBを確保したいだけならそのままでも大丈夫なように思えます。
  7. まりも さん   2001-12-08 02:30:41
    どうやら、3DVについても、VGA BIOSは9821で起動に障害のない内容にしてあったようですね。98対応を考えてあったからかな。それにしても、3DVが9821でも使えたのであれば、手放すのではなかった…。
  8. ウルトラギブン さん   2001-12-08 11:01:15
    たくさんのリプライ有難う御座います。<(_"_)>

    ■「まりも」さん
    どひゃ〜! すみません、すみません<(_"_)>
    そうです、仰る通りです。占有アドレス自体は、512MB以降(2000:0000〜23FF:FFFF)と実装メモリの「遥か彼方」に割り当てられています。

    ふと、ついでにと思って質問した事とは言い、何て事書いちゃったんだろ(最近チョンボを連発していますねぇ...と言いましても今までもあまり「まともな」書き込みをしてませんが)...穴があったら入りたいです...お、ここに穴が;(x_x)☆\(^^;baki

    ...と言う事で「2」「3」は無かった事にして下さい、と言うかこの様なトンマな事を「まりも」さんの主記憶装置から削除して下さい(出来る事ならこのスレッドを削除したい...)。(T_T);あぅ

    気を取り直して、恥じ掻きついでに御聞きしたいのですが、何故実装VRAMよりも大きく占有しているのか御存知でしょうか。

    >「拡張メモリ空間」
    これはマニュアルに記載されていた表現をそのまま書きました。
    >メインメモリ
    ですと通常「コンベンショナル・メモリ」になっちゃいますね。^^

    >一部にはレジスタ領域も含んでいたりします(下記とも関連します)。
    >よく分からない場合は「アンキャッシュ(UC)」の設定で使っていたほうが安全です。
    知る術は何か御座いますでしょうか。

    >うちにはこれのPC-98用がありましたが
    このボードには「98専用」と言うのは無いです。最初にDOS/V用として販売し、その後にドライバと専用ケーブルのみの「PC-98対応キット」(3,800円)が発売されただけと思いました。ショップによって1つのパッケージにして販売した事はあったのかもしれませんが...
    (「T64V/4MC」,「GX/4VC」も同様ですねぇ...)

    >おぉ、BIOS ROMはなくとも動いたのですか。
    「PowerWindow 91*0-PCI」あたりですと、確かディップスイッチにてVGA-BIOSの切り離しができた思いましたので可能そうな気がするのですが...「カノープスのボードにありがち」の下りを拝見しますと実例があるのでしょうか。

    ■「Horisis」さん
    有難う御座います。と言う事は問題なさそうですね。^^

    ■「Anpan」さん
    CLOCKは昔のPowerWindow(Cバス用・LBバス用)でMCLKと同じ事をしていたの思うのですが、違うのでしょうか。(ちなみに「PowerWindow 91*0-PCI」ですと2桁ではなく4桁で設定しました)

    ■「zaf」さん
    >UMBに割り当てても特に問題なく使えてました。 
    おぉっ、その手がありましたか。^^
    とは言え、今のところDOS/V機にて使用する予定がありませんので、VGA-BIOSを切り離す方向で考えたいと思っています。
  9. Anpan さん   2001-12-08 16:21:35
    そう言えば、コアクロックの速度は計っていませんでした.メモリクロックだけかもしれません。
  10. エマティ さん   2001-12-19 12:52:33
    >DVのドライバー
    DXのドライバーです(汗