[16580]  UIDE-66でのクリーンインストール
投稿者:わかまつ さん   2001-10-22 12:44:27
Xv20/W30を使用しています。
UIDE-66にAT互換機で使っていたHDD(WD102AA)を繋いで、
クリーンインストールしようとしたのですが、読み込みエラーが出て、
インストール出来ませんでした。

DISKINITを使えなかったので、UIDE-66のフォーマットを実行していたのですが、
何か、別な方法でフォーマットしなければダメなのでしょうか?

xcopyを使って、前に使っていたHDDからファイルの転送してもエラーが出ました。
環境は、標準状態にUIDE-66のみ、増設してある状態で行っています。

よろしくお願いします。
  1. バイザー さん   2001-10-22 13:57:20
    UIDE-66の「ディスクの初期化」を行えば互換機で使っていたHDDも使えるようになるはずですが、具体的にどんなエラーをどの段階で吐くのでしょうか。
    ちょっと時間が掛かりますが、標準IDEインターフェースに繋いでDISKINITを行うと回避できるかもしれませんね。
    それとインストールしたいOSは何なのでしょう?
  2. わかまつ さん   2001-10-22 21:49:12
    説明が不足していました。
    OSはWIN98SEを入れようとしています。
    使用したいHDDが10Gの為に、標準IDEに繋いでのDISKINITができませんでした。

    エラーに関してですが、FDISKでの領域確保後、システムを転送して
    固定ディスク起動メニューで選択すると、読み取りエラーが発生し、
    ピーと、ビープ音が鳴りつづけます。
    また、起動ディスクから、立ち上げ、CDからSETUP実行後のスキャンディスクを行うと
    「FATのエラーです。」と表示され、インストールする事ができませんでした。
    スキャンディスクを行わないようにして実行しても、ダメでした。

    今まで使用していたHDDは友人の所へ行くために、何とかして10GのHDDを使いたいのですが・・・。
    どなたか、成功された方はいらっしゃいますでしょうか?
  3. まりも さん   2001-10-22 22:28:16
    FDISKのあとは、フロッピーから再起動をして、FORMAT X: (X:はそのハードディスクの各領域のドライブ名)です。これをお忘れではありませんか?
  4. バイザー さん   2001-10-22 22:59:42
    >使用したいHDDが10Gの為に、標準IDEに繋いでのDISKINITができませんでした。

    失礼いたしました。内蔵IDEの容量制限をすっかり忘れていました(滝汗
  5. わかまつ さん   2001-10-23 22:16:26
    HDDをフォーマット後に、WINDOWSのCDからWIN98Nの内容をコピーして、
    HDDからSETUPを実行したのですが、セクタのエラーが出て失敗しました。
    また、フォーマットを実行した際に、ほんの2,3秒でフォーマットが完了してしまいます。
    10Gもあるので、そんなに早く終了する訳は無いとおもうのですが・・・。
  6. まりも さん   2001-10-23 22:21:22
    UIDE-66のBIOS設定で、「高速フォーマット」の設定になっていると、かなり速く終わります。といっても2〜3秒は速い気もしますが…。セクタ読みだしエラーが出ているとすると、UIDE-66との相性が悪い状態にあると考えられます。転送速度を自動でなく遅いモードにするなどしても改善されませんか。
  7. わかまつ さん   2001-10-24 23:23:43
    転送速度をAUTOから、UDMA2(33.3MB/sec)に変更したところ、
    問題なくOSのインストールができました。
    バイザーさん、まりもさん、ありがとうございました。

    色々試したのですが、転送速度が33MBを超える設定にすると
    セクタのエラーが出るようです。ATA66対応のドライブなのに
    何故エラーが出るのでしょうか?相性が悪いと、66MBでの転送は無理なのでしょうか?

    また、WIN上のシステムのプロパティで、HDDのDMAを有効(チェックを付ける)
    にしようとしたのですが、DMAの項目がありませんでした。
    DMAに関しては、UIDE-66のBIOSで設定したのが有効になるという事で、よろしいのでしょうか?
  8. まりも さん   2001-10-24 23:42:48
    DMAチェックボックスは、PC/ATのPCI IDE コントローラの場合だけ出現するようです。UIDE-66では、これらはボードのBIOSに状態記憶されたものを参照するようで、Windowsからの設定メニューはありません(そのためBIOSを抜いて使うことはできない)。

    転送の相性問題の真相のほうはよくわかりません。うちでもIBMのIC35Lドライブで、転送速度をUDMA66にするとダメだったので、33にして動かしました。。
  9. わかまつ さん   2001-10-25 08:23:20
    分かりました66での動作は諦めて、33で使用します。
    標準のIDEよりは、高速に動作してくれるんで十分ですね。

    ありがとうございました。
  10. null さん   2001-10-27 00:18:28
    PC-98x1での使用経験の無いHDDを、PC-98x1の起動deviceとして使う場合、
    UIDE-66@BIOSでの初期化(凄く時間がかかる)と、日電MS-DOS6.2のformat.exe
    (装置初期化)とでは挙動が異なります。

    ホストとしてUIDE-66を使うという前提であれこれ試したことがありますが、ここでは
    やはり日電MS-DOS6.2のformat.exeを使うのがベストな選択だと思います。

    初期化段階において、MS-DOS6.2環境があるのにあえてMS-DOS7.x上での操作(fdisk/format.com)を選ぶメリットは全くありません。MS-DOS6.2環境下で
    行なうべきです。121ware.comに修正版のformat.exeを含むArchiveがあります。