[16551]  DTLA
投稿者:悩める星 さん   2001-10-19 02:25:59
V13/M7D2で、UIDE-66で、DTLA-307030を使っているんですが、どうやら、過去ログにあるように、電源コネクターの部分が、接触不良(過去ログによると、半田がはがれている?)状態になってしまいました。ただ、見た感じは、基盤の表(HDDを裏返すとすぐ見れる方)ではなく、どうやら、基盤の裏(HDDと基盤の間)のようが気がします。理由は、コネクター部分を下のほうに、力をかけると、動作音がし、UIDE−66で認識します。FDから、DOSを立ち上げ、HDDをDIRで見ると見れますが、FDISKで、連続アクセス使用とすると、動かなくなります。そこでお聞きしたいのですが、HDDに、基盤をとめている、星型のねじのドライバーは、どこに、売っているんでしょうか?それと、基盤の裏の方にも、コネクターって半田ずけしてあるんでしょうか?ドライバーがなく、はずせないのでわからないので、わかる人いたら教えてください。よろしくお願いします。
  1. CE9A さん   2001-10-19 13:30:16
    あの星形のネジはTORX(トルクス)といいます。
    どこに売っているかですが、DIYショップはもちろん、ちょっと大きめのホームセンターや自動車用品店など、割にどこでも売っています。意外なところでは、Macintoshの筐体によく使われている関係で、大きめのPCショップでは置いてあったりするみたいです。値段は6Pのセット物で千数百円ぐらいかと思います。
  2. こくぼ さん   2001-10-19 13:33:18
    >星型のねじのドライバー
    これは、トルクスレンチといい、日曜大工センターなどで売っています。
    IBMのハードディスクなら、サイズはT-8Hだと思います。
    #私が持っているドライバーセットには、T-8Hのみついてなくて、
    #別途、東急ハンズで購入しました。これのみでHDを開けることができました。
  3. OSADA さん   2001-10-20 01:38:21
    >星型のねじのドライバー
     わたしはそんなものマイナスドライバで開けました。ただし5年くらい前の古いHDD(WesternDigitalなど)での話ですが。ちなみにかなり強いトルクで締められていたのでどうしても取れないのは刃の欠けたニッパ(ペンチよりも強力? ただし刃こぼれを気にしてはいけない)でつかんで強引に開けました。
  4. 悩める星 さん   2001-10-20 07:58:27
    なるほど、とルクスレンチと、言うんですか。秋葉原まで行かないでも手に入りそうです。
    ニッパーなどで、強引に、行くのは、さすがに怖いので、ドライバー買ってきます。それと、過去ログでは、半田を吸い取って、新しい半田で、とめるほうが、いいようなことが書いてありましたが、半田の量は、少しを多めにしといたほうがいいんでしょうか?一応、修理が、成功したら、報告します。
  5. Casper-01 さん   2001-10-20 12:07:41
    今迄誰も突っ込まない様なので一応、重箱ですが。
    数年前に買おうと思って秋葉の工具屋にいった時の事ですが、「トルクスレンチ」では場合に依っては「トルクレンチ」が来てしまいます。
    正しくは「トルックスドライバ」だった筈。(会社で使っているものはトルックスでした)
  6. YU さん   2001-10-20 15:12:43
    レンチとドライバーは確かに違う道具ですね。
    トルクスかトルックスかと言えば、メーカーごとに表記が違っているので、どちらとも言えませんしどっちでも通じますが、よく見かけるのは「トルクス」の方かな。
    http://www.vessel.co.jp/products/torx/index.htm

    > 半田の量は、少しを多めにしといたほうがいいんでしょうか?

    ハンダは、製造から10年ぐらい経過したとか、よほど湿度の高いところで使ったとかでない限りはつけなおす必要はないです。
    どうしてもやってみたい場合は、多すぎず、少なすぎず、適量にしてください。
    その加減が分からない場合は、手を出さない方がいいでしょう。
  7. Casper-01 さん   2001-10-20 19:24:48
    >よく見かけるのは「トルクス」の方かな。
    その様ですね、あのVESSELが「トルクス」と呼んでいる位ですし、特徴が「強いトルクが使える」と言うし。
    因みに上のトルクレンチは実話ですが、今調べたら「トルクスレンチ」と言うのも有る様です。
    http://www.rakuten.co.jp/i-tools/394709/396945/
  8. ぱいん☆ さん   2001-10-20 21:02:35
    ハンダの接合箇所が不安な場合について。

    別にハンダを吸い取ったり、足したり必要はありません。
    既についているハンダを一度溶かして、接合しなおすだけで十分です。
    ハンダ接合箇所の強度不足の場合、これで大抵元に戻ります。
  9. 悩める星 さん   2001-10-21 03:46:04
    えー、ドライバー買ってきて、基盤をはずしてみたんですが、結局、電源コネクターは、裏側には、半田づけされていなく、あったのは、ヘッダー部分?への接点だけでした。ただ、電源コネクタの奥の方に、位置しているんで、電源コネクターをいじると、その接点部分にも、影響しそうです。ということは、次のことが考えられそうです。
    1.もう物理的に壊れていて、修理不能。
    2.なんかの拍子で、ヘッダーの位置が、おかしくなってしまっている。分解して、ヘッドの位置を直せば、何とかなるか?
    3.ヘッダ部分への、接触不良、基盤のヘッダ部分へ接点に、半田を足してみる。ただ、全部を均等になるように足すのは、大変そうです。

    ただ、連続的アクセスすると、ギーギーと、おとおたてます。もうあきらめたほうがいいでしょうか。皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
  10. バイザー さん   2001-10-21 08:56:00
    分解してなんとか直そうとするトライ自体は素晴らしいと思いますし、個人的には好感がもてますけどその症状だと素直に新しい物に交換した方がいいと思います。

    基板(どうもこちらの漢字の方が正しいみたいですね)の取り外し程度ならいいでしょうが、メカ部の分解は出来ないと思った方がいいでしょう。バラした途端に使い物にならなくなると思います。
    たしかHDDはクリーンルームで製造されるくらいチリやゴミに対して敏感だったかとおもいますが、この辺は識者の方のご意見が伺えるとはっきりしますね(^^;)
  11. ワンちゃん さん   2001-10-21 10:20:22
    HDDはクリーンルームで製造されるくらいチリやゴミに対して敏感−−−−
    ですね。何台かばらしてみましたがすべてだめです。ふつうの部屋では塵が多くてだめなのは解りますが、それ以前にばらして直すこと自体が難しいようです。
    プラスチック板で箱を作り、標本にしてパソコン教室に寄付する位かな?
    せっかく工具も買われたのでやってみてください。結果も書き込んでいただけたらうれしいな−−−
  12. たすく さん   2001-10-22 00:04:18
    HDDのことでしたら、確か今月号のトランジスタ技術に特集が
    組まれていたと思います。
    ヘッドをジャンボジェット機に例えると、ディスクの上の数mm
    の所を飛行しているような物だ、とか書かれていました。
  13. おさだ さん   2001-10-22 01:11:27
    >バラした途端に使い物にならなくなると思います。
     私は過去に東芝の2.5インチのSCSI(IDEではありません。ただし信号用コネクタは50ピンではありませんでした。)200MB(緑電子のNOVA2に入っていたヤツ)を動かんので分解して直したことがあります。ヘッドが変なところに引っかかっていました。でもいつおかしくなるかわからんので継続使用はしておりません。
     ※以前に書いた「OSADA」は「おさだ」と同一人物です。ハンドルネーム不統一をお詫びいたします。
  14. SPCC さん   2001-10-22 12:07:10
    ミニコンでのちょっと古めの話ですが、ケース内は超精密な為、酸素、チリ、
    埃を嫌いますので密封してあります。
    さらに、温度によって内部気圧が下がり、外部の空気が進入するのを防止する
    為、窒素を加圧封入してあると聞いています
    ですからケースを開ける事は、密閉を破る事になりますので、壊す事と同じに
    なると思っています。
    と、これくらいの注意を払って挑戦してみて下さい。
  15. 悩める星 さん   2001-10-25 02:00:21
    一応、結果を報告します。いろいろとやってみましたが、動きませんでした。新しいHDDを買ってきたした。
  16. 真空管猫 さん   2001-10-26 23:37:14
    今のHDDは空気がフィルターを通して通じている。つまり気圧差が出ない構造になっていますが。
  17. null さん   2001-10-26 23:58:49
    「IBMに集団訴訟」@75GXP Deskstar(DTLA型番の7200rpmモデル)
    http://www.zdnet.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html
    うちのPC-9821には3台のDTLAが入ってるけど今のところ大丈夫。

    トランジスタ技術11月号の「HDD大研究」はかなり気合いの入った特集なので必読。
    ユーティライズド・コネクタ(電源と信号ピン等をまとめた一体モジュール)の接触箇所
    不良?と思しきトラブルだけど、古くはDTTAの頃から懸念されていた問題ですね。
    大昔のHDDは半田をべっとりかけてあったのだけど、あれではコネクタ脱着を繰り返す
    だけで剥離しそうです。しかも一見しただけでは分からないから厄介。
  18. まりも さん   2001-10-27 23:58:05
    IBM DTLA 5400rpmモデルでも、うちでは壊れ連続…。