[16108]  玄人志向「PK98-MISTRESS9」動作報告
投稿者:ウルトラギブン さん   2001-09-16 04:01:58
幾つか下のスレッドにも書き込ませて頂きましたが、本日(あ、とっくに昨日だ...)土野明日香さんプロデュースの「PK98-MISTRESS9」を購入し、動作確認を行う事が出来ましたので御報告致します。

-------------------------------------------------------
機種:Xa/K12(G8VSU)
CPU :K6III-333 with PL-K6-III/98
MEM :64MB(2nd Cache:純正256KB)
HDD :WD300BB(30GB) プライマリ接続のシングル設定
CDD :PX12(IOデータ 外付SCSI-2・12倍速)
PCIスロットは全て空きの状態
Cバス:#1 PK98-MISTRESS9(出荷時設定にて使用)
   #2 IF-WBC(SMIT転送方式のSCSIボード)
   #3 空き
OS :Windows98 SE

セットアップメニューの内容は全て初期値にしてあります.
-------------------------------------------------------

まず、フロッピーに格納されているマニュアルの通り、本ボードを取り付け電源ON。メモリカウント終了後、SCSI-BIOSによる機器検出が始まる前に「ピピピ」とBEEP音が鳴って、無事IDE-BIOSへのパッチ当てに成功(パッチ当てが何らかの原因で失敗すると「ブブー」と言うBEEP音が鳴るそうです)。

次に、OSに添付されている「起動ディスク」をFDDに挿入しリセット。OS起動後、「起動ディスク」内のFDISKコマンドにて1パーティションで領域を確保し、FORMATコマンドにて初期化を経た後、DIRコマンドにてディスク容量を調べると、正しく全容量が認識されている事を確認。

最後に、Windows98をインストールして、OS付属のアプリケーション(メモ帳など)やHDBENCH等のフリーソフトを幾つか使用してみましたが、何の問題も無く動作致しました。

尚、エクスプローラ上でもHDDを全領域認識している事を付け加えておきます。

■感 想
ボード上のDIPスイッチ設定用のシルク印刷は、比較的文字が大きく書いてあり、内容も分り易い物に仕上がっています。バックパネルの中央にはUSBコネクタが「ちょこん」と鎮座していまして「おりも使ってくりよぉ」と、か細い声が聞こる様な気がします(妄想?)。今後に期待。^^

マニュアルの内容はシンプルですが、ボードの設定や使用方法が分り易く書いてあり、安心感が持てました。更に、IDEの技術情報なんかも載っていて、一つの読み物としても楽しめると思います。

只、このマニュアルはMS-WordとAcrobat形式の二点(内容は同一)で提供されているのですが、出来ることならば通常のテキストファイルのマニュアルもあれば良かったなと思いました。

本当は夕方位までに報告できる予定だったのですが、事故に合い、動作確認が翼2:00からとなってしまいました。(爆)
  1. ていと〜 さん   2001-09-16 09:10:37
    おお、早速のレポートありがとうございます!
    98の標準インターフェイスでも、CPU強化し、最近の大容量HDD搭載で、結構スピードがでるものなのでしょうか?
    すみませんが、簡単なベンチマークも載せていただくと大変ありがたいです。
  2. ウルトラギブン さん   2001-09-16 11:48:05
    >簡単なベンチマーク
    すいません。メイン機でテストした後、本掲示板で報告する為に元の状態に戻してしまい、且つ、利き腕を怪我してしまった為、ドライバーも満足に握れないので、再び、前述の状態でHDBENCHを実行するのは、御勘弁頂きたいのですが、READ・WRITE共に2.5MB/S程度にしかなりませんでした。

    只、前述の環境でもそれ程遅くは感じませんでした。もっとも、動画の再生等は難しいかもしれません。予定外の出来事で、色々と試そうと思っていた事の半分もテスト出来なかったのが悔やまれますが、それは他の方に御任せしたいと思います。...全然役に立ってないな(汗っ)

    それから、このスレッドを読まれた方が誤解する恐れもありますので念の為に書かせて頂きますが、2.5MB/Sと遅いのは、本ボードを使用したからではありません。本体のIDEが元々遅い為です。又、intelsat等を使用して設定を煮詰めれば、もう少し値が上がると思います。
  3. 土野明日香 さん   2001-09-16 12:18:33
     どもどもっ☆土野明日香です。

    >>幾つか下のスレッドにも書き込ませて頂きましたが、本日(あ、とっくに昨日だ...)土野>>明日香さんプロデュースの「PK98-MISTRESS9」を購入し、動作確認を行う事が出来ましたので御報告致します。

     お疲れさまでした。突撃報告のみで結果が出ていなかったので、何かあったのかと思っていましたが、怪我をされたとは・・・お大事にどうぞ。

     さて、ボードの方ですが、最大127GBまでは行けると思っています。つまり現在市販している最大容量のHDDまで使用できるということですね。
     また、従来BIOSとの互換も考えてあるつもりですので、他の32GB対応可能なPC-9821から外してきたドライブを4.25GB壁のあるマシンでそのまま読み書きできるはずです。
     これで4.25GB壁のあるマシンの使い道が増えると思います。
  4. ていと〜 さん   2001-09-16 13:54:22
    ああ、すみません。お怪我されているというのに、全く無神経なレスでした。申し訳ありません。>ウルトラギブンさん
    大変有用な情報、ご提供いただきありがとうございました。
  5. KO1 さん   2001-09-16 14:23:12
    内蔵I/Fの速度は速くても4MB/s程度で頭打ちになるようですよ。
    V200S7C3にて標準のFB-EX3.2でも6.4でもDPTA-353000でも良くて4.5MB/s程度でそれよりは伸びませんでした。
    同じFB-EX3.2をXa10/Kに接続すると平均して若干ですが数値が下がったので機種によって違いも有るようです。
  6. K.Takata さん   2001-09-16 14:56:25
    私も昨日買ってきましたが、まだ何も試していません。(余っている 4.25GB超の HDD がないので。) マニュアルを見ると、Windows 上でドライバの組み込みを求められた場合は、TOMOE.INF を指定するようにと書かれていますが、FD には TOMOE.INF が入っていなかったのが気になっています。

    せっかく USB コネクタがあるのですから何とかしたいですよね。SL811HST の資料を DL してみましたが、私には全く分かりません。
    # 少し前にどる仲で話題になった USB 扇風機なら動きそうな気がしますが。(^^;;
  7. 土野明日香 さん   2001-09-16 19:34:34
     どもどもっ☆土野明日香です。

    >>マニュアルを見ると、Windows 上でドライバの組み込みを求められた場合は、TOMOE.INF を指定するようにと書かれていますが、FD には TOMOE.INF が入っていなかったのが気になっています。

     あれ?消えてなかったのですか...困ったなぁ(^^;;。
     え〜と出荷時バージョンではROMをMS-Windowsが認識できないようにしてありますので、INFファイルは必要ありません。

  8. 土野明日香 さん   2001-09-16 19:37:21
     それと、

    >>又、intelsat等を使用して設定を煮詰めれば、もう少し値が上がると思います。

     なのですが、サウスブリッジのアクセス速度を上げる設定ってあるのですか?
     実は次のバージョンでは高速化を目的にしていたので調べていたのですが、PCIだとデバイス速度を決める(高速/中速/低速)部分以外には考えられないので。
     もしNECオリジナルのサウスブリッジに繋がったデバイスの速度を上げられる設定があるなら是非知りたいですね<これをROM内に組み込めば、INTELSAT不要でドライブの高速化が可能ですから。
  9. まりも さん   2001-09-16 19:53:09
    Cバスブリッジのレジスタを片っ端から叩きましたが、速くなる設定は見つかりませんでした。遅くする設定はありましたが(^^;。というわけで、無いんじゃないかと思います。GHOST7チップまでは IDE BIOSでは ソフトウェアでデバイス応答待ちをしていますが、これを削ってしまうと、認識できなくなるなどの弊害が出ると予想されます。StarAlpha2チップ以降からは、一部の機能を除く、ソフトウェアウェイト挿入はなくなりました。
  10. ウルトラギブン さん   2001-09-16 20:31:54
    >お疲れさまでした。突撃報告のみで結果が出ていなかったので、何かあったのかと思っていましたが、怪我をされたとは・・・
    申し訳御座いません。<(_"_)>
    「もしあのスレッドを読まれていらしたら、心配されていらしているだろうなぁ」と私も気だけが焦っていました。

    >お大事にどうぞ。
    御心配を御掛け致しました。<(_"_)>

    >最大127GBまでは行けると思っています。
    >私も昨日買ってきましたが、まだ何も試していません。(余っている 4.25GB超の HDD がないので。)
    実は私も6GBのHDDしか所有しておらず、又、現在の環境が手狭になってきましたので、これを機に新しくHDDを購入しようと思いましたが、どうせならば動作確認後、U-IDE98で起動ドライブとして使える様にとあえてギリギリの容量を選んでみました。

    >他の32GB対応可能なPC-9821から外してきたドライブを4.25GB壁のあるマシンでそのまま読み書きできるはずです
    これを読んで、ふと「本ボードで初期化したHDDをボード無しで使えないかな」と思っていますと、丁度良いところに愚弟が我が家に遊びに来たので前日の環境にしてもらい試してみましたが、ハングしました。(当たり前か)

    >ああ、すみません。お怪我されているというのに、全く無神経なレスでした。申し訳ありません。
    こちらこそ、申し訳御座いません。<(_"_)>
    当然、ベンチマークテストはしていたのですが、単純に「READ **MBでした」と書き込みますのも不親切と思い、又、起きたばかりだった事もあって、変な書き込みをしてしまいました。

    と言う事で改めてベンチを取ってみました。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor AMD K6 332.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    Display PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
    Memory 64,952Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
    Date 2001/ 9/16 16:40

    SCSI = IF-WBC(SMIT) PnP対応 SCSI-2 Interface Board
    HDC = 標準 IDE ハード ディスク コントローラ

    A = GENERIC IDE DISK TYPE00
    B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = NECITSU M2513A Rev 1700
    D = PIONEER CD-ROM DR-U12X Rev 1.06

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    7372 20585 25463 3258 2023 1651 10 3 2940 3045 13154 A:10MB

    前述よりもR/Wの値が上がっていますが、これはINTELSATにて設定を少しだけ煮詰めたからです。

    >内蔵I/Fの速度は速くても4MB/s程度で頭打ちになるようですよ。
    私も少し数値が低いなと感じてはいたのですが...これを見る限りでは、HDD性能も併せて考えますとちゃんと設定を煮詰めれば、私の環境でもあと200〜300KB位上がりそうですねぇ。

    >FD には TOMOE.INF が入っていなかったのが気になっています。
    本当だ...確かに入って無いですねぇ。ちなみに、Xa13/K12ではOS側からは検出されませんでした。

    >USB 扇風機なら動きそうな気がしますが。(^^;;
    電源部だけを使うので相性ゼロと言う例のアレですね。^^
    雑誌で見ました。

    あ、それからMPEGファイルの再生を試してみましたが、GAの動画再生支援の機能もあってか、コマ落ちはほとんど目立ちませんでした。十分鑑賞レベルです。又、起動時に割と多くのDLLを読み込む「Acrobat Reader」も素早く起動され、思ったよりも軽快です。
  11. ウルトラギブン さん   2001-09-16 21:10:48
    >FD には TOMOE.INF が入っていなかったのが気になっています。
    既にレスがついてましたね。

    >サウスブリッジのアクセス速度を上げる設定ってあるのですか?
    ではないですが、ここで言っている設定値は、まだインターネットを始める前に「過去ログ」CD-ROMで見つけた値です。

    INTELSAT 64 50 /D:6

    このレジスタのアドレス自体が直接DISK-I/Oに関係するものなのか、他の部分(例えばメモリアクセスに関する項目)を最適化した結果としてR/W性能が向上したものなのかは、随分前の話で忘れてしまった為、これに関しては識者の方に御任せするとします。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor AMD K6 331.8MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    解像度 1152x864 65536色(16Bit)
    Display [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
    Display Power Window DX
    Memory 65,036Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
    Date 2001/ 9/16 20:45

    SCSI = IF-WBC(SMIT) PnP対応 SCSI-2 Interface Board
    HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller

    ABC = QUANTUM FIREBALL CX6.4A Rev A3F.
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = NECITSU M2513A Rev 1700
    F = Virtual CD-ROM Drive
    G = AOpen 12X DVD-ROM/ASH Rev R22
    H = PIONEER CD-ROM DR-U12X Rev 1.06

    ******「INTELSAT 64 50 /D:6」無し******
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    4158 0 0 0 0 0 0 0 15237 18027 0 A:10MB

    ******「INTELSAT 64 50 /D:6」有り******
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    4384 0 0 0 0 0 0 0 16623 18450 0 A:10MB

    尚、「誤差の範囲」ではない事は確認済みです。
  12. まりも さん   2001-09-17 04:27:14
    INTELSAT 64 50 /D:6
    これは、Staralphaチップでは既にそのように設定されています。これで最速のようで、これ以上にいろいろいじってみたものの、内蔵ハードディスクの転送速度は速くならなかったです。ところで UIDE-98でも速くなる理由は、判りません。誤差範囲だと思うのですが、100回くらい試してもやはりreadが10%程度速いでしょうか。
  13. まぁくん さん   2001-09-17 14:22:33
    ちゃちゃですが…

    : さて、ボードの方ですが、最大127GBまでは行けると思っています。
    : つまり現在市販している最大容量のHDDまで使用できるということですね。

    えーと、なんか今週末には160GBのハードディスクが入荷するとか。

    ・Maxtorの大容量160GB HDDの入荷予告が一部ショップで出る
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010915/etc.html#160gb

    …5万円程度らしいですが、PK98-MISTRESS9に接続した場合の挙動は
    どなたか人柱されるのでしょうか? (こら
  14. Proozen さん   2001-09-17 14:45:21
     はじめまして。
     PK98-MISTRESS9搭載のBIOSの開発情報を公開される予定はありますでしょうか?>土野明日香さま
     もしソースが公開されるなら、久しぶりにアセンブラで遊んでみようかな、と思うのですが。
     どうせ遊ぶなら逆アセンブルから…?
  15. 土野明日香 さん   2001-09-17 21:02:15
     どもどもっ★土野明日香です。

    》PK98-MISTRESS9搭載のBIOSの開発情報を公開される予定はありますでしょうか?>土野明日香さま

     一応考えてはいますが、どのような形で公表するかはまだ決めていません。

    》もしソースが公開されるなら、久しぶりにアセンブラで遊んでみようかな、と思うのですが。
    》どうせ遊ぶなら逆アセンブルから…?

     ソースなどなくても、添付FDの中のMIST9F.BINを逆アセンブルすれば一発です。
     シャドウRAMの書き換えプロテクトを解除してIDE-BIOSを書き換え、また元に戻しているだけですから(^^;;;。

  16. 土野明日香 さん   2001-09-17 21:07:47
     どもどもっ★土野明日香です。

    》えーと、なんか今週末には160GBのハードディスクが入荷するとか。

     Maxtorですか。多分40GBプラッタの4枚封入でしょうが、よくやりますねぇ。

    #この会社は昔から、各社の容量が頭打ちで揃うと、4枚プラッタを出して額面上トップに躍り出るということを繰り返しています。

    》…5万円程度らしいですが、PK98-MISTRESS9に接続した場合の挙動は
    》どなたか人柱されるのでしょうか? (こら

     え〜と、2つの可能性が考えられます。
    1.127.5GBとして認識される。
     あり得ないことなんですが、もしドライブが127.5GB以上のLBA数を返してきても、127.5GBに丸め込むようにプログラムしてあります(これって96年当時に仕込んでおいた安全弁なんですが、今頃になって有効になるとは(^^;;;;)。
     内蔵IDE-BIOSのように起動時に暴走したりする醜態はさらけ出さないので安心してください。

    2.33GBGBまたは、まったく認識されない。
     160GBということは28BitLBAの範囲を超えていますので、48BitLBAで容量を返してくると思います。
     48BitLBAだと127GB+33GBという表現になると思いますので、33GBのHDDとして認識される可能性があります。
     または28BitLBAとしては全く値を返してこず、0MBのHDDとなる可能性もあります。
  17. ウルトラギブン さん   2001-09-17 22:08:36
    >100回くらい試してもやはりreadが10%程度速いでしょうか。
    あはは、流石に「100回」はないですが、それでもハードウェアを追加したりOSを再インストールした際に、その都度「設定・解除」を繰り返してチェックしていますので、「まりも」さんの仰る回数程ではないですが、それでも今までにその半分に辛うじて届く位の回数は確認していますねぇ。

    今も「設定・解除」でそれぞれ数回づつHDBENCHを取ってみましたが、多少の変動はあるものの、明らかに「誤差」以上の差が見られますので勘違いと言う事は無いと思われます。

    只、どのHDDを使用しても必ず数値が「1割」上がると言う事でもないですし、U-IDE98のBIOS-ROMをバージョン・アップをする事でも数値の上限に違いが見られました。

    >Staralphaチップでは既にそのように設定されています
    ちなみに、INTELSATをエディト・モードで実行してアドレス「64h」の設定内容を見てみたところ、規定値として「10h」が設定されていました。

    >誤差範囲だと思うのですが
    逆に御聞きしたいのですが、「誤差」と思われる理由は何かあるのでしょうか?
  18. まりも さん   2001-09-17 22:36:21
    Intelsat設定の2種類の状態で、多数回繰り返し計測して、その平均と偏差(ばらつき状態)を見ます。2つの場合の平均の違いが、ばらつきと比べてどの程度大きいかによります。Cバスブリッジの設定ですから、Cバスブリッジと関係ないUIDE-に影響することは考えられないので、統計的に誤差以上の有意な差がないとすると、この設定の影響とはいえないということです。
  19. まりも さん   2001-09-17 23:14:58
    UIDE-のコマンド転送・データ転送で、Cバスとデータをやりとりすることはないわけですが、ベンチマーク中にデータをやりとりしていそうなCバスの先のデバイスというと、次のものがあります。
    ・キーボード、マウス、X-PCMなどの音源、FDD
    ・タイマーあるいはなんらかのタイムスタンパ・カウンタポート
    計測中にキーボードやマウスをいじったり音を鳴らすという論外なことは行なっていないでしょうから、考えられることは、Cバスアクセスが遅いと「時間計測に時間が掛かってしまう」ということじゃないでしょうかね。要するにWindowsクロックの動作にCPU時間が多く食われているということです。DOSで計測するベンチマークで差が出るのかどうかも見てみるとよいでしょう(これも最低10回くらいの平均で)。
  20. K.Takata さん   2001-09-18 00:15:01
    >ソースなどなくても、添付FDの中のMIST9F.BINを逆アセンブルすれば一発です。
    BIOS 内のコードがどのような手順で実行されるのかが分からないので、逆アセンブルリストを見てもさっぱりです。

    ところで、これの USB ドライバを書くということは、UHCD.SYS や OpenHCI.SYS に相当する物を1から書くことだと考えて良いのでしょうか。
  21. ウルトラギブン さん   2001-09-18 00:46:40
    一度消して書き直しました。

    リプライ有難う御座います。<(_"_)>

    >Intelsat設定の2種類の状態で、多数回繰り返し計測して、〜
    >計測中にキーボードやマウスをいじったり音を鳴らすという論外なこと〜
    そうですね。これらの事はベンチマークを取る基本だと思っていますので、常に気を付けています。

    >要するにWindowsクロックの動作にCPU時間が多く食われているということです
    なるほど。その可能性は高いですねぇ...

    只、そうしますと前述の設定をした結果、HDBENCH上の数値をそのまま「鵜呑み」にしないとしましても、(U-IDE・内蔵IDEを問わず)間接的にWindows上ではパフォーマンスの向上が見込める場合もあると言う事も言えるのかもしれませんねぇ。
  22. さん   2001-09-18 01:05:43
    ↑LINUXならとにかく、ゲイツOSだからねぇ。
    開発にMSライセンスとかよけいなお金かかりそう。
  23. まりも さん   2001-09-18 01:31:14
    そう考えてみると、
    >間接的にWindows上ではパフォーマンスの向上
    になるので、たとえばグラフィクスだけのベンチでも、UIDE-のときと同じ割合で、結果が向上すると言うことになりますね。むしろUIDEのような、ディスクという再現性の低いベンチよりもはっきりするように思います。
  24. $H$J$H さん   2001-09-18 10:45:36
    >ソースなどなくても、添付FDの中のMIST9F.BINを逆アセンブルすれば一発です
    逆アセンブルしろなどというのは、買った人を馬鹿にしているとしかいいようがありませんね。USBも使えず、ROMの作り方もわからずでは、9800円もしながら、いったいこのボード、なんの価値があるんでしょうか。
  25. ていと〜 さん   2001-09-18 12:36:07
    >$H$J$H さん
    悲しいこといいなさんな。仮に、抗議するつもりがあるなら、自分のメアドかいときなよ。
    それに本来機能(壁越)は、機能するんだからさ、十二分に価値あるでしょ。
    値段の高い安いは、個々人の判断だしね。今ならあんまり見てる人いないだろうから、
    人を傷つけるレス削除しとこうよ。
     
  26. まりも さん   2001-09-18 17:33:00
     土野さんは、技術情報や他の機種への対応データを公表する予定があるとおっしゃっているのだから、それを待ちましょうよ。配布物のupdateの提供に関しては、玄人志向さんの対応は、とても迅速です(経験談)。まあ逆アセンブルでは肝心なことはなにも解らないのは確かだとは思います。しかし、ある程度テクニックがあれば、全体を理解することはできなくとも、他の機種や用途に応用するためにパッチをあてるとこくらいはできるはずです。というかそれくらいできないと、技術情報の公開がなされても、どの道このボードを使いこなせないんじゃないですかね。
    # そういえば"PK98-FD" の技術情報を公開せよと言ってきた人は無かったですね(汗.

  27. ZAD さん   2001-09-18 19:59:11
    >$H$J$H さん
    私は価値は有ると思いますけどね。

    ・大容量のHDDを使える。
    ・USB機器も、繋ぐ事が出来る。
    ・貴重なPCIスロットを使用しなくてすむ。
  28. ウルトラギブン さん   2001-09-18 22:48:56
    >ディスクという再現性の低いベンチよりもはっきりするように思います。
    と言う事でグラフィック部分のベンチを取ってみました。
    「設定」と「解除」毎にOSを再起動しています。

    「INTELSAT 64 50 /D:6」
    ********************************* 設 定 **********************************
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    1st 4080 0 0 15501 8991 8073 74 14 0 0 0 A:10MB
    2nd 4079 0 0 15503 8985 8071 74 14 0 0 0 A:10MB
    3rd 4079 0 0 15500 8986 8076 74 14 0 0 0 A:10MB
    ***************************************************************************

    ********************************* 解 除 **********************************
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    1st 3884 0 0 15471 7597 7932 74 14 0 0 0 A:10MB
    2nd 4007 0 0 15477 8584 7924 74 14 0 0 0 A:10MB
    3rd 4004 0 0 15473 8573 7917 74 14 0 0 0 A:10MB
    ***************************************************************************

    ********************************* 設 定 **********************************
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    4th 4084 0 0 15502 9009 8086 74 14 0 0 0 A:10MB
    5th 4082 0 0 15504 8994 8084 74 14 0 0 0 A:10MB
    6th 4081 0 0 15503 8989 8082 74 14 0 0 0 A:10MB
    ***************************************************************************

    ********************************* 解 除 **********************************
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    4th 4008 0 0 15483 8579 7930 74 14 0 0 0 A:10MB
    5th 4008 0 0 15483 8579 7930 74 14 0 0 0 A:10MB
    6th 4007 0 0 15485 8575 7923 74 14 0 0 0 A:10MB
    ***************************************************************************

    計測回数としては少ないですが(実際には後2回取っていますが結果はほぼ上記の通りです)、効果があると言っても良さそうです。
  29. 土野明日香 さん   2001-09-19 01:31:38
     どもどもっ★土野明日香です。

    》>ソースなどなくても、添付FDの中のMIST9F.BINを逆アセンブルすれば一発です。
    》BIOS 内のコードがどのような手順で実行されるのかが分からないので、逆アセンブルリストを見てもさっぱりです。

     いずれ何らかの形で解説はしたいと思っています。
     今整理していますので、ちょっとお待ち下さい。

    》ところで、これの USB ドライバを書くということは、UHCD.SYS や OpenHCI.SYS に相当する物を1から書くことだと考えて良いのでしょうか

     こっちの方は、私にはわかりません(^^;;。

    》逆アセンブルしろなどというのは、買った人を馬鹿にしているとしかいいようがありませんね。USBも使えず、ROMの作り方もわからずでは、9800円もしながら、いったいこのボード、なんの価値があるんでしょうか。

     でしたらそのまま使ってください。それだけでも価値はありますから。
     買ってきた製品の原理がすべて解説されていないからといって、「莫迦にしている」というなら、あなたはCPUを買うとき設計データシートが付いていないといちいち文句を付けるのでしょうか?

     PK98-Mistress9ボードは、「ユーザーが自由に弄れる可能性を秘めた」ものではありますが、同時に1個の「完成製品」でもあります。例えば、あなたのお買いになったMS-Windowsにはすべてのソースコードが付属していたのですか?又それに対して「莫迦にしている」と思いましたか?
     内包コードの説明がないからといって、詐欺呼ばわりするような人は、元々の主旨をはき違えていると思います。
  30. まりも さん   2001-09-19 02:36:23
    矩形よりも円描画のほうが、相対的に効果が大きく出ていますね(3%くらい)。各項目の計測値は要した時間そのものではない(?)と思いますので、絶対値の割に計測時間が長いものほど、みかけ効果が大きくなるということでよいのかも。
  31. ZAD さん   2001-09-19 11:17:22
    >土野明日香さん
    トコロで、このボードに繋いだHDDは、必ずフォーマットしないと行けませんか?
    マルチベンダーみたいな物では無いんでしょうかね。
    (せっかく作った環境を1から作り直すのはキツイですから・・・)

    >$H$J$H さん
    貴方の言って居る事なんですけどね。
    過去に付属機能が付いていながら、その後は何もサポート製品が
    出なかったボードは、どうなんでしょうね。
  32. 土野明日香 さん   2001-09-19 19:09:43
     どもどもっ★土野明日香です。

    》トコロで、このボードに繋いだHDDは、必ずフォーマットしないと行けませんか?
    》マルチベンダーみたいな物では無いんでしょうかね。
    》(せっかく作った環境を1から作り直すのはキツイですから・・・)

     マニュアルにも記載してありますが、32GB未満ではNEC-BIOSと完全互換性を持たせてあります。
     ですので、内蔵IFで使っていたものはもちろん、純正と互換性を謳っているUIDE-98などで使用していたHDDもフォーマットし直すことなしに使用できます。
     なお、32GB〜127.5GBまではオリジナルパラメータになります(ヘッド16/セクタ255)。
  33. 真空管猫 さん   2001-09-19 21:35:46
    >$H$J$H
    自分の発言に責任を持たない唯の外野(野次馬)でしょ。文句言って喜んでいる人。無視しましょうね。
    注:(さん)は付けません。
  34. ZAD さん   2001-09-20 04:14:24
    >★土野明日香さん
    ありがとうございます。m(__)m
    これでボードを買った折には、手元に有るIDEのHDDが使えます。
    さてさて、金策金策。。。(苦笑)
  35. ウルトラギブン さん   2001-09-20 18:05:05
    >絶対値の割に計測時間が長いものほど、みかけ効果が大きくなるということでよいのかも。
    そうですね。有難う御座いました。<(_"_)>