[15999]
PC-9821V7のPCI増設
投稿者:尭 さん
2001-09-09 12:54:29
PCI増設をするときにチップセットへの半田付けが必修ですがチップセットのピンってものすごく狭いですよね。PCI増設をしたことがある方はどんな道具を使ってどうやって半田付けをしたのでしょうか(一般に売っている電子工作用のコテでは無理ですよね)?またチップセットから引き出す線はどんなのがよいでしょうか?教えてください。
-
CD−RR さん
2001-09-09 16:09:23
ビデオカード専用にするなら、本体へのてこ入れは不要です。ライザーカードを刺すだけです。ライザーカードのIDSELピンのみの配膳でできます。但し、バンシーかVooDoo2ぐらいしかつかえませんが、ライザーはテクノバードのFCC-601というケースの付属品が使えます。補修部品での取り寄せで、3500円です。(秋葉の九十九で変えます。)
-
CD−RR さん
2001-09-09 16:11:38
誤記
のみの配膳でできます → のみの配線でできます。
変えます。) → 買えます。)
すんません。間違えてしまいました。
-
尭 さん
2001-09-09 18:48:14
ビデオカード専用ではなくて本物のPCIスロットを増設したいのです。
まりもさんのページにあるV16S5Pみたいに今あるスロットの隣に隣接する形にしてケースもATケースに入れ替えてしまうつもりです。
-
いーとん さん
2001-09-09 19:47:02
> 一般に売っている電子工作用のコテでは無理ですよね
秋葉等で普通に購入できる物の中から、作の細い物を選ぶことになりますね。
私が使用しているのは"こてペン"と呼ばれている 15W の先細です。(こて先は色々種類があり交換可能)
> 本物のPCIスロットを増設したいのです。
現使用の V7 が山猫でしたら、ジャンク本体の2スロットモデル(Xa13等)のマザーを使用した方が確実ですね。
AT互換機のケースに入れて使うなら、オンボード2スロット+増設1スロット(nonバスマスタ)の様にも出来ますし。
もっとも、工作がしてみたい! と言うのでしたら止めませんし、応援します(笑
-
HAMLIN さん
2001-09-09 19:57:21
>どんな道具を使って
私は極細コテ先の30Wタイプ半田ごて、半田吸い取り線、63%Sn0.5〜0.3mmのヤニ入り半田、大型虫眼鏡、ステンレス針や待ち針を加工した自家製治具等を使っています。ポンプ式半田吸い取り器もあれば良いでしょう。
>どうやって半田付けを
慣れです。ジャンクのプリント板を入手し、表面実装部品を付け外ししたり,配線を追加する練習をします。
>チップセットから引き出す線はどんなのがよいでしょうか?
直径0.26mm以下の耐熱電線を使用しています。できれば数色用意したほうが良いでしょう。耐熱電線はビニル電線に比べ、作業が圧倒的に楽です。
>ケースもATケースに入れ替えてしまうつもりです。
PCIが3つ以下でC-BUSを使うなら、安価に売られている9821Xv13/WやタワータイプのV200/166の抜け殻ケースを使用したほうが納まりは良くなります。ATX/ATケースを加工する場合、ハンドニブラーや金鋸を動員することになりますが、結構大変です。
-
MSR さん
2001-09-09 20:09:33
-
真空管猫 さん
2001-09-09 20:17:52
>どんな道具を使ってどうやって半田付けをしたのでしょうか(一般に売っている
ホーザン,ハッコー,エンジニア,グッドなどのはんだごてを出している工具メーカー品を使っています。カタログもらうとかNetで調べるとよろしいでしょう。また、白熱電球の明るさコントローラーとかスライダックで調整するとけっこう上手に出来ます。
-
toshi さん
2001-09-09 21:17:07
はんだは低温はんだがお勧めですね
低温はんだなら、リード線にはんだを少しつけておいて、チップの足に当ててその上から半田鏝を当てれば簡単につけることができますよ(低温半田でも芋半田になるのである程度は熱をかける必要はありますが)
-
み〜さん さん
2001-09-09 22:52:03
ふつ〜のコテ先で四苦八苦しながらやりました^^;
おかげでチップの足を一本浮かせることになりましたが・・・・・・・・・・・・・・・
こうなりたくなければ極細のやつをお薦めします^^;
PS:一応元気に家のメインマシンとして動いてますよ^^;
-
尭 さん
2001-09-09 22:53:12
> 現使用の V7 が山猫でしたら、ジャンク本体の2スロットモデル(Xa13等)のマザーを使用した方が確実ですね。
このV7は別に「現仕様」じゃないんです。今は初代Xaを使っているのですが、Tritonの方がパフォーマンスがいいようなですが、乗り換えにはPCIスロットが2本以上必要なのです。このV7はTritonのPCIが1本のはずれ機体です。チップセットのデータシートもここで教えてもらってダウンロードしてきました。
> 慣れです。ジャンクのプリント板を入手し、表面実装部品を付け外ししたり,配線を追加する練習をします。
適当な基盤で練習してからやってみたいと思います。
> PCIが3つ以下でC-BUSを使うなら、安価に売られている9821Xv13/WやタワータイプのV200/166の抜け殻ケースを使用したほうが納まりは良くなります。
すでにうちに拾ってきたATケースがあるのでそれに収まらないかと考えたのです。加工が大変なのは覚悟の上でやってみようと思います。
-
尭 さん
2001-09-09 23:01:29
> ふつ〜のコテ先で四苦八苦しながらやりました^^;
大変でしたでしょう。実はぼくもフラットチップの足上げを普通のコテ(鉄メッキコテ先)でやったことがあるのですがブリッジしないようにするのが大変でした。430FXはそれよりもさらに狭いですし…
-
いーとん さん
2001-09-10 00:03:08
430FX なら最大4本(オンボード込み)のバスマスタPCIが装備出来そうですね。
-
HAMLIN さん
2001-09-10 00:17:15
足上げをするコツ
先を0.5mm程度曲げた待針を足上げしたいピンの下になるよう差し込む。
半田ごてのコテ先の半田を濡らした海綿で拭き取る。(半田が残らず、熱伝導のよい状態とする。)
直ぐにコテで足上げしたいピンを暖めると同時に待ち針をこじるようにして動かす。
以上のようにすると比較的簡単に足上げできます。
-
Noggy さん
2001-09-10 00:25:17
1〜2本ぐらいでしたら何とかなるのですが、3本以上(しかも隣接)接続するとなると1本1本別にやるのはたぶん無理だと思います。
予め小さくカットしたピッチの狭い子基板を用意しそこに細い銅単線を半田付けしそれぞれチップの足に合うように曲げて形を整えておきます。
うまくチップの足に合いそうなところに両面テープなど固定してからチョンチョンと半田をあてるという感じです。
実際の増設基板へのリード線はその子基板のランドからの接続なので、線をいじった時の強度も問題ありません。
-
HENLI さん
2001-09-10 01:40:04
>PCIスロットが2本以上必要
Ct16なら.....(ゴミ)