[15746]  HD交換で一番お勧めの方法は?
投稿者:MOMURA さん   2001-08-28 20:40:47
PC9821XV13/W(PCIスロット空き0)で、HDD容量がついにパンクしました。システム構成は、OSは、WIN98で、標準IDEに4.3GB4台搭載しています。
また、Pc9821Xa16/W(PCI空き0)も同様に、OSは、WIN98で、標準IDEに4.3GB3台、CO−ROMを1台搭載しています。こちらも、HD容量が少なくなってきています。
このほかにもPc9821Xa13/Wの容量が危うくなっています。

いずれの機種も、PCIバスに空きが無い(SCSIのHAH2940AU装備)ので、IDEインターフェイスカードの使用をためらってしまいます。
そして、そんなに予算がありません。

一番手っ取り早いのは、SCSIのHDへの交換だと思いますが、あまり見かけなくなってきていますので、これまたためらってしまいます。
一応IDEの20GBとか大容量IDEは有るのですが、4.3GBの壁が有るようで、4.3GBで使用しています。

一番コストパフォーマンスの良い方法はなんでしょうか?
ただ、速度は、標準のIDEインターフェイスで十分です。

このままですと、DOS/Vに方向転換せざるおえません。(DOS/V自作機は一応持っています。が、一度も起動させていません。pentium3の850Mhz×2ていどのものですが・・・。)
どなたか良い方法ご伝授お願い致します。

PS、BIOS交換って素人には無理ですよね?(半田は、結構やってます。)
  1. いーとん さん   2001-08-28 21:04:58
    AEC7720U を使用して大容量IDE HDDをSCSI変換して AHA-2940AU に接続するのがよい様な気がします。

    > BIOS交換って素人には無理ですよね?(半田は、結構やってます。)
    例え工作技術を持っていても、ROMに入れる中身は存在しません...
  2. のこ さん   2001-08-28 21:54:54
    すでに20GのHDを持っておられるのであれば、AEC−7720UでSCSI変換が最も良いように思います。
    私もPC9821XV13/W16に、AEC7720UWで20Gと40G(SC−UPCI使用で、BIOSの対応の関係で使用は32Gのみ)をつないでいます。
  3. ぽん さん   2001-08-29 00:47:02
    IRQに余裕があれば、IDE98(Cバス製品の方)でお茶を濁すという選択肢も…
    1つ気になったのですが4.3G×4もの容量で足りないって何故に(素朴な疑問)
    本当に必要なデータなのかを見極めバックアップ後データを消すなりすれば、運用方法で解決できるような気もしますが…>ゴミかな
  4. 雅・みやび さん   2001-08-29 03:34:52
    DOS/VとLANでつないでHDDのお掃除って手もあるんですが(^-^;
    うまくいけば、IDE-SCSIよか、コストパフォーマンスいいかも。

    家のXv13/r16はATA66で完全なIDE環境でまとめてます。
    SCSIは、IO-DATAのSC98IIIですね。使っていませんが(^-^;
    (SecondBusStarの親亀です^^;)

    用途によって変わると思いますが、今の状態ならSCSIを生かす方法が最良かも知れませんね。
  5. Horisis さん   2001-08-29 04:31:02
    LANを組んで、HDDをAT互換機の方に載せて、
    そいつをネットワークドライブとして利用するというのも
    アリかと………………>ゴミ気味
  6. たなべ さん   2001-08-29 08:15:21
    AHA-2940AUの代わりにIFC-USP-M2を使ったほうが、専用インタフェース接続のHDDを
    使うよりいいと思います。欠点はおそらくケーブル長でしょうか。
    SCSIの用途とPCIスロットの使用状況は?
  7. まりも さん   2001-08-29 09:19:22
    でも IFC-USP-M2 のATA-SCSI変換ロジックは遅いですよ。速度重視なら、AEC-7720U使用のほうがよいです。さらに速度重視ならSCSIアダプタもWIDEなものにして、AEC-7720UW使用ですね。ハードディスク用にはUIDE-66を導入して、SCSI機器用にはCバスSCSIアダプタPC-9801-100ボード、なんていう選択枝もあるかもしれません。ようは何に使うか、どの程度の出費はOKか、により選択することになります。
  8. MOMURA さん   2001-08-29 09:36:12
    みな様、レスありがとうございます.
    ところで、AEC−7720Uは一体どんなものなのでしょうか?
    IDEからSCSI変換ボードは、出た当時メーカー製HDDを購入して、部品取しました.
    しかし、これも8GBの壁が有るみたいです。
    IFC-USP-M2という選択をXv13の方で実施してみたいと思います。
    また、Xv13は、一応メインマシンですので.
    PCI使用状況は、Xv13(ミレ、3Dボード、SCSI)、Xa13(バンシー、SCSI)SCSIにはCD−ROM、CD−Rがそれぞれつながっています.
    ファイルサーバーの件ですが、一応考えて購入しそのままです.
    どうしても、セットアップする気になりませんでした。
    真剣にRv2かRs2の購入を考えています。
    もちろん、DOS/Vのパーツが使えてというのが前提ですが・・・。
    結局この場合は、メモリーがネックになるんです。
    一応256MBを3枚かいましたので。(安くない時代にです.)
    バーテックスさんの256MB3万5千円、手が出ませんね、今は.

    >本当に必要なデータなのかを見極めバックアップ後データを消すなりすれば、運用方法で
    >解決できるような気もしますが…>ゴミかな

    はい、もうどのデーターを良く使うのか解らなくなってきています。

    IDE98(Cバス製品の方)まだ売っているならぜひとも欲しいです.
    これは、Xa初代、Anに使用したいです。
  9. たなべ さん   2001-08-29 11:40:29
    to まりもさん
    >でも IFC-USP-M2 のATA-SCSI変換ロジックは遅いですよ。
    ということですが、
    >ただ、速度は、標準のIDEインターフェイスで十分です。
    ということですので、いくらなんでも標準インタフェースより遅いってことはないでしょう。
  10. まりも さん   2001-08-29 12:12:59
    最大転送速度ではそうなのですが、細かいアクセスだと逆転してしまいます…。まあ平均的には内蔵IDEインターフェイスより速いし、なんといってもCPU負荷が低い点ではずっと優れていますね。
  11. JIN さん   2001-08-29 12:39:36
    AEC−7720Uの詳細はこちらです。
    http://www.acard.com/eng/product/sp/aec-7720u.html
    通販などで価格を調べると7000〜8000円程度みたいですね。
    MOMURAさんの環境を見た上で、もし私ならどうするか考えてみました。
    Xv13のミレと3DボードをXa13のバンシーと交換。Xa13の3Dはがまんする。
    空いたXv13のPCIにUIDE−66をつける。
    最近UIDE−66の在庫処分がちらほら見られるようになってきたようなので、これが一番安上がりかもしれません。将来さらに大容量HDDの台数を増やしたい時に便利ですし。(AEC−7720UはHDD1台に1枚必要、IFC−USP−M2は2台まで。UIDE−66は4台まで)

  12. 雅・みやび さん   2001-08-29 13:29:56
    IFC-USP-M2を使うのも確かに手ですね(^-^)
    設定(接続台数)によっては、IDE->UltraSCSIになるので速いかもしれません。
    容量制限は、32GBだと思いましたが、20GBのHDDがあるのでしたらOKですね。
    それならM2を購入してIDE-SCSIに20GBHDDを接続し4.3GBのデータを20GBHDDでまとめて
    使用したほうが、一番しっくりくるのでは?SCSIでCDRとかつなげているようですし。
    電源が足りるかは分かりませんが、一番よろしいかと思います。

    色々と手を入れるのが好きならAEC-7720UWですね、スペース的な問題もありますが、
    かなりマニアックでOKです(笑)でもATA33までしか対応していないので、速度的には、
    頭打ちします。関係ないかもしれないのですが、速度ならUIDE66でATA66接続ですね。
    これらは、全てDOS/VやPC98で使用できるものですから今後も安心!?
  13. 雅・みやび さん   2001-08-29 13:37:35
    なろーならAEC-7720Uでした。わいどじゃ無かった(^-^; 7720UW -> 7720Uの間違い。
    リンクたどってAEC-7720UWの情報読みましたが、
    DMA66/100のHDD対応ってATA66/100に対応したのかな?
    単に、使えるって話なのか!?!?
  14. まりも さん   2001-08-29 14:37:40
    IFC-USP-M2だと、32GB超えられるんです。以前、「かわのべさん」が報告していました。同じBIOSを積んでいるCHANPONになりますが、それを確認しました。
  15. sou さん   2001-08-29 19:39:45
    IDE98を付けても8.4GB制限があったと思います。
    内蔵IDEと併用はHDDの設置場所から考えて無理でしょう。
    (特にデスクトップは)
    Xv13でもCD-ROMとFDDを残すと4台しか入りません。
    (いろいろがんばればもう少し入りますが)

    大容量化するには、4.3GBのディスクを交換することになると思います。
    (20GBのやつを4.3GBで使っているのなら、全容量使えばいいだけですが)
    4.3GBが4台入っているPCなら、合わせても16GBなので4台分のIDE変換コネクタを買うのは
    非現実的です。
    AEC-7720Uが8000円で買えても、32000円かかってしまいます。
    AEC-7720U1つとIDE30GBのHDDを買ったほうが安いし(20000円ぐらいかな)、容量も大きいです。
    30GB1台にしてしまえば電源にもやさしそうですし。

    AEC-7720Uを1つ買ってきて、20GBのHDDをAHA-2940AUに
    その他は内蔵IDEのままが、一番よさそうかな?

    純粋なSCSIのHDDの方が個人的には好きですが・・・
  16. KEI さん   2001-08-30 06:46:58
    メルコさんのDBI-N**GTもありかと・・・
  17. おさだ さん   2001-08-30 09:11:19
     秋葉原に出撃できるのなら、祖父マップにUW SCSIの18GBディスクが2万で売っております。 I/O DATAのパッケージ品です。確かQuantumのATLAS4を採用していたと思いますが。けっこう速いらしいですよ!! なぜか、内蔵型より外付けの方が安いです。外付けは接続できる人が少ないからだと思います。
     
  18. バイザー さん   2001-08-30 09:42:02
    >MOMURAさん

    すでに皆さんから的確なレスが付いているので十分と言えば十分ですが、過去ログ検索とかネット検索をなさってみましたか?
    今回の様な話題は過去にも数回は上がっているはずですし、情報も豊富に存在します。
    (例えばAEC-7720UW/Uの書き込みも多数ありました)
    HDDの増設方法は数種類あり、それぞれに長所・短所がありますのでご自分に合った方法を探してみるといいでしょうね。どうやらAT互換機(DOS/VはOSの名称です)を使う気はないようですが、コストをかけたくないのであれば使うべきでしょうね。

    あまりコストをかけたくないのでしたら、尚更ご自分で情報収集なさった方がいいと思いますよ。このスレッドに登場している話題の殆どは過去ログ漁ればヒットするはずですから。
    PC-98にこだわって使われているようですので、是非とも情報を集めて意義のあるパワーアップをなさってみて下さい。

    >祖父マップにUW SCSIの18GBディスクが2万で売っております。 I/O DATAのパッケージ
    >品です。確かQuantumのATLAS4を採用していたと思いますが。けっこう速いらしいですよ!! 

    これはU2HD-R18Gですね。ドライブはAtlasVです。
  19. MOMURA さん   2001-08-30 17:20:32
    バイザー 様
    私なりに過去ログは漁ってみました.
    そして一番出来たら良かったことは、BIOSをいじくるです.
    私の場合、速度は標準のIDEで十分ですので、コストパフォーマンス重視で安ければ安いほど良いです.(速度重視だと、PC−AT互換機を使っています.HAH−2940U2WってSCSIボードがありますので。ただし、HDまではお金の関係でない。)
    あと、IDEとSCSIの変換ボードの存在も知っていましたが、コスト的にいまいちです。
    IFC-USP-M2は、先ほど某オークションで落札しました。
    本格導入するかどうかは、試してみてです。
    そして、なにより最新の情報がいただけます。

    JIN様
    >最近UIDE−66の在庫処分がちらほら見られるようになってきたようなので、これが
    >一番安上がりかもしれません。

    ぜひとも3000円ぐらいでしたら、購入してみたいと思います.

    レスを下さった皆様、ありがとうございます.
  20. HENLI さん   2001-08-30 21:36:08
    「BIOSを弄くる」は大変でしょう(^^;;;;
    #これやるくらいならXa16/WのマザーをXa20/W30Rなどの物に変えるほうが楽ですし、
    #よっぽど安上がりでしょう。
    #3代目Xcなども4.3GB壁なしですし....

    SCA2対応のHDDなどは最近、新品ジャンクで安く売られているので、これ使うのも
    悪くないかと思います。
  21. まりも さん   2001-08-30 22:06:00
    >Xa16/WのマザーをXa20/W30Rなどの物に変える
    故障しているXa20/W30/Rの BIOS ROMを Xa16(13)/Wに コピー…で動くことは動きましたが(^^;。半田付けの腕前はある程度必要ですね。
  22. zaf さん   2001-08-31 17:41:41
    IFC-USP系だとそのまま32G越えられるのですね。さきほど、CHANPON1にS-DAT基板経由でつないであった40GのIDE-HDDの32G制限のジャンパをノーマルに戻してみたら、みごとにDOS6のFORMAT.EXEやW98のFDISKでも40Gまで見えました。 何も考えずに32Gまでだぁとジャンパで制限して今まで使ってたなんて(^^;)もったいなァ。