[15327]  Rv20のVRMについて
投稿者:眠り猫 さん   2001-07-29 01:24:53
表題の物を探していたところ、VXIの製品で、このような型番の物を見つけました。

073−20742−35 Rev.B

このVRMユニットの入力電圧が、5Vか12Vか解らない為、購入するか否か検討中です。
過去ログによると、Rv20やRvII26などのマシンでは、
12V入力のVRMは使用できるが、マザーが5V入力を前提に作られているため、
継続して使用していると、不具合が生じる可能性があるとか。

このVRMのデータシートが載っているHPの場所などありましたら、教えて頂きたいのですが。
なお、使用予定のCPUは、キャッシュ512KのペンティアムII−ODP(333Mhz)です。
  1. DEN_EI さん   2001-07-29 06:10:50
    私の知る限り、
    073-20740-01 5V IN
    073-20742-20 5V/12V IN
    073-20742-30 12V IN
    だったと思いますので、「073-20742-35」が「073-20742-30」系列のVRMなら、
    12Vの可能性が高いのではないかと……(詳しい方お願いします(^^;)。
  2. ちゃま さん   2001-07-29 10:02:57
    眠り猫 さんへ
    初めまして。ちゃまと申します m(_ _)m。

    VXI Electronics社製のVRM (Voltage Regulator Module)において、
    「073-20742-35」という型番そのもののData sheetsは存在しないようです。

    但し、型番的には
    DEN_EI さんのおっしゃるように、12V入力タイプであると考えられます。

    参考までに
    近似した型番の一覧を、以下に挙げておきます。

    「VRM 8.2/8.3」規格準拠
    P/N Input Voltage Output Voltage Maximum Output Current
    「073-20742-01」 12V  1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A
    「073-20742-30」 12V  1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A
    「073-20742-20」 5V/12V 1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A
    「073-20742-90」 12V  1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A

    なお、Data sheetsにつきましては
    以下で入手可能でしたが、残念ながら現時点では、入手不可能な状態となっております。

    Welcome to VXI Electronics
    http://www.vxie.com/
  3. ちゃま さん   2001-07-29 10:04:58
    P.S.
    眠り猫 さんがどうしても御入り用でしたら、
    「Rv20/N20」用のVRMである
    旧「Raytheon Electronics」(現「Fairchild Semiconductor」)製の
    「RCB001」でよろしければ手配可能ですので、その旨御一報くださいませ。

     # 但し、ここは売買禁止ですので、そのつもりは毛頭ございません(^^;)。
     # 単に、手配するための手順をお伝えするだけのことですので、
     # あまりにも過大な期待は、なさらないでくださいね。
  4. masashi さん   2001-07-30 00:23:34
    PentiumIIODPってVRM無しでも動かなかったでしょうか?

    >継続して使用していると、不具合が生じる可能性があるとか。
    私は5VのVRMはそのままにしていますが、12VのVRMを差したとしても下駄がVRMの機能をしますから
    PentiumIIODPが壊れることは無いでしょうが、マザーに悪影響を起こすのかは分からないです。

    5VのVRMを探すのがベストかもしれないですね
  5. DEN_EI さん   2001-07-30 01:05:06
    ちゃまさん:
    解説、ありがとうございましたm(_ _)m。
    >「073-20742-01」12V
    >「073-20742-90」12V
    これらの型番も有るのですね…勉強になります(知りませんでした(^^;)。
  6. いーとん さん   2001-07-30 01:08:48
    > PentiumIIODPってVRM無しでも動かなかったでしょうか?
    PC-98 のマザーではVRMを挿さないとコア電源が供給されません(汗

    > 12VのVRMを差したとしても下駄がVRMの機能をしますから
    下駄? <良く意味が判らない...
    12V入力のVRMを使用したときに問題になるのは、マザーの12V給電パターンの容量不足と電源ユニットの12V系電源容量です。
    ★場合によってはマザーが焼損します。
    特にデュアルCPUで使用してドライブ類の数が多かったりすると12V電源容量を軽くオーバーすると思います。
  7. masashi さん   2001-07-30 01:45:11
    >PC-98 のマザーではVRMを挿さないとコア電源が供給されません(汗
    以前VRM無しでPentiumIIODPを聞いたことがあるような記憶が、
    すいません、どうも私の勘違いの様です。

    >12V入力のVRMを使用したときに問題になるのは、マザーの12V給電パターンの容量不足と電源ユニットの1
    >2V系電源容量です。
    なるほど、考え間違いをしていた様です。
    ODPだと元のVRMは、スルーする程度だと思っていたのですが、失礼しました。
  8. ちゃま さん   2001-07-30 01:48:59
    masashi さんへ
    ちゃまでございます m(_ _)m。

    > PentiumIIODPってVRM無しでも動かなかったでしょうか?
     
     
    「PentiumII ODP」を利用する場合には、マザーボード側にVRMが必要になります。

     # 「Rv20/N20」において、「PentiumII ODP」を2つ実装する場合には
     # 「5V入力タイプ」のVRMを1つ追加増設する必要があります。
     # (但し、当然のことながら、「5V入力タイプ」以外は推奨できません)

    なぜなら、「PentiumII ODP」は、デフォルトでは
    VID(Voltage ID)によりマザーボード(のレギュレータ)側に”2.5V”を要求し、
    その2.5Vをさらに「PentiumII ODP」側で2.0Vまで降圧して、
    プロセッサ(CPUコア)部に電源を供給しているからなのです。

     # マザーボード上に直接実装された「Voltage Regulator」
     #  (もしくは、
     #   マザーボード上のVRMソケット(< VRM connector(VRM Header 8))に取り付けられた
     #   交換可能な「モジュール形式」の「VRM(Voltage Regulator Module)」)と
     # 「PentiumII ODP」上のレギュレータ(< On-Package voltage regulators)との2つの段階を経て、
     # 「Deschutes」コア(< より正確には、「TdB0」コア)に対し、
     # 適正な電圧(2.0V)が供給されるようになっているのです。
     
     
    なお、「NEC PC-98アーキテクチャ MATE-R系Socket8マシン」上において
    マザーボード側のVRMを取り外してもよいのは、
    「PL-Pro/II」(PowerLeap社製)を利用する場合のみとなります。

     # 「PL-Pro/II」は自前で
     # 「VRM 8.4」規格準拠の「Voltage Regulator」を持っているからです。

     # これは余談ですが、AT互換機系Socket8マシンの中には、「PL-Pro/II」を併用したとしても
     # VRMを取り外しての利用が不可のマザーボードも存在しておりますので、別途注意が必要になります。
  9. ちゃま さん   2001-07-30 01:50:10
    DEN_EI さんへ
    ちゃまでございます m(_ _)m。

    DEN_EI さんが返答された時点で、既に結論が出ていますから
    当方のレスなど、たいした重みはございません(汗)。

     # VXI Electronics社製の「VRM」および
     # 関連する「Programmable DC-DC Controller IC」のData sheets 等は、根こそぎ落として
     # 当方のDBに組み込まれていますから...(^^;)。
  10. 眠り猫 さん   2001-07-30 18:54:20
    皆様、回答を有難うございました。
    型番から見ると、どうも12V入力らしいので、今回は見送ります。
    5Vである事が確実な、RCB004−Cや、073-20740-01を探す事にします。
    今回はお世話になりました。
  11. 真空管猫 さん   2001-07-31 23:23:03
    12V入力の場合は12VINなどの表示シールが貼られていることが多いです。まぁ、慣れると基板を見る(配線パターン追う)だけでどちらかわかりますが。
  12. 真空管猫 さん   2001-07-31 23:52:39
    VXI社はCELESTICA社が扱っているみたいです。(吸収?合併?)http://www.celestica.com/cfm/home.cfm
    でも探し方が悪いのかTOPページからは見つけることが出来ませんでした。(^^;)
    VXI社時代に比べると種類が少なくなっていますがここに載っていますね。http://www.celestica.com/cfm/power/index.cfm?Act=DisplayGroup&GroupID=4&DivisionId=2&SectionId=16
  13. ちゃま さん   2001-08-01 02:09:02
    真空管猫 さんへ

    詳細な補足説明をしていただき、まことにありがとうございます m(_ _)m。

    Celestica(USA)社といえば
    Voltage Regulator Modules関連のSupplierとしては、かなり老舗的な存在なのですが、
    VRMに関しては
    もはや、かつての自社製ラインナップをかなぐり捨て(ぉ、
    旧「VXI Electronics社」ブランドの製品群に完全に置き換えてしまっていたのですね...。
     
     
    http://www.celestica.com/cfm/power/landing.cfm

    VXI Electronics was acquired by Celestica Inc. in October 1999, and is now part of Celestica's Power Systems service.
    For VXI products and services, please visit the Celestica Power web-site.
  14. 真空管猫 さん   2001-08-03 00:09:21
    余談ですがうちにFuji Electric(富士電機←制御機器などで有名)製、つまり、日本製のVRMあります。秋葉原でジャンクとして売られていました。「検」スタンプが押されてあったりしています。
  15. 眠り猫 さん   2001-08-03 00:56:29
    本日、秋葉原の「OTTOサーバー売り場」にて、5V/12V両対応のVRMを入手しました。
    デルタ製のようで、型番は「DEIC 0029−059180−03」です。
    VRMの8.3及び8.4規格に対応しており、20Aまで大丈夫のようです。

    なお、VRMの入力電圧は、VRMユニットの後ろ側(部品の無い方)を見れば解るようです。
    赤いラベルなら5V、青いラベルなら12V。なお、両対応は白いラベルでした。
  16. 眠り猫 さん   2001-08-03 01:12:29
    先ほど挙げたVRMユニットの型番の訂正です。

    正確には、「DEIC 002S−05S180−03」でした。

    なお、DELTAのVRMの現行製品カタログは、こちらにあります。

    http://www.deltaww.com/products/converter/detail.htm

    型番を見た所では、型番が「05S〜」となっていれば、5V入力が可能、
    「12S〜」となっていれば、12V入力専用のようです。
  17. 真空管猫 さん   2001-08-07 03:38:17
    >表題の物を探していたところ、VXIの製品で、このような型番の物を見つけました。
    秋葉原の中古屋(半分ジャンク屋)で見た覚えが。