[13763]  PK98-FDです
投稿者:鷹駆 さん   2001-05-05 19:15:01
下の[13642]のスレッドが流れてしまいそうなので、新規に立てます(汗)
表題の物を買ってみましたが、やっぱ猫や430VXでは駄目っぽいですね…猫(G8VAZ,G8XYH)では16MBx2で認識してくれます。あと430VXではSIMM SETTING ERRORを吐き出して全く認識してくれませんでした。遊びでAp3にも載せまてみましたが、やっぱ画面に一杯のゴミとビープが空しく響きました。
ぢつは対応機種を持っていないのですが、お金が貯まったらXv*/Wを買う予定なので、先にこっちを買って試してみました。
  1. ていと〜 さん   2001-05-05 21:18:33
    先物買い、将来の使用を念頭であられるなら、リスクヘッジとして極めて賢明なご判断かと。かくいう私も、見た瞬間気絶、気が付いたらXvに搭載していました。なお、最初についてるFDのプログラムは、EDOモード動作を前提としているらしく、玄人志向さんのHPにFP対応版がアップされているようです。
  2. ZAD さん   2001-05-06 11:04:48
    >鷹駆さん
    Xv**/Wを買うつもりなら、難波のPC−NETで、Xv13/Wを
    格安で売ってましたよ。
    (ちなみにRa20は、ちと高いです。)

    で、PK98−FDって、何メガで価格はいくら何ですか?
  3. くん さん   2001-05-06 13:09:20
    先日おれも一つ買いました。64MB x 2枚で7800円という夢のような価格です(^-^)

    Ra18とXa13/Wで試してみたんですが、確かにまりもさんのプログラムのおかげで
    メモリチェック時のエラー後にちゃんと追加認識されるのですが、
    Windows 2000を起動した後はシャットダウン / 再起動どちらをしても次から
    そのプログラムが呼び出されなくなってしまい、メモリチェックのエラー後、
    プログラムが呼び出されなくて固定ディスク起動メニューにも行かずに
    固まってしまいます。その時点でのFDブートは有効なので、
    とりあえずDOSのシステム入れたFDDから一度まりもさんのプログラムを
    解除して再組み込みしてみて再起動するとまた起動できるようになるのですが…。
    現在は毎回FDブートして組み込みなおし、そしてもう一度リセットしてOS起動、
    と起動時に二度手間になっちゃっているんですが、
    まぁ本来3〜5万円かかる漢メモリの代わりを7800円でできるので、
    これくらい全然苦じゃないです。でもまぁちょっと気になりました。

    MelcoのAdvanced BIOSみたいだけどちょっと違う感じで…(^^;)
    Xa13/WでもRa18でも起きたのでうちだけじゃないと思うのですが…。

    なお、普段の動作は至って安定しています。
    しかもIntelSatかけても耐えました(笑)
  4. バイザー さん   2001-05-06 15:40:41
    >くんさん

    まりもさんのmemsetupはWindows NT系では使えないはずです。

    確かに普段高価な64MB x 2のメモリが安い値段で入手出来るのは嬉しいですね。
    ただ、場合によってはEDO ECC 64MB x 2でも12K前後で入手出来ますよ。
    (ME5なんかは高いですけどねぇ・・・)
  5. くん さん   2001-05-06 15:47:53
    > バイザーさん
    PK98-FDに付属のプログラムはConfig.sysに組み込み型のMemSetupではなく、
    IPL組み込み型のSIMMDrvという奴です。
    組み込んでからリセットして次の起動だけならWin2000正常なんですけどね(^^;)
    あ、ver1.01も試しましたが症状は同じでした。

    > 場合によってはEDO ECC 64MB x 2でも12K前後で入手出来ますよ。
    それはすごいですね〜、どんな場合なんだろう…やはり掘り出し物ですか?(^^;)
    ヤフオクでも2〜3万はしてるみたいですよね。
    以前自分はXv20用のNE-ECC64MB x 4で10万円使いました(苦笑)
  6. バイザー さん   2001-05-06 16:46:17
    >IPL組み込み型のSIMMDrvという奴です

    あらら、大変失礼いたしました(汗
    商品情報等ちゃんとチェックしないといけないですね・・・

    確かに128MBのメモリはなかなか無いですからねぇ・・・
    私のXv20に積んでいるECC EDOは一組13K位でした。その後その位の値段の物は未だに見つかりません(笑

  7. まりも さん   2001-05-06 21:20:22
    >プログラムが呼び出されなくて固定ディスク起動メニューにも行かずに
    プログラムが起動するときの音や表示が出ないということですか?
  8. くん さん   2001-05-06 22:48:56
    > まりもさん
    おお、作者のまりもさん自らが!恐縮です〜(^^;)

    えと、症状としては、BEEP音をYにしてあってもNにしてあっても、
    一度Win2000を使った後は再起動でも電源断後の再Onでも
    ChanponのSCSI-BIOS画面の後、例の音もメッセージも出ず、
    固定ディスクメニューにいかずに固まってしまいます。
    FDDからのDOSで解除 & 組み込みをして再Onすると次の一起動分は直ります。

    Xa13/WもRa18もPCIは、GAとChanponで、Chanpon-SCSIにHDDを繋いでいます。
    K6-IIIE+550Mhz-定格 / NV4とCeleron 766Mhzです。
    ご一考をよろしくお願いいたしますm(__)m
  9. まりも さん   2001-05-06 23:48:26
    >ChanponのSCSI-BIOS画面の後
    単に、これのSCSIデバイスチェックで固まっていると言うことはありませんか?
    (再起動時よく固まります^^;)
  10. くん さん   2001-05-07 00:22:06
    > 単に、これのSCSIデバイスチェックで固まっていると言うことはありませんか?
    確かに以前から再起動時だとSCSIのデバイスチェックで固まる事はありましたが、
    PK98-FD利用時では、SCSIのバスリセット時間を延ばしたり色々試しても
    再起動ではなく再電源Onでも必ず固まるので違うように思われます。
    メモリを普通のに戻すと再起動でも8〜9割方問題なく起動するし、
    PK98-FD利用時だと一応10回以上は試しましたが10発10中ハングなので…(^^;)
  11. まりも さん   2001-05-07 00:52:38
    >普通のに戻すと再起動でも8〜9割方問題なく起動
    う〜ん、これはこれでかなり「低い」起動確率だと思います(^^;。
    他には、Windows2000終了後の再起動でPK98-FDがダメという方はいらっしゃるのでしょうか?
  12. くん さん   2001-05-07 01:14:21
    ノリで発言してしまいましたが、ちゃんと考えてみたら8〜9割って事はないですね。
    流石に95%以上は成功していると思います、すみません(^^;)
  13. 真空管猫 さん   2001-05-07 12:53:16
    >(ちなみにRa20は、ちと高いです。)
    秋葉原では安く出ていました。連休中に売り切れましたが。(N30が7,980)

  14. ぬまにう さん   2001-05-07 21:23:29
     私も同じ症状です。かなり運がよいようです。(^^;
    鷹駆 さんと同じ全く症状で、windows2000を起動した後再起動するとHDの起動直前で停止してしまいます。
     マシンはPC-9821Xv/W30
     UIDE-66、GA-P28、CHANPONボード、
     メルコのCPUアクセラレータ(K6-III-333MHz)です。

     chanponボードをはずしても、PK98-FDのメモリを抜いた状態でも症状は変わりませんでした。 
  15. ていと〜 さん   2001-05-07 22:39:05
    自分のXv20の場合は、再度インストールし直すと回復しました。
    以後、その症状は再発しておりません。
    SC-UPU2となんちゃってSCSIかましてDJNAをつかってます。
  16. ぬまにう さん   2001-05-08 00:28:46
     それから試行錯誤した結果、動きました。(^-^)y
     重要だと思わなかったので書かなかったのですが、
     HDDを2台繋いで、スレーブのドライブからwindows2000を起動しています。
    それを片方をずつ外して、マスター、スレーブそれぞれにSIMMDRVを組み込んだところ、
    きちんと起動が行えるようになりました。

     あと、書き込みで間違っていたので訂正します。
    固まる症状を書き込みした方は「鷹駆」さんではなく、「くん」さんでした。
    間違えてしまいすいませんでした。 
  17. まりも さん   2001-05-08 01:23:26
    なるほど、もしかすると、Win2000終了後の再起動は、メモリスイッチの設定にある
    ブート装置からではなくなる(一時的に)のかもしれないですね。
    とりあえず繋がっている全装置にいれといてみてください(switch.exeをその都度
    走らせるのが面倒ですが)。
  18. 新グラデスト さん   2001-05-09 03:19:53
    なにはともあれ、これってWin2000で使えるのですね。
    Win95/98専用ならば見送りだと思ったのですが。
    Ra20/N30をECC32x2+パリ付きFP32x2=128MBで使用中なのですが、手を出しそうです。
  19. とーま さん   2001-05-09 10:20:09
    PK98-FD買いました。
    喜んで、Xa13/W12に搭載したところ、くんさんと同様の症状となり、悩んでおります。

    スペックは次の通りです。
    マシン:PC-9821 Xa13/W12
    CPU:K6-III+ 600MHz(メルコ製)
    メモリ:ECC EDO SIMM 32MB x2 にPK98-FDを追加。
    PCI:Geforce2MX/PCIのみ
    HDD:オンボードIDE接続の2.5GB(内蔵のものと交換)
    OSはWindows2000を使用しており、HDDを丸ごとNTFSでFORMATした1パーティーションのみの構成となっています。

    この状態では、ブート装置がIDE-HDD1個だけとなるため(あっFDもあるか)、
    >17.まりもさん
    >とりあえず繋がっている全装置にいれといてみてください
    ができません。

    >Win2000終了後の再起動は、メモリスイッチの設定にあるブート装置からではなくなる(一時的に)のかもしれないですね
    Windows2000は、通常にインストールを行うとCドライブ起動となりますが、もしかしたら、この影響かもしれません。
    これがもし原因であれば、Windows2000をAドライブ起動にすれば改善されるかもしれませんから、これから、NTWorkstation4.0への上書きインストールをやってみようと思います。

  20. とーま さん   2001-05-09 12:53:34
    NT4.0への上書きインストールによるWindows2000のAドライブ起動でも玉砕しました。
    SIMMDRVを組み込み後、Windows2000を再起動するとメモリカウント後に固まります。
    SIMMDRVのBeep音もしません。
    Windows2000では使えないのか〜。
    ぬまにうさんのように、HDD2台接続すればいけるかもしれませんが、金欠なもので現時点では用意できません。
    もしかして、Xv/Wでの成功例があるということは、Xa/Wの問題かもしれません。
    現時点ではお手上げになってしまいました。
  21. まりも さん   2001-05-09 14:52:37
    Windows2000を買ってきました。起動できなくなる現象は確かにあるようです。
    Windows2000がIPLのどこを書き換えるために起動できなくなるのか調査中です。
  22. まりも さん   2001-05-09 22:42:09
    まず、Windows2000setup中に、IPLのブートプログラムが書き換えられてしまいますね。その結果、simmdrvのプログラムも破壊されます。起動しないのはそのためのようです。
    再度simmdrvを組み込んでも破壊されますので、何度も組み込みにトライすると、起動メニューが巨大化して最終的に起動できなくなってしまいます(^^;。
    # AdvancedBIOSの初期バージョンで「WIndowsNTで使用不可」というのも、これが理由だったのかも。

    ということで、Windows2000ですが、他にも色々不都合なことがあって、私には「98では使えない」OSという結論になりました(笑)。
  23. Noggy さん   2001-05-10 01:16:04
    でもK6WAIPLやP66xIPL2はWindows2000でも全然問題ないですよね・・・
  24. まりも さん   2001-05-10 01:33:48
    K6WAIPLとP66xIPLは、simmdrvとは組み込み位置が異なるためです(IPLブートコードの直後を使用)。それに対してsimmdrvでは起動メニューの直後の空き(と普通は思います)を使用しますが、Windows2000はそこを勝手に使用してしまうことが判明。試しにそこをゼロクリアしてみると、毎回「新しいハードウェアを検出しました」となりますし、無理矢理simmdrvを組み込んでみると、一応起動には行くものの途中でSTOPエラーが出ます。かなり重要なハードウェア構成情報を格納していると思われますが、こんな所を使わなくてもいいのに…と(^^;。simmdrvでは、空きかどうかチェックして組み込んでますが、Windows2000では、固定で使うようです。ちなみに、明らかにWindows2000が使っていると判断できるのは、HDDの先頭から2000h〜23ffhバイトまでのところのようです。ここを外せばよいのかもしれませんが…。いずれにしても、セットアップ時にはIPLコード自体の置き換えが発生するらしいのも難問です。
  25. ペンチアム さん   2001-05-11 02:23:53
    まりもさんにご意見差し上げるのもなんなのですが…
    WinNT/Win2Kってディスクに「署名」なる儀式をしますよね。
    NT4だとインストール後最初にディスクアドミニストレータを立ち上げた際に署名が行われますが、W2Kでは毎回ブート時に署名が行われているのでは、と思うのであります。
    しろーと考えですので間違いだったらごめんなさい。
  26. Casper-01 さん   2001-05-11 07:45:04
    >NT4だとインストール後最初にディスクアドミニストレータを立ち上げた際に署名が行われますが
    あれを実行するとEPSON版DOSを使用している場合「スタートアッププログラム」が破壊されて起動出来なく成ります、
    HDFORMATで再度書き込めば、NT4.0が起動可能に成りますが。(署名はNEC版のIPLには悪戯はしませんね)
  27. まりも さん   2001-05-11 14:37:34
    パーティションの署名は、どうやらパーティション記述テーブルの未使用箇所を使用するようです(しかし昔のDOSではそこは使用していたので、旧DOSやエプソンDOSで起動できなくなっても不思議ではない)。これとは別に、起動メニューの空き領域にも、毎回何かデータを書き込んでいて、これがガンなのです(^^;。