[12892]  9801FAのパワーアップ
投稿者:るん さん   2001-03-19 23:56:53
9801FAに486DX2のCPUが載ると聞いたのですが、その際486SXを眠らすため、マザーボード上の15B1というランドをショートすればいいとわかりましたが、どうもその表記がマザーにされていないのかどこにあるかわかりません。マウスコネクタの近くにあるらしいのですが。よろしければどこにあるのか教えていただけないでしょうか?
  1. CD-R さん   2001-03-20 00:16:20
    FAのマザーは、数種類あるので良く調べたほうがいいです.詳しくは、「98パワーアップ名人」という本に書かれています.
  2. るん さん   2001-03-20 23:28:26
    有難うございます、98パワーアップ名人という本をさっそく取り寄せて調べてみます。しかし、もう廃刊らしいですね、なんとか探してみますが。9801FAは、今では時代遅れですが、あのデザインがかっこよくて未だ大切に愛用しております。
  3. うるうる さん   2001-03-20 23:30:17
    本題とは少し外れてますが…。

    DX2はどのようにしてFAに装着する予定なのでしょうか?
    数値演算コプロセッサを搭載できるソケットにODP(この場合DX2)を
    載せるとFDDの動作が不安定になったり熱がこもったりすると
    『PC-98パワーアップ道場』という本に書いてあります。

    CPUアクセラレーターを装着するのが良いようです。
    もしCPUアクセラレーターを装着するのでしたらごみレスですが…。
  4. 平等院鳳凰 さん   2001-03-20 23:53:58
    アクセラレーターでしたら死んでも「EUF-EP」を手に入れましょう。これなら486DX4といわずに、Am5x86を選べますし、さすだけで486SXが眠ります。ですが入手困難ですので根気が必要です。
     それとWindows95を見越しているのでしたらSafeモード用にEFAシリーズが必須ですね。
  5. にゃ♪ さん   2001-03-21 00:43:27
    アクセラレーターを使うのだったら
    15B1などというランドを探す必要はないのでは・・・?
    アクセ自体に直付けCPUを殺す仕掛けがあったと記憶しています。

    ・・・での、
    るんさんが行おうとしているのはODPに装着・・・ですよね、(たぶん)
    うるうるさんもおっしゃってますが、
    FDDは不安定どころが使えません(^−^;;
    外部FDDを用意しましょう〜☆ そんで、内蔵FDDの電源を抜く・・・と、
  6. 総額7600円 さん   2001-03-21 07:38:12
    FA‥‥いまだメイン機なのですが(汗)

    FAのコプロソケットに倍速以上のCPUないしODPを載せる場合,FDSLOW(?)とかいうFDDアクセスにウェイトを入れるソフトを使えばよいと聞いたことがあります.
    あとEUF+ENL+本体のメモリがデフォルト(1.6MB)という状態でのセーフモードでの起動は,EXキャッシュコントロールユーティリティの取説17頁の方法を使えばできるのではなかったかと思います.
  7. るん さん   2001-03-21 10:06:02
    数値演算コプロセッサソケットにDX2を装着しようと思ってるのですが、いろいろ問題が生じるようですね。メルコのアクセラレーターもほしいんですけど入手困難だそうで、それに高そう。それを使うと、メモリーの壁も解決するのですが。それに、メモリー専用スロットの親亀に普通のSIMMを挿すと発熱して燃えちゃいました。種類が違うようですね。
  8. 総額7600円 さん   2001-03-21 11:50:58
    過去ログを丁寧に洗うとコプロソケットにDX2を載せている方やPODPかなんかを載せている方の記事が出てくると思います.あと親亀に載せられるのはいわゆる61(互換)SIMMという1枚2MBのものです.通常のJEDEC仕様のSIMMとは全くの別物です.
    「98パワーアップ名人」とは技術評論社のざべの別冊の黄色い本(「98パワーアップ改造名人」?)と同じ物でしょうか.確かにFAの記事(内容失念)があったような気はします(自宅に置いてあるので今は調べられませんが).
  9. RNX さん   2001-03-21 21:48:15
    >それとWindows95を見越しているのでしたらSafeモード用にEFAシリーズが必須ですね。
    総額7600円さんがすでに返答されているように、本体メモリが1.6MBのままENLを増設した状態でもsafeモードを起動する方法はメルコで公式にサポートされています。

    具体的にはWin9x起動時にF8キーを押して起動メニューを呼び出し「コマンドプロンプトのみ」を選択、config.sysが読み込まれてENLが認識された状態になるのでその後プロンプトから「win /d:m」オプション付きでwin.comを実行させればOKです。
  10. ウルトラギブン さん   2001-03-21 23:17:38
    >それとWindows95を見越しているのでしたらSafeモード用にEFAシリーズが必須ですね。
    あり?昔「EUF-EP(+ENL-32M)」でWindows95を使用していましたが、そのままでsafeモードも起動できた様な...。(汗)

    その他のFA用ODPと言えば、同じくメルコさんの「HFA-16H(INTEL DX4-1OOMHz)」・京都マイクロコンピュータの「Turbo-486FA66」(100MHz版も後になって出た記憶があります)、後はインテルさん純正のODP(DX2ODPだったかな?)もあった様な...。「るん」さんのレスを拝見させて頂いた限りでは、Windowsも使われるみたいですが、そうなりますと、「平等院鳳凰」さんも仰られていますが「EUF-EP」を何としてでも手に入れられた方が良いです。理由としましては、FA自体は元々14.6MBまでメモリを積む事が可能なのですが、フルに61-SIMMを積んだ場合、15.6MBまで積めます。ところが丁度この境にはシステム領域が重なってしまいますので本体はこの1MB分を切り離す(無視する)仕様らしいのですが上手く切り離す事が出来ず、このシステム領域を使っているハード(主にGA)が誤動作を起こします。その為、FAをWindowsで仕様する時はメモリを13.6MBで使用する事になります。つまり元々14.6MBでWindowsを動かす事自体、結構辛いものがあるのですが、この機種の場合は更に-1MBの状態で使う事になります。自分も経験しましたが、その状況と言ったら...悲しいモンがあるっス。(T_T)

    フロッピーが読めなくなる現象は私も経験しましたが、以前、ここで対応策がメルコさんから出ているとの書き込みを見た様な気がします。又、リセットをかけると読める場合もあります。
  11. るん さん   2001-03-22 01:37:40
    そうですか、EUF-EPほしいですね。頑張って探します。現在は、dos onlyで86音源つけてゲームやってますが、のちのちwin95、FreeBSDを入れたいと思っています。
  12. 総額7600円 さん   2001-03-22 07:28:27
    「98パワーアップ改造名人」には当該記事はないようでした.が,FDDへのアクセス時の不具合(リトライすればすむという話も)を回避する短いプログラム(FDDのモータを回しっぱなしにする)のソース(アセンブラ)が載っていました(掲示板への転載は問題ありかも?).
    また前に打ち出していた過去ログを調べていたら,FA等のi486SXの止め方の情報がありました.i486SXの14番ピンをGNDに落とすというものです.FAではB14が本体前面・コプロソケット側の15B1という空きランドに引っぱり出してあるらしいです.元ネタはトラ技1996年5月号とのことです(詳しい記事がある模様).

    あとFA用のCPUアクセラレータですが,ウルトラギブンさんが紹介されているように色々出ていたようです.これらは某クションにも時々出ています.私も古い機種用のCPUアクセラレータについて調べていて,エマティさんのHPにデータを置かせていただいています.ご参考まで:
    「リサイクル&リサイクル」(http://www12.freeweb.ne.jp/computer/ematei/index.html) --> 研究発表会

    なお古いDOSゲームの中にはAm5x86搭載のEUF-EPでは動かないものがあるらしいのでご注意下さい.このCPU,N88BASICなんかもまともに動きませんでした.