[12881]
PC-9821Xa13/K12にATAPI 40倍速CDROM
投稿者:Hirata さん
2001-03-19 02:06:49
AEC-7720UWの件では、大変お世話になりました。
別件で、ちょっと困った問題があり、相談させてください。
うちのXa13の構成ですが、
SCSI: SC-UPCI
#0 DTLA-307030
#1 QUANTAM TM2100S (SCSI-2)
#2 YAMAHA CDR200tx
#3 Panasonic LF-1000 (PD)
IDE: A/Open CD-940E (40倍速CDROM)
で、このCD-940Eのジャンパ設定はマスタにしています。
(1)
CD-940Eをマザーボード上、手前のコネクタ(たぶん、プライマリ?)につなぐと、立ち上げ時メモリカウント後、フリーズしてしまいます。
その状態で、リセットボタンを押すと、次はメモリカウント後に、SCSI-BIOSが起動して、固定ディスク起動メニューにいきます。
その後は、OSも普通に起動し、CDROMにもちゃんとアクセスできます。
(2)
CD-940Eを手前から見て奥のほうのコネクタ(多分セカンダリ?)に接続すると、立ち上げ時のフリーズはなくなります。
ただし、Windows 95ではCDROMにアクセスできますが、NT4.0では、atapiドライバが落ちてしまいます。
原因がわからず困っています。
考えられるのは、
1. Xa13とCD-940Eの相性
2. SC-UPCIとCD-940Eの相性 ← SCSI BIOSが起動しないのは、どうもこれくさい気が...
3. 実はCD-940Eが壊れている?!(初期不良で修理から帰ってきたばかりなので、それは殺生)
4. マザーボート側の異常?
5. 電源容量不足?(DTLA-307030, AEC-7720UW, HK6-MD-N2 といった面々が電源を使っているので、かなり厳しいかも。実際、HK6とCD-940Eを同じ電源コネクタから取ると、おかしかったので、今はCD-940Eだけで1個の電源コネクタを与えています)
助言お待ちしております。
-
ZAD さん
2001-03-19 10:04:14
”5”は有得ない気が・・・・。(^_^;)
電力不足ならリセットか保護回路が働くと思います。
確かPC98では、セカンダリのマスターに繋ぐのが原則だったような。
それに、ATAPIの40倍速をマザーに繋ぐのは勿体無いかと。。。
(PC98のIDEは、転送が速く無いので・・・)
-
にゃ♪ さん
2001-03-19 10:31:59
単純計算でいくと、
大体32倍速あたりで限界がくるのではないでしょうか、
-
Hirata さん
2001-03-19 12:03:33
>確かPC98では、セカンダリのマスターに繋ぐのが原則だったような。
IDEコネクタのどちらがプライマリでセカンダリか、わからなかったりします。(^^;)
もともとのCDROMがつながっていたのは、おそらく手前のコネクタだったと思うのですが。。。(もともとのCDROMをはずして、だいぶ歳月がたっているので、わからなかったりします。)
ただ、どちらにつないでも、結果が芳しくないのは困ったものです。
#CDROMに40倍速のパフォーマンスは、期待していません。そのためにAEC-7720UWを購入するのも勿体無いので。
-
風 早彦 さん
2001-03-19 13:14:12
山猫機の場合、フェイスパネル側がセカンダリ、電源側がプライマリだったと思います
-
H.Hirata さん
2001-03-19 13:37:50
なるほど、接続としては (1) (プライマリ?って書いてるけど、実はセカンダリでしたね)が正解のようですね。Win95, WinNT両者から認識するのはこちらなので、納得です。
このときに起きる症状をもう少し、詳しく書きます。
1.電源on
2.メモリカウント
3.SC-UPCIによる、SCSIデバイスへのネゴシエーション (SCSIデバイスのランプ点灯)
4.フリーズ (SC-UPCIのBIOS表示まで、行きません)
5.リセット
6.メモリカウント
7.SC-UPCIによる、SCSIデバイスへのネゴシエーション
8.SC-UPCIのBIOS表示
9.再度、SCSIデバイスへのネゴシエーション
10.5秒待ち(SC-UPCIの設定)
11.SCSIデバイスチェック
12.固定ディスク起動メニュー
なんか、SC-UPCIってSCSIデバイスへのネゴシエーションを2回やってるっぽいですよね?(BIOSバージョン表示の前後)
電源投入直後は、2回目?のネゴシエーションに失敗しているっぽいです。
#当然、CD-940Eが繋がっていない状態では、この事象は発生しません。
-
星(ま) さん
2001-03-19 21:23:02
> 4.フリーズ (SC-UPCIのBIOS表示まで、行きません)
このフリーズの原因として、一つは+12Vの電源容量不足が考えられます。
Xa13/K12に内蔵しているドライブがどれなのかわかりませんが、もし DTLA-307030,TM2100S,CD-940E の3台を内蔵しているとすると、Power ON時には
DTLA-307030 --- max 2A
TM2100S ------- max 1.3A
CD-940E ------- max 1A
程度のピーク電流が流れます。
一方、Xa13/K12の+12V電流容量は max 4Aですから、3台同時にスピンアップすると+12Vが容量不足となって、電圧低下(回転不安定)→HDDからの読みとり失敗(場合によってはDISKの破損)ということが起こり得ます。
これの切り分けは、ドライブ類を減らしてみればすぐにわかります。
もう一つの原因として、IDEデバイスの初期化フェーズで止まっている可能性がありますが、こちらは切り分けがちょっと面倒です。
IDEデバイスの初期化フェーズで止まる場合いくつかのパターンがあり、例えば
(1) 1〜5分程度待っているとタイムアウトして立ち上がる。
(2) 本当にフリーズしてしまうケース。
などですが、上記のうち(1)のケースであれば、Primary-MasterにHDDを接続しておくと正常に立ち上がったり、また CDドライブをSlave接続にすると正常に立ち上がったりすることもあるようです。CD-940Eは PC-98での動作報告もあった筈ですから、(2)はないと思いますけど。
-
H.Hirata さん
2001-03-20 18:28:22
TM2100Sは、外付けです。
ただし、HK6-MD366-N2 (K6-2 366MHz CPUアクセラレータ)が、+12Vを使用しています。(CPUクーラ部)
製品仕様によると0.06Aらしいので、
DTLA-307030 --- max 2A
CD-940E ------- max 1A
HK6-MD366-N2 -- 0.06A
で、なんとか許容範囲かと思っています。
#しかし、CD-940EとHK6-MD366-N2を同じ電源コネクタから分岐で繋ぐと、ときどきCPUがSTOPするか、CD-ROMがSTOPしたりします。う〜ん。
あと、メモリカウント後に、数分待ってみましたが、立ち上がってくる気配はありませんでした。
次に、Primary-MasterにFUJITSUのMPA3026ATという2.5GB HDDを繋いでみましたが、この場合、電源投入直後でも、SCSI BIOS起動からSCSIデバイススキャンまで行くのですが、その後固定ディスクメニューが表示できず、フリーズします。
この場合も、一度リセットすると、次は固定ディスクメニューが起動したりします。
次にCD-ROMをSecondary-Slaveにしてみましたが、この場合は何回リセットしてもフリーズします。
まぁ、一度リセットボタンを押下すればOKなのですが、以降OSをリブートするたびに、余計なリセット押下が必要になるので、ちょっと面倒なところです。
-
いーとん さん
2001-03-20 20:11:10
CD-940E の初期化に時間がかかっていて間に合わないんですかねぇ。
DISC を入れっぱなしにしておくと良いとか.....そんな事無いか(笑
-
bvv5 さん
2001-03-21 22:32:26
>ATAPIの40倍速をマザーに繋ぐのは勿体無いかと
おそらく18倍ぐらいで頭を打つと思います。24倍が24倍になりませんので(^^;)。
それと、最近の高速cd-romドライブは、98の低速のIDEにあわなくて動かなくなっていることもあり得ます。遅めのドライブに交換して試されてはいかがでしょうか?
-
H.Hirata さん
2001-03-22 00:05:37
> CD-940E の初期化に時間がかかっていて間に合わないんですかねぇ。
メモリを1GBくらい搭載したら間に合ってくれるでしょうか?
メモリカウントにかかる時間で(笑
> 遅めのドライブに交換して試されてはいかがでしょうか?
あいにく、持ち合わせがないので...
入手機会があれば、試してみたいと思います。
Primary-master接続時はフリーズしないのですが、NT4でatapi.sysがこけちゃいます。
きっと、atapi.sysはsecondary接続じゃないCDROMだと、だめなんでしょうね。
atapi.sysにパッチ当ててPrimaryでもOKにできたら...いいな