[12701]  WIN2000のせい?
投稿者:ズッゴク さん   2001-03-12 23:09:37
みなさん、コンバンワ。
このたび、IOーDATEのUHDI−20Gを購入して
そこにWIN98をクリーンインストールしようとしたところ
エラーSU0013がでて、起動ファイルを作成することが
できませんでしたと出ます。
MS−DOSの起動パーティションを作成する必要があるとでるのですが
FDISKで何回もつくり、フォーマットしても出てしまいます。
UHDIを使用しなくても、このメッセージは出てしまいます。
ユーティリティを使って、フォーマットしてもだめでした。
このドライブが壊れているのでしょうか?
よろしくお願いします。
使用マシンは、V200M7でUHDIを入れる前は、WIN2000で
使用していました。
どうか、よろしくお願いします。
  1. KITAMOTO さん   2001-03-12 23:37:39
    Windows98 をインストールしたいドライブから起動してますか?
    フロッピーディスクから起動すると,フロッピーディスクにインストールしようとしてとまります.
  2. ズッゴク さん   2001-03-13 00:07:13
    KITAMOTOさん、早速のレスありがとうございます。
    フロッピーから起動しています。
    どのようにすれば、この症状を回避できますか?
    すみません、どうかよろしくお願いします。
  3. ズッゴク さん   2001-03-13 00:23:05
    追伸ですが、WIN98は新規インストール用を持っています。
    付属の起動DISKから起動しようとしても起動できません。
    どうすれば・・・。
  4. いしかわ さん   2001-03-13 01:47:54
    フロッピィから起動して、HDDをシステム付きでフォーマットし、HDDにCD-ROMの中身(WIN98フォルダとかWin95フォルダとか)をコピーします。(もしくはHDD上のシステムをCD-ROMが読めるようなCONFIG/AUTOEXECにしておきます)
    そうしてHDDから起動して、SETUP.EXEを起動するとだいじょうぶだと思うのですが・・・
  5. イイセミ さん   2001-03-13 08:24:06
     解決法はいしかわさんが書かれておられるとおりなのですが、PC-AT機を普段使っておられる方は、98独特の起動ドライブによるドライブレターの変化に戸惑われる方も多いと思いますので、ちょっと説明させていただきます。

     PC-98系の機械では、フロッピー起動のときはフロッピードライブの1台目がAドライブ(これはPC-AT機と同じ)ですが、ハードディスク起動のときはハードディスクドライブの1台目(あるいはその第1パーティション)がAドライブ(PC-AT機では常にCドライブ)となり、フロッピーはすべてのハードディスクドライブの後ろにきます。

     つまり、フロッピードライブ1台にハードディスクドライブ1台(1パーテイション)なら、フロッピー起動ならフロッピーがAドライブでハードディスクがBドライブとなるのに、ハードディスク起動ならハードディスクがAドライブでフロッピーがBドライブとなってしまうのです。一般的なPC-AT機ではフロッピーで起動しようがハードディスクで起動しようが通常ハードディスクのドライブレターは常にCドライブ以降なので関係ないのですが、98ではフロッピー起動状態のままでWindowsをインストールしようとすると、98用のインストーラは普通、起動ドライブにインストールするよう作られているため、フロッピーにインストールしようとしてしまうわけなのです。

     そこでまず、起動ディスクを使ってハードディスクをシステムつきでフォーマットします。これでハードディスクだけで起動できるようになります。
     つぎに、再起動をかけるまえに、インストールしたいドライブに任意のフォルダ(win98など)をつくり、そこへWindowsのCDからWin98フォルダの中身をコピーし、そこからインストールすればよいわけです。

     たとえば、フロッピー(A)から起動した状態で、インストール&起動ドライブにしたいハードディスクがB、CDドライブがQなら、コマンドラインから以下の手順でセットアップしてみてください。

    (フロッピーから起動)
     B:
     MD WIN98
     Q:(Qの部分はCDドライブのドライブレターに直してください)
     CD WIN98
     COPY *.* B:WIN98(しばらくファイルのコピーが続きます)

     ここでフロッピーを抜いて再起動をかけると、今度はシステムを転送したハードディスクから起動します。本当は98だと複数のドライブから起動できるのですが、便宜上ひとつのドライブおよびパーテイションであるものとします。そうすると、再起動後は起動したハードディスクはAドライブということになりますね。

    (インストールしたいハードディスクから起動)
     CD WIN98
     SETUP

     これで、セットアップが始まるはずです。ちょっと長くなりましたが、おわかりになられましたでしょうか。
  6. ほへ さん   2001-03-13 10:03:57
    補足として付け加えておくと、PC-9800シリーズ対応のWindows98のCDは
    大抵(すべて?)の場合AT互換機用と両用になっており、その場合、PC-98用が入っているのは
    CD内のWIN98ではなくWIN98Nのフォルダになります。
    両方ある場合はN付きの方をHDDにコピーしなくてはなりません。
  7. イイセミ さん   2001-03-13 16:50:53
    そうでした。肝心なことを間違えてました。ほへさんどうもありがとうございました。
    ズッゴクさんごめんなさい。
  8. かば さん   2001-03-13 18:19:13
    変ですね。
    新規インストール用のWin98を、まっさらのHDにそれだけインストール(マルチブートにしない)する場合は、付属FDで起動してインストールできるはずです。
    といっても、画面の指示通り進めると「FDを抜いてリターンキーを押してください」となって、そのあとは自動的にHDから起動されるわけですが。
    念のため、いま手元のSEで確認しました(SEでないやつは、違ったかな?)。

    本当にパッケージについていた98用起動ディスクで起動したのですか?
    それを使ってインストールできないのでは、添付してある意味がないです。

    もともとの内蔵HDDが残っていてそこに他のOSが入っていると、FD起動でインストールできませんが、そのときのメッセージはSU0013ではなかったと思います。

    まあ、いしかわ さんの方法のように、HDDにCD-ROM内容をコピーする方法でうまくインストールできればそれで結構ですが。
  9. ズゴック さん   2001-03-13 18:41:54
    皆さん、レス大変ありがとうございます。
    イイセミさんの方法でインスール完了しました。
    最近、PC−AT機のセットアップばかりして、PC98のセットアップは
    一年ぶりで勝手が違うのを完全忘れていましてた。
    以前は、新規用WIN98の付属起動ディスクであさっりインストールできたのですが
    どうも、起動FDが壊れていたみたいです。
    本当に、皆さんお騒がせしました。
    ありがとうございました。