[12293]  PC-9821CU16大改造
投稿者:まつくん さん   2001-02-21 13:00:09
こんにちは。
PC-9821CU16を中古で購入して使用しているものです。
現在CPUをHK6-MD400-N2に載せ替え、メモリーを16×4
の64MBにしております。
これからも使っていきたいので、また改造していきたいのですが、
御知恵を拝借できませんでしょうか?

1.PC-9821用複合インターフェイスPCIボード"CHANPON"ボードを
 乗せる。
 デジカメや外付HDDを使用したいので。でもCU16は動作確認
 してないんですよね。どなたか試した方はいらっしゃいますか?
2.OSをWIN95からWIN98SEにアップグレードする。
 これはもちろん"CHANPON"ボードのUSBを使用するためです。
 ただ噂ではWIN98SEにすると98TV(インスタントTV?)が使えなく
 なると聞いたので、本当でしょうか?
3.内蔵モデムを外して外付モデムにするので空いたPCIにU-IDE98を
 乗せたいのですが可能でしょうか?

長くなって済みませんがどうかおねがいします。
  1. KO1 さん   2001-02-21 16:30:09
    CHANPONに関しては人柱製の高いボードなので使用実績が報告されていない場合はそれを覚悟するしか無いでしょう・・・・・Ct20で動作しているので性格の似ているCu16でも動作する可能性は有ると思いますけど、、
    98TVに関してはWin98(SE)にするとフル画面表示の後元に戻らず表示も崩れたりと不具合が出ます。
    NECから対応パッチが出ているらしいですがサポート側でも存在が解っていなかったりと確実な回答は無かったと思います。
    A:に標準のOS入れてB:にWin98(SE)にするとインスタントTVも使えます・・・・・ただWin98(SE)使用中は98TVが使えないですが、、<使用する環境使い分ければそれほど不便ではない・・・かな?
    内蔵モデムとTVチューナー/キャプチャボードはPCIではなく専用スロットだったはずでPCIは1本しか使えなかったと思います。
    ですから内蔵I/Fは使わずにCHANPONの内蔵コネクタにIDE-SCSI変換を噛ます方法が1番です。
    ただ、その場合プライマリーのIDE機器が無くなるのでCD-ROMが使えるかどうかは確認していません。

    #Cu16やCt20に付いてはCanBe系のページなどから辿った方が詳しく載っていると思います。
    #Ct16などの情報と共通している事項も多々ありますからそちらも参考になるかと
    #HDD交換やGA追加についてはここの過去ログにもあるはずです。
  2. 村岡@山形在住 さん   2001-02-21 23:57:16
    TVボード、FAXモデムは外見PCIの様ですが、コネクタの異なる独自スロットです。
    ここにPCIボードを無理に差すと、発火の恐れすらあります。
    真のPCIはKO1さんの言うとおり1本だけです。

    #PCI増設という方法もあるにはありますが、半田鏝が使えない方には無理です(難易度高
  3. 新グラデスト さん   2001-02-22 01:41:56
    Win98で98TVがまとも使えないのですか・・・
    うちはCu10で、大容量SCSI-HDDを使いたい関係でそろそろWin98にしようと思ったけれど、やめようかな・・・
    OS起動時間もWin95よりかなり長くなるし(<-TVとして使うことを考えると致命的)
  4. KO1 さん   2001-02-22 02:36:57
    Cu10はインスタントTV入っているので起動時間は致命傷にはならないのでは?
    ・・・・リモコンが無いんでしたっけ?
    私のCt16ではWin95+付属アプリ満載よりも素のWin98SEの方が起動時間は速いですよ。
    HDDの高速化を図るとノーマルより明らかに起動時間が縮まりますし上で書いた共存もそう悪くないと思います。
  5. まつくん さん   2001-02-23 12:07:37
    皆さんありがとうございました。ところでWIN95とWIN98の共存ってどうやるのですか?
    HDの容量もどれくらい必要なのでしょう?教えて下さい。
    会社のOSもいまだWIN95なのでWIN98を使ったことがないのです。
    いまどき珍しいやつですが、是非御願いします。
  6. KO1 さん   2001-02-23 17:26:36
    A:にはそのまま通常のセットアップで付属のWin95をインストールでOKです。
    Win98SEのインストールはB:(B:じゃなくても任意のドライブにインストール可能)を起動可能にしておいてWin95上からで構わないのでWin98SEのCD-ROM内のWin98nフォルダをB:にコピーしてB:から起動し直します。
    B:から起動したらWin98nフォルダ内のSETUPを実行すればB:にインストールが開始されます。
    HDD容量はCHANPON使えたならば外付けHDDに入れても良いですし、、Win98nフォルダが110MBほどありますが後から削除しても構わないのでその分は余り意識しなくてもOKです。
    ただWin98nフォルダがあると何かと便利ですけどね。
    容量の確保の仕方などはPCの使い方によっても変わってくるのでWin95と98(SE)の比率も変わってきます。
    私はCt16のHDDをDJNAの20GBにしているのでA:とB:をFAT16でWin95とWin95のデータ用に1GB×2にしてC:とD:をFAT32でWin98SEとWin98SEデータ用に9GB×2で使用しています。
  7. まつくん さん   2001-02-26 12:23:21
    KO1さん。何回もありがとうございます。
    >Win98SEのインストールはB:(B:じゃなくても任意のドライブにインストール可能)を起動可能にしておいて
    すいません。どうやれば起動可能にできるのでしょう?
    それとWin98SEはアップグレード用と新規インストールよ用
    どちらを使えばいいのでしょうか?
    何回もすいませんが御教え下さい。
    色々関連ページを探して見てみたのですが、
    Win95とWin98SEの共有については全然載っていなくて・・・
    本当にすみません。御願いします。
  8. KO1 さん   2001-02-26 15:03:17
    過去ログにもやり方は色々とありますよん。
    え〜、機器構成が解らないのでHDDはすでに使っている物としての話です。
    DOSモード(Winの終了でDOSモードで再起動を選べはOK)でFDISKを実行して選択画面になりますから(その前に大容量〜って出るかもしれません、その場合YでもNでも使いたい方を選んで下さい。)先ず、4.の「領域情報を表示」を選んで実行すると「領域」「状態」「システム名」「Mバイト」「システム」「使用」「BOOT」と項目があり、「状態」がアクティブで「BOOT」が可になっていれば起動可能状態に出来る準備はOKです。
    なっていなければ選択画面の2.状態の変更でメニューに従ってその状態にしてください。

    Win98SEを入れる領域をまっさらに消しても良いならDOSモードでシステム転送しないでWin95上から入れたいドライブに対して右クリック→フォーマット→クイックフォーマットが実行できるならシステムファイルのコピーにチェック入れて開始を押せばOK・・・クイックが駄目と出たら通常でも問題ありません。
    こんな感じで良いはずです。

    CHANPONを導入し新しいHDD買ってきた場合はFDISKからではなくDISKINIT→FDISK→FORMATの手順を踏みます。