[11411]  PC−9821BpのCPUについて
投稿者:アンドロポフ さん   2001-01-10 19:55:52
PC−9821Bpを貰い受け、起動してみたことろ、電源は入るのですが、全く本体が起動しませんでした。
内蔵HDDのアクセスランプもつかないので、FD起動を試みたのですが、FDDからの起動も受け付けず、起動時の『ピポッ』という音もしません。本体カバーを開け、コネクタ類を点検してみましたが、異常はないようです。
そこで、PC−9821Ap2のCPUと乗せ変えてみようと思うのですが、PC−9821BpのSOKET3に収まるでしょうか?
何とかして、生き返らせたいので、お知恵を拝借させてください。

  1. ほへ さん   2001-01-10 23:24:56
    PC-9821Ap2とBpの標準装備のCPUは共にintel486DX2で同じものですし、
    交換対象となる高速CPUやODP/アクセラレータ類もほぼ共通なので、
    基本的には互いに交換可能です。

    ただ、通常の使用条件では、CPU単体が壊れてパソコンが起動しなくなる確率は
    それほど高くないと思われるので、CPUを交換したからといって、
    そのBpが動くようになるかどうかはわかりません。
    個人的には、そのBpのマザーボード側のどこかに問題がある可能性の方が
    高そうに思えます。
  2. ステハン さん   2001-01-11 00:11:09
    CPUが486系だとどんな向きでもソケットに挿せてしまう筈なので、それを確認してからでも遅くないと思います。
  3. HC53 さん   2001-01-11 15:10:57
     「電源が入らないから」(スイッチを押してもパワーランプ以下、全く反応が無い)と譲り受けたXa10/C12で、内蔵HDDの電源コネクタを外す事によって(FDD)起動ができたという経験があります。

     この個体に関して、他の条件も何通りか試したところ、
     内蔵HDDに供給された電源が内部で(ベアドライブの基板部分で?)短絡などを起こしていたため、PC本体の電源が保護機能(?)を働かせて全ての電源供給を止めていたのではないか?
     という結論に至りました。

     試しに一度内部で外せるケーブルを全て外した状態で電源を入れてみてはどうでしょうか。
  4. アンドロポフ さん   2001-01-11 22:06:07
    みなさんありがとうございます。
    再度本体を開けて、CPUのソケットを確認したところ、CPUの向きに制約がなさそうなので、載せ変えの際には、注意して作業したいと思います。
    HC53さんからの助言ですが、確かに電源スイッチを入り切りの際、HDD以外から『カコッ』と軽い金属音がしているようです。外付け5inchFDD用のインターフェイスボード等も接続されているので、明日、再度挑戦しています。
  5. アンドロポフ さん   2001-01-14 09:29:46
    昨日、HC53さんの助言を参考に、BPに挿してある拡張ボードを全てはずし、HDDの電源コードをマザーボードから抜いて起動させて、見ました。
    結果、だめでした。