[11120]
V166でUSB無効化
投稿者:平等院鳳凰 さん
2000-12-26 23:33:02
このたび、PC-9821V166流星にてPCIスロット増設をしてみようと思い、いろいろ調べているうちに、
・PCIを2つ追加するならば内臓USBから資源を奪わなければならない。
ということがわかりました。
V166内臓USBにかわってUCI2-P2とか、USB-PCIをつけたほうがUSB機器の認識力も上がるはずだろうと画策しています。
で、内臓USBって無効にするとなにかエラーなりがでるんでしょうか?
たとえばBISOでひっかかるとか・・・。
-
びばり さん
2000-12-27 00:40:49
便乗筆問m(__)m
PCIセットアップで無効にするって事でしょうか?所で、PCIセットアップに有る、USBのIRQ項目ってなぜか2つ有りますよね。アレって、1ポートに付き1つって事なんでしょうか?ちと気になっていたので、 f^_^
ちなみに、ウチのはV200/M7H(無印)なんですが、他機種ではこの項目って違うのかな?
-
平等院鳳凰 さん
2000-12-27 00:59:34
僕の場合、REQ/GNT0#から外し、INTDも空けてしまおうというハードウェアの質問です。
>USBのIRQ項目ってなぜか2つ有りますよね。
詳細はわかりませんが、ポートは内臓ハブで2つにわかれているだけでは?
-
エクセリア さん
2000-12-27 17:32:05
本題とは関係ないですが、”内臓”じゃなくて、”内蔵”ですね。
-
まりも さん
2000-12-27 17:32:56
とりあえずPCIクロックの供給を断ち切ってやれば、あとの線は切り離さずとも大丈夫のようです。抜いちゃダメTridentなどでは実験済みです。が、オンボードUSBではやってみないことには分からないです。
-
FUJI さん
2000-12-27 20:41:37
以前、USBに流れるPCICLKを切り離して起動させたことが有りますが、最初に”PCIの設定が変更されました。自動設定をおこないます。”と言う様なメッセージが出て、その後は普通に起動したと思います。
起動後、PCIセットアップユーティリティを見るとUSBの項目が消えていたと思います。
びばりさんの件は、本体内蔵1,2(デフォルトではIRQ6固定)はUSBと抜かないでボードのMGA-1064SGで1つずつの項目のはずです。
勿論、ボード1,2はPCIスロットのことですね。
-
平等院鳳凰 さん
2000-12-27 23:20:32
>本題とは関係ないですが、”内臓”じゃなくて、”内蔵”ですね。
ご指摘どうも。(^^;; ああ筆不精・・・。
本題ですが、USBは切っても大丈夫なようですね。
しかしPCIセットアップユーティリティやまりもさんの作成した「PCIIRQR」をつかってUSBをみると「本体内蔵」となりますが、これは「PCIスロット1,2」と区別しているということだと思うのですが?
-
平等院鳳凰 さん
2000-12-27 23:22:52
遅れましたが、レスありがとうございます。
-
まりも さん
2000-12-28 00:39:33
スロットかオンボードかの情報は、PCI BIOS内にあります。が、切り離して実在しなくなったものは、BIOSに書かれていても無効になってくれるようです。ですから実在しなくなったUSBにIRQが割り当てられることはありません。
-
平等院鳳凰 さん
2000-12-28 01:10:29
>実在しなくなったUSBにIRQが割り当てられることはありません。
とのことですが、PCI BIOSがその機器を内蔵USBそのものをチェックしているか、そのリソース、PCICLKを使用することでUSBがあると認識するかなどどのように認識するかは不明なのですね。別のデバイスが入ったとしてそれをハねる可能性はあるのかもしれません。
とりあえず、直接知りたいことは解ったので実践して確かめてみることにします。
-
まりも さん
2000-12-28 07:14:37
>PCI BIOSがその機器を内蔵USBそのものをチェック
などということは、ないです。PCIクロックを切ることで、ハード的にPCIから存在しなくなっていますので。ちょっと問題があるかも知れないのは、クロックが供給されないPCIデバイスの各信号線が、きちんとハイインピーダンスになっているかどうかという、電気的な問題です。
-
平等院鳳凰 さん
2000-12-28 23:53:03
自分のレス見ると1時10分でなんかもう眠くて死にそうになってました(子供か)。なんか自分の思ったことをろくに推敲もせずに即時書き込んでいます。根拠もないですしお恥ずかしいです。
>ちょっと問題があるかも知れないのは、クロックが供給されないPCIデバイスの各信号線が、きちんとハイインピーダンスになっているかどうかという、電気的な問題です。
やはりきちんと接線できるかとうのに不安がありますね。つけやすいように計画を入念に立てて行おうと思います。
計画、といえばどーやってボードx2を内部に固定しようかと、ヘタすればPCIの接線より悩んでいます。UIDE-66とSC-PCIをつけるつもりなのですが。
-
まりも さん
2000-12-29 23:17:53
しかし問題になりそうなピンというと REQ#/GNT#のどっちか(えーとデバイス側からみてどっちが出力か忘れました^^;)なんですが、これはスロット/デバイス毎に個別ですから、切り離さないでも影響はありません。他のピンは、動作しない場合にはハイインピーダンスになる設計のハズです。
ところでリソース節約が目的とのことですが V200/S系では USBと内蔵GAのスロットとはIRQが必ず共有になるのがデフォルトなので、物理的切り離しなどしなくても問題はないはずなんですが。
-
平等院鳳凰 さん
2000-12-30 03:30:40
えーと、眠い。じゃなくて、
>REQ#/GNT#のどっちかこれはスロット/デバイス毎に個別ですから、切り離さないでも影響はありません。
USBをPCIスロットに化けさせるときは切り離さなければいけないのでは?
>ところでリソース節約が目的とのことですが
いえ、今回はリソースの節約が目的ではなく、認識率の悪い内蔵USB(たとえばメモリカードリーダーとか、LAN卵が使えない)代わり、I社やM社のPCIUSBインターフェイスを付けてしまおうと考えています。
と、する場PCI1つ増やしてそれだけつけてしまえば簡単なのですが、UIDE(あるいは外部端子がないもの)もつけたいのでPCIが2つ欲しいところです。
-
まりも さん
2000-12-30 10:17:55
>USBをPCIスロットに化けさせる
これってPCI増設と基本的にはやることは一緒です。(チップ自体をどこかに貼りつけるんでしょうか?)
-
平等院鳳凰 さん
2000-12-30 23:24:31
僕の考え方がおかしいのかな?
たとえばINT線の接線を考えると、
スロットA→INTA
スロットB→INTB
増設予定スロットC→INTC
内蔵USB→INTD
とするとINTDがPCIスロットDとして、そこに内蔵USBが刺さっている状態なのでは?内蔵USBを抜くとすればREQ/GND#、IDSEL、INTを外す必要があると思うのですが。
-
まりも さん
2000-12-31 10:48:14
う〜ん、基本的な所から…。まず内蔵USBもINT#Aを使っています。それからINTについてはワイアードOR可能なので、ハイインピーダンスになってなくともHレベルならばよいので、切り離さなくて大丈夫です。REQ#GNR#は既に書いたように、個別配線なので他のスロットへの影響はないです(がチップセット側への影響はないとは言えない)。IDSELはチップセット側ではなくデバイス側への入力なのでこれも無関係。ってことで、何も処理しなくてよい可能性が大きいのではないかと思います。
-
平等院鳳凰 さん
2001-01-01 00:20:53
あけましておめでとうございます。今年もPC−98で新年、新世紀を迎えられました。
なるほど、INTの基本的なことがわかっていなかったようです。実行はもう少し勉強をしてからにします。
ところでREQ#/GND#が個別設定ですがデータシートより、437VXのREQ#/GND#は0〜3までしかなく、やはりPCIを2つ増やすのならば1つ足りないです。